2023 Fiscal Year Research-status Report
熟練看護師の介助シャワー浴技術の思考発話に基づく新しい授業教材の開発
Project/Area Number |
22K10638
|
Research Institution | Tenshi College |
Principal Investigator |
秋山 雅代 天使大学, 看護栄養学部, 講師 (20736433)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
服部 容子 天使大学, 看護栄養学部, 教授 (20337116)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 看護技術教育 / 熟練看護師 / 介助シャワー浴 / 思考発話 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、熟練看護師の介助シャワー浴実践技術の構成要素を抽出・分析し、熟練技術を構造化して初学者向けの視覚的教材を作成し、その教材を視聴学習した看護学生に既存の学習との差異を調査し、学習効果を検証する。 熟練看護師の状況判断力と行為としての実践力は、患者の安全と安楽を導くケアとして成立している。この臨床における援助過程を初学者にもわかるように、介助シャワー浴を行う熟練看護師の思考と行為を構成要素として捉え、その一連の実践がどのような構成要素のつながりで形成されているかを構造化し、その構造化したものに解説を付けた映像教材を作成する。その教材を、介助シャワー浴を学習する看護学生に提供し、学習の効果を受講者による評価により検証する。 これまでの看護技術教育は、技術書と映像教材を活用して基本知識を習得したり、教員のデモンストレーションを見学して模倣したりしながら、学生同士で反復的に手技を学ぶことが多かった。この学習成果は型通りの知識と手技であり、患者を前に臨床推論を行うという実践能力につながる状況にはないのが実情である。本研究での試みは、熟練看護師の経験知を学生や新人看護師にわかるように構造化するため、学習者が映像教材を通して、熟練看護師の目線や言動に身を投じて体験できるようになる。卓越した判断に基づく思考過程に触れることで習熟のペースを速めることも期待できる。この熟練看護師の行為を分析的に構造化した看護教材を創ることはこれまで行われたことがなく、看護技術の映像を用いた教育に新しい一石を投じることになると考える。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
3例の研究参加者の介助シャワー浴の実践を録画した。終了後映像を見ながら研究参加者に回顧的にインタビューを行った。インタビューから得られた発話内容を逐語録に起こし、1つ1つの発話の意味単位ごとにまとめて「シャワー浴の技術」と「その行為に付随する思考(観察・アセスメント・判断結果)」として分類整理の上構成要素として抽出した。現在視聴覚教材を作成中である
|
Strategy for Future Research Activity |
現在作成途中である映像教材を作成する。その構造化したものにその教材を、介助シャワー浴を学習する看護学生に提供し、学習の効果を受講者による評価により検証する予定である
|
Causes of Carryover |
映像作成を業者委託とするか否かが未決定であるため、映像作成に関連する予算執行ができていない。
|