• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Analysis of immune privilege of testis and production of allogeneic offspring

Research Project

Project/Area Number 22K19429
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

篠原 隆司  京都大学, 医学研究科, 教授 (30322770)

Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
Keywords精子幹細胞 / 免疫寛容
Outline of Annual Research Achievements

古くより精巣には免疫抑制能があり、アロ移植に寛容であることが知られている。精巣の支持細胞であるセルトリ細胞の間に生じるタイトジャンクションは血液精巣関門として働き、生殖細胞を免疫細胞から保護すると考えられてきた。精細管の中で、精原細胞から分化した細胞は減数分裂の過程で血液精巣関門を越えて基底膜側から管腔側へ移動する。そのため半数体の細胞は体内のリンパ球の攻撃を免れるとされてきた。ところが最近申請者らのグループは、この従来の見解では説明できない現象に遭遇した。血液精巣関門の構成遺伝子Cldn11の欠損マウスでは、精子形成が精母細胞の段階で停止し先天的に不妊症である。しかし申請者らがCldn11欠損マウスに野生型もしくは自身の精巣細胞(自家移植)を移植すると、基底膜側に生着した精原細胞は分化し再び管腔側に移動して最終段階まで精子形成を行った。リンパ球浸潤は無く拒絶の兆候は認められなかった。これらの結果は血液精巣関門が精巣の免疫寛容に影響を持たないことを示唆する。一方、最近申請者らは生殖細胞の側に免疫寛容を促す機能があることを示す実験データを得た。精巣から樹立した精子幹細胞の培養株であるGermline Stem (GS)細胞を移植すると、拒絶されず長期に精子形成が継続することを見出した。現在の段階ではGS細胞による免疫寛容がどのようなメカニズムで起こっているのかは明らかではないが、この結果は生殖細胞の方に免疫制御の能力があることを示唆する。また、純系動物がいない家畜の遺伝子改変個体作成やアロ移植による不妊症治療の可能性をも示唆するものである。そこで本研究においては、1)生殖細胞が免疫寛容を促す能力の分子機構を調べると共に、2) GS細胞を用いたアロ移植による子孫作成を目指して研究を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定した通りにアロ個体から樹立したGS細胞の移植により、免疫抑制を行うことなくドナー細胞からの子孫を自然交配により作出することに成功した。

Strategy for Future Research Activity

アロ個体由来のGS細胞が精子形成を起こすのには特に大きな問題がなかった。しかしながら、生まれてきた個体がどの程度正常な機能を有するのかについてはまだ検討できていない。外見上は健康に見えるものの、長期にわたる健康への影響や妊孕性がどの程度正常であるかを調べる必要がある。これらのF1産子の解析に加えて、子孫において異常があるかどうかについても検討する必要がある。本年度はこの実験のために、以下の実験を予定している。以下の機能を測定する。
1)血中の生化学マーカーとホルモン解析 クローン動物ではLDHと血中アンモニア濃度が亢進する。さらに肥満と高インスリン血症を呈する。そこでいくつかの生化学マーカー(ALB,TP, BUN, LDHなど)を継時的に解析する。またテストステロンとエストロゲンは配偶子形成や個体の健康状態に影響するため、性ホルモンとFSH/LH の濃度を測定する。
2) 体重 クローン動物では肥満が見られるため、体重の変動を記録する。
3)免疫機能評価 クローン動物では加齢と共に抗体産生能低下、マクロファージの細胞貪食能の低下などの免疫反応の異常が報告されているため、以下の項目について調べる。(i)Senescence-associated (SA) T細胞(老化関連T細胞)の解析; 脾臓や腸管リンパ節を回収し、PD-1+CD44highCD4+ T cells, CD153+ SA-T cells, 濾胞性ヘルパーT 細胞(Tfh細胞), 制御性T細胞の頻度をフローサイトメトリーにより測定する。 (ii) 抗体産生能の評価; SA-T細胞とTfh細胞は老化個体においてB細胞を刺激し胚中心を誘導し免疫グロブリンのクラススイッチを引き起こすことから、胚中心B細胞の異常やクラススイッチを起こした細胞の頻度を測定する。(iii) 自然免疫の解析; 個体老化と共に自然免疫能が低下するため、脾臓やリンパ節内の樹状細胞やマクロファージが産生する炎症性サイトカインを測定する。

Causes of Carryover

最初に予定していた方法による抗体のスクリーニングが失敗したために、この部分の予算を全ては執行できていない。現在、改めて別のシリーズの抗体を用いたスクリーニングを再度行っており、この費用に充てる予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Intracytoplasmic sperm injection induces transgenerational abnormalities in mice.2023

    • Author(s)
      Kanatsu-Shinohara M, Shiromoto Y, Ogonuki N, Inoue K, Hattori S, Miura K, Watanabe N, Hasegawa A, Mochida K, Yamamoto T, Miyakawa T, Ogura A, Shinohara T.
    • Journal Title

      J Clin Invest

      Volume: 133 Pages: e170140

    • DOI

      10.1172/JCI170140.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] WIN18,446 enhances spermatogonial stem cell homing and fertility after germ cell transplantation by increasing blood-testis barrier permeability.2023

    • Author(s)
      Morimoto H, Kanatsu-Shinohara M, Shinohara T.
    • Journal Title

      J Reprod Dev

      Volume: 69 Pages: 347-355

    • DOI

      10.1262/jrd.2023-074

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Allogeneic offspring produced by induction of PD-L1 in spermatogonial stem cells via self-renewal stimulation.2023

    • Author(s)
      Shinohara T, Yamamoto T, Morimoto H, Shiromoto Y, Kanatsu-Shinohara M.
    • Journal Title

      Stem Cell Reports

      Volume: 18 Pages: 985-998

    • DOI

      10.1016/j.stemcr.2023.02.008

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Glutamine protects mouse spermatogonial stem cells against NOX1-derived ROS for sustaining self-renewal division in vitro.2023

    • Author(s)
      Miyazaki T, Kanatsu-Shinohara M, Ogonuki N, Matoba S, Ogura A, Yabe-Nishimura C, Zhang H, Pommier Y, Trumpp A, Shinohara T.
    • Journal Title

      Development

      Volume: 150 Pages: dev201157.

    • DOI

      10.1242/dev.201157

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Signal regulatory protein alpha is a conserved marker for mouse and rat spermatogonial stem cells.Biol Reprod.2023

    • Author(s)
      Miyazaki T, Kanatsu-Shinohara M, Ema M, Shinohara T.
    • Journal Title

      Biol Reprod

      Volume: 108 Pages: 682-693.

    • DOI

      10.1093/biolre/ioad006

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Intracytoplasmic sperm injection induces transgenerational abnormalities in mice2023

    • Author(s)
      Takashi Shinohara
    • Organizer
      IAS-TRS Joint Symposium on Stem Cell-niche Interactions in Tissue Maintenance and Engineering
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] アロ移植による精子幹細胞からの子孫作製2023

    • Author(s)
      篠原隆司
    • Organizer
      日本卵子学会
    • Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi