• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

行動情報解析による意味知識ネットワークの発達過程の解明

Research Project

Project/Area Number 23300099
Research InstitutionJapan Advanced Institute of Science and Technology

Principal Investigator

日高 昇平  北陸先端科学技術大学院大学, 知識科学研究科, 助教 (50582912)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywords注視行動 / 意味認知 / 認知発達 / ベイズ統計 / モデリング / 語彙獲得
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、意味知識の構造的な発達過程を明らかにすることである。近年の研究では、意味知識を、概念と概念の関係性(連想性、類似性など)に基づいたネットワークとして捉える理論が成人のデータを基に提案されている。その一方で、乳幼児の大規模な意味知識の解析は困難であると考えられてきた。その理由は、乳幼児(1-3歳児)は個々の単語の理解は可能であっても、複数の単語間の関係を判断し、それを産出(発話)する事が困難であるためである。本研究では、意味の理解を非言語的情報から推定することで、この問題を打開し、乳幼児の意味知識の発達過程を明らかにする。
具体的に、本研究の到達目標を、言語的反応の得られやすさなどの技術的な制約の少ない順に、1.成人、2. 3-6歳児、3. 1-2歳児の3つの中間目標を置いた。既に、1. 成人、2. 3-6歳児に関しては、限定された単語群(50語)に関して、類似性判断が得られている。従って、この類似性データを指針として、注視行動などの間接的な行動指標の分析を行い(23-24年度)、この結果を足がかりとして、言語的な判断を得る事の困難な3. 1-2歳児の類似性判断の推定に取り組んだ(24-26年度)。
実際に、平成23-24年度には乳児の注視行動を分析する統計的手法を開発し、乳児の注視行動と実験刺激、そして数理的モデルとして表現した仮説の3者をつなぐことで注視行動を予測するセミパラメトリックベイズモデルを提案した。このモデルベースの分析法を応用し、実験で得られた6-9ヶ月児, 13-15ヶ月児の注視行動の分析を行った。この結果、乳児の多感覚刺激の連想学習および、言語学習において注視行動と潜在する学習メカニズムの統計的な関係の一端を明らかにした。これらの研究成果は既にジャーナル論文として計5報(2012, 2013,2014,2015a,2015b)発表した。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Estimating the latent number of types in growing corpora with reduced cost–accuracy trade-off.2015

    • Author(s)
      Hidaka, S.
    • Journal Title

      Journal of Child Language.

      Volume: 未定 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1017/S0305000915000094

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Sound symbolism facilitates word learning in 14-month-olds.2015

    • Author(s)
      mai, M., Miyazaki, M., Yeung, H. H., Hidaka, S., Kantartzis, K., Okada, H., & Kita, S.
    • Journal Title

      PloS ONE

      Volume: 10 Pages: e0116494.

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0116494

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Which types of learning make a simple game complex?2015

    • Author(s)
      Hidaka, S., Torii, T. & Masumi, A.
    • Journal Title

      Complex Systems

      Volume: 24 Pages: 49-74

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] General type-token distribution.2014

    • Author(s)
      Hidaka, S.
    • Journal Title

      Biometrika

      Volume: 101 Pages: 999-1002

    • DOI

      10.1093/biomet/asu035

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ページ送りの時間間隔に基づく読書の認知処理の分析.2015

    • Author(s)
      布山 美慕,日高 昇平,諏訪 正樹
    • Organizer
      第五回知識共創フォーラム
    • Place of Presentation
      金沢市金沢勤労者プラザ石川県金沢市
    • Year and Date
      2015-03-07 – 2015-03-08
  • [Presentation] 身体動作の意味論に向けて:からだのことばを読み取る.2015

    • Author(s)
      日高 昇平
    • Organizer
      第46回ヴァーバル・ノンヴァーバル・コミュニケーション研究会
    • Place of Presentation
      国立情報学研究所東京都
    • Year and Date
      2015-02-28
    • Invited
  • [Presentation] 次元クラスタリング:身体情報のフラクタル次元に基づく認知過程の分析.2014

    • Author(s)
      日高昇平, Kashyap, N., Buated, W., 藤波努
    • Organizer
      第31回日本認知科学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学愛知県名古屋市
    • Year and Date
      2014-09-18 – 2014-09-20
  • [Presentation] 最適化ではない計算論:統計的モデリングと非線形力学的解析法の融合2014

    • Author(s)
      日高 昇平
    • Organizer
      Young Perceptionist Seminar・若手会ジョイントセミナー
    • Place of Presentation
      休暇村志賀島福岡県福岡市
    • Year and Date
      2014-09-05 – 2014-09-06
    • Invited
  • [Presentation] 点次元推定法によるリズム運動の分析.2014

    • Author(s)
      日高昇平, KASHYAP Neeraj, 藤波 努
    • Organizer
      第28回人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      ひめぎんホール愛媛県松山市
    • Year and Date
      2014-05-13 – 2014-05-14
  • [Remarks] 認知システム研究 Cognitive System Research

    • URL

      http://www.jaist.ac.jp/~shhidaka/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi