• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

子ども虐待予防の新しいアセスメントツールと支援に関するアクションリサーチ

Research Project

Project/Area Number 23593324
Research InstitutionOkinawa Prefectural College of Nursing

Principal Investigator

上田 礼子  沖縄県立看護大学, その他の研究科, 名誉教授 (80010015)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 玉城 清子  沖縄県立看護大学, その他の研究科, 教授 (60326501)
Keywords子ども虐待予防 / PACAP / USDT / 親役割学習 / 偽陽性の低減 / 地域支援
Research Abstract

目的は子ども虐待予防の新しい戦略としてポピュレーション・アプローチとリスク・アプローチに基づきPACAP(Pre-Assessment of  Child Abuse Prevention)とUSDT(上田式子ども発達簡易検査)を子育て現場に導入し、関連職種間連携とコミュニケーションを促し、地域での取り組みに資することである。本年度の実績は以下の1)、2)であった。
1)PACAPの活用と効用:①乳幼児538人の親を対象としたPACAPの回収率は83.1%であり、PACAPのアセスメント結果は「真のリスク者」16人3.6%、偽陽性38人8.5%、未回収91人16.9%であった。②「真のリスク者」16人の潜在的ニーズを家庭訪問調査および医療機関からの情報に基づき検討した結果、25%(4/16人)は医療機関受診中であったが75%はリスクがあるにも関わらず「自ら相談を求めない」潜在的ニーズを有していた。③PACAPリスク得点が高くかつ適応得点が低い87.5%(14人)と、リスク得点が低くかつ適応得点も低い12.5%(2人)があった。④第1回PACAP実施から3~6ヶ月経過後に「リスク親子」16組を対象に第2回PACAPを実施した結果、回収された11人のリスク得点は全員が前回に比較して低下あるいは変化なく、高くなった者はなかった。一方、適応得点は1人を除き増加していた。
2)異質なグループ・メンバーの構成による参加型の親役割学習の効用:a.リスク親子、b.親の自発的相談希望、c.その他の3種類の親から構成されるグループを対象とした「子育て交流会」を1クール(連続3回)実施し、実施後に態度・行動の変化を目的に対応した3段階で評価した。その結果参加者全員が発言し、「内容を理解できた」と交流会を肯定的に評価しており、異質なグループ・メンバーによる活動は親役割学習に有効であった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

PACAP未回収者への対応および母子推進員の育成に時間を要している。

Strategy for Future Research Activity

都市部におけるPACAPのインターネット・システムの開発を試みており、実用化に向けて検討を継続していく計画である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

①「親役割の学習支援」のためにファシリテーターの養成を必要としている。
②k島地域における「子育て支援体制」の新たな構築に向けて、「母子保健推進員の教育」とPACAP未回収者、およびリスク者を対象
とした、継続的支援体制の確立が今後の課題である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] 子どもの発達と地域環境:発達生態学的アプローチ2012

    • Author(s)
      上田礼子
    • Journal Title

      発達心理学研究

      Volume: 23 Pages: 428-438

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of Pre-Assessment system of Child Abuse Prevention on Internet.2012

    • Author(s)
      Satoru Honma,Hidetoshi Wakamatu,Reiko Ueda
    • Journal Title

      Trans a ctrions of the Institute of Electrical Engineers of Japan C

      Volume: 132巻、No.8 Pages: 1390-1391

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 子ども虐待予防のためのPACAPの活用と支援-沖縄県K島の場合2012

    • Author(s)
      上田礼子、吉川千恵子、玉城清子、宮澤純子、安里佐智子、宮平厚子
    • Organizer
      第77回 日本民族衛生学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20121116-20121117
  • [Presentation] 子ども虐待予防の潜在的ニーズと地域支援-沖縄県K島の場合2012

    • Author(s)
      吉川千恵子、上田礼子、玉城清子、西平朋子、嘉陽田友香、久場加寿美、安里佐智子、宮平厚子
    • Organizer
      第77回 日本民族衛生学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20121116-20121117
  • [Presentation] 子ども虐待予防関連職種の潜在的ニーズとグループワークの効用:沖縄県K島の場合2012

    • Author(s)
      西平朋子、上田礼子、玉城清子、吉川千恵子、嘉陽田友香
    • Organizer
      第77回 日本民族衛生学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20121116-20121117
  • [Presentation] Action research to prevent child maltreatment at Island K in the southernmost part of Japan2012

    • Author(s)
      Reiko Ueda, Chieko Yosikawa, Kiyoko Tamashiro, Junko Miyazawa
    • Organizer
      9th European IUHPE Health Promotion Conference
    • Place of Presentation
      Tallinn、Estonia
    • Year and Date
      20120927-20120929
  • [Presentation] 子ども虐待予防と支援のためのインターネットPACAPの導入2012

    • Author(s)
      上田礼子、本間達、宮澤純子、若松秀俊
    • Organizer
      日本健康心理学会第25回大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20120901-20120902
  • [Presentation] 子ども虐待予防のニーズと新たな取り組み-親教育(子育て交流会)の試み-

    • Author(s)
      吉川千恵子、上田礼子、宮平厚子、玉城清子、西平朋子
    • Organizer
      沖縄県小児保健学会
    • Place of Presentation
      沖縄
  • [Presentation] 子育て支援に関わる関係職者の子ども虐待の認識-研究会参加者の自由記述-

    • Author(s)
      西平朋子、上田礼子、玉城清子、吉川千恵子
    • Organizer
      沖縄県小児保健学会
    • Place of Presentation
      沖縄

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi