• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

ICTを利用した応用言語学的研究

Research Project

Project/Area Number 23320113
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

壇辻 正剛  京都大学, 学術情報メディアセンター, 教授 (10188469)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河崎 靖  京都大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授 (40186086)
坪田 康  京都大学, 学術情報メディアセンター, 助教 (50362421)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
KeywordsICT支援 / 応用言語学 / 音声分析 / CALL / e-ラーニング
Research Abstract

本研究では、日本人学習者の外国語運用能力の向上を目指して、ICT(情報通信技術)を利用した次世代型のCALL(コンピュータ支援型語学教育)やe-ラーニングを含む応用言語学的研究を発展させることを目的として研究を推進したが、24年度に実施した研究の主な成果は以下のようなものである。マルチリンガル言語データベースの継続構築では、既習外国語である英語に加えて、初習外国語であるドイツ語や中国語、韓国(朝鮮)語などの学習者のニーズの高い言語の母語話者のマルチメディア言語データの収録を進めることができた。言語データの収録は、既存設備である所属機関の録音スタジオ等で収録を実施した。マルチメディア・コンテンツの継続開発と構築では、音声、画像、映像などのマルチメディアを活用した応用言語学的コンテンツの開発を引き続き行った。良質で多様な言語文化、異文化理解、異言語体験が可能なマルチメディア教材の開発を進めることができた。日本の文化、風土、歴史、伝統等を外国語で紹介する発信型の外国語運用能力の養成を目指したコンテンツの開発を進めた。逆に、外国人の日本語学習者等を対象とする日本語教育用のコンテンツの開発も進めた。オリジナル・マルチメディア教材の開発では、マルチメディア・コンテンツに基づいて、実際に当該の外国語が使われる状況や外国語会話の場面をコンピュータ上に設定した対話対応の教材の開発を進め、学習者が、会話をインターラクティブな応答を通じて学習することによって、学習者とコンピュータとがマルチモーダルな対話形式で発信型語学能力を高めていくオリジナルなICT支援のマルチメディア教材の開発を推進することができた。高大連携や地域連携の展開では、府下の公立高校や京都府総合教育センターに協力して共同で教材の開発を進め、研究の成果を地域や関連の教育機関や研究機関にも提供し、成果の社会への還元に努めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

マルチリンガル言語データベースの継続構築では、既習(修)外国語である英語に加えて、初習(修)外国語であるドイツ語や中国語、韓国(朝鮮)語などの学習者のニーズの高い言語の母語話者のマルチメディア言語データの収録を進めることができた。また、マルチメディア・コンテンツの継続開発と構築では、音声、画像、映像を含み、日本の文化、風土、歴史、伝統を外国語で紹介する発信型の外国語運用能力の養成を目指したコンテンツの開発を進めると共に、対話対応のオリジナル・マルチメディア教材の開発を進めることができた。高大連携や地域連携を展開して、府下の公立高校や京都府総合教育センターに協力して共同で教材の開発を進め、研究の成果を地域や関連の教育機関や研究機関にも提供し、成果の社会的還元に努めることができたので、おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

今後はさらにマルチメディア・コンテンツの充実をはかり、良質で多様な言語文化、異文化理解、異言語体験が可能なマルチメディア教材の開発を進めていきたい。高大連携や地域連携の展開では、科研費の研究成果の一層の社会的還元に努めていきたい。また、中間評価を行って、これまでの進捗状況に関する意見やコメントを今後の研究の進捗に反映させていきたい。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Jigsaw readingを活用した英語口頭サマリーの試み2013

    • Author(s)
      坪田 康、Georgiou Georgios、壇辻正剛
    • Journal Title

      信学技報[思考と言語]

      Volume: TL2012‐54 Pages: 25-30

  • [Presentation] Jigsaw reading activityを用いたスピーキング活動の試み

    • Author(s)
      坪田 康、壇辻正剛
    • Organizer
      次世代大学教育研究会
    • Place of Presentation
      岡山大学
  • [Presentation] 越境型ワークショップ ~参与観察を通した大学教員の自律的専門性開発~

    • Author(s)
      坪田康、玉井里美、Greg Tabios Pawilen、富田英司、壇辻正剛
    • Organizer
      次世代大学教育研究会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
  • [Book] “The History, Tradition, and Culture of Kyoto Prefecture (British Version)2013

    • Author(s)
      Hiroshi Takahashi, Masataka Dantsuji, Yasushi Tsubota他
    • Total Pages
      74
    • Publisher
      京都府総合教育センター
  • [Book] 中国語の世界 ―北京・2013―2013

    • Author(s)
      道坂昭廣,壇辻正剛他
    • Total Pages
      111
    • Publisher
      大地社
  • [Book] 実践ドイツ語2012

    • Author(s)
      河崎靖他
    • Total Pages
      112
    • Publisher
      大学書林

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi