• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

肝胆膵癌に対する蛍光ナビゲーション手術の開発と光線力学的治療への応用

Research Project

Project/Area Number 23689060
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

石沢 武彰  東京大学, 医学部・附属病院, 助教 (10422312)

Keywordsインドシアニングリーン / 蛍光ナビゲーション / 肝切除 / 膵切除 / 腹腔鏡手術 / 肝癌 / 膵癌 / 胆嚢摘出術
Research Abstract

本研究は以下の4つの領域で構成されている。
1)新規蛍光プローブを用いた肝胆膵癌手術診断法の開発:γ-glutamyltransfbrase(GGT)で活性化される蛍光プローブを肝切除標本の割面に散布することにより、肝細胞癌20/43結節(47%)、肝内胆管癌6/6結節(100%)、大腸癌肝転移34/35結節(97%)で肉眼的蛍光が確認された。
2)新規蛍光プローブを用いた膵管・膵液漏同定法の開発:患者体外サンプルを用いて、膵液中のキモトリプシノゲンを特異的に標識する蛍光プローブを作成した。これを、手術中に膵断端を転写した濾紙(n=30)に散布したところ、16例で主膵管のみが、7例で主膵管と周囲の膵実質が蛍光標識され、残る7例では膵液の蛍光を認めなかった。主膵管あるいは膵断端に蛍光を呈した24例では、いずれにも蛍光を認めなかった7例に比べて術後膵液漏(ISGPF grade B以上)の頻度が高かった(57%vs.0%,P=0.01)。
3)ICG蛍光法を用いた肝癌手術診断法の基礎的検討と光線力学的治療への応用:肝細胞癌切除標本の癌部と非癌部組織片の遺伝子発現解析を行い、癌部肝組織に対する癌組織の遺伝子発現量の比(T/N)を求めた。Indocyanine green(ICG)蛍光法により切除標本上で癌組織が蛍光を呈した13結節では、周囲肝実質のみリング状の蛍光を呈した6結節に比べて、ICGの取り込みに関与するNACPとOATP8のT/Nが高い傾向を認めたが(中央値[範囲];NACP.O.93[<0.01-1.8]vs0.12[0.01-0.47],P=0.02;OATP8,0.54[0.01-1.9]vs0.06[<0.01-0.89],P=0.16)、細胆管へのICG排泄に関与するMRP2では両群に差を認めなかった。また、ヌードマウスの皮下にヒトHCC培養細胞を移植し、あらかじめICGを静注し近赤外レーザー(823nm)を3分間照射した群(ICG+NIR+,n=10)、ICG静注のみを行った群(ICG+NIR-,11=8)、近赤外レーザー照射のみを行った群(ICG-NIR+,n=4)で腫瘍径の変化を観察した。近赤外レーザー照射当日、3日後、9日後の平均腫瘍径(mm2)はICG+NIR+群で217、249、1058、ICG+NIR-群で402、1164、4272、ICG-NIR+群で127、967、3596であり、ICG+NIR+群では他の2群に比べて有意に増殖が抑制されていた(P<0.01)。
4)日常臨床への普及を目指した次世代赤外観察用硬性鏡システムの開発:腹腔鏡下胆摘術97例蛍光胆道造影を行った結果、Calot三角剥離前/後における胆嚢管-総肝管合流部の同定率はそれぞれ76%/93%と良好であった。また、次世代システムを用いて、ICG蛍光法で切除予定肝区域を蛍光標識する新たな区域同定法を確立した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1)新規蛍光プローブを用いた肝胆膵癌手術診断法の開発では、標本上で腫瘍を標識することができた。
2)新規蛍光プローブを用いた膵管・膵液漏同定法の開発では、膵液中のキモトリプシノゲンを特異的に標識する蛍光プローブを作成することができた。3)ICG蛍光法を用いた肝癌手術診断法の基礎的検討と光線力学的治療への応用では、マイクロアレイと免疫染色を用いて本法の機序解明に成功したほか、動物実験で肝癌に対するICGを用いた光線力学的療法の腫瘍増殖抑制効果を確認した。4)日常臨床への普及を目指した次世代赤外観察用硬性鏡システムの開発では、次世代機を導入して腹腔鏡下肝胆道手術におけるICG蛍光ナビゲーションの有用性を確認できた。

Strategy for Future Research Activity

1)新規蛍光プローブを用いた肝胆膵癌手術診断法の開発では、胆膵癌の術中診断における有効性について評価する。2)新規蛍光プローブを用いた膵管・膵液漏同定法の開発では、実際に本プローブを利用して再建術式およびドレーンの要否を決定するための臨床試験を計画する。3)ICG蛍光法を用いた肝癌手術診断法の基礎的検討と光線力学的治療への応用では、光線力学的療法の条件設定を最適化する。4)日常臨床への普及を目指した次世代赤外観察用硬性鏡システムの開発では、腹腔鏡下肝胆膵手術における次世代機を使用したICG蛍光ナビゲーションの有用性について、さらに症例を蓄積して評価する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] ICG蛍光法を用いた術中胆道造影:現況と将来展望2012

    • Author(s)
      石沢武彰, 河口義邦, 國土典宏
    • Journal Title

      胆道

      Volume: 26 Pages: 34-100

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Positive and negative staining of hepatic segment by fluorescent imaging technique during laparoscopic hepatectomy2012

    • Author(s)
      Ishizawa T, et al.
    • Journal Title

      Archives of Surgery

      Volume: 147 Pages: 393-394

    • DOI

      10.1001/archsurg.2012.59

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ICGを活用した肝癌蛍光イメージングの臨床応用2012

    • Author(s)
      石沢武彰、宮田陽一、國土典宏
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 30(印刷中) Pages: 96(1114)-101(1119)

  • [Journal Article] Laparoscopic segmentectomy of the liver : from segment I to VIII

    • Author(s)
      Ishizawa T
    • Journal Title

      Annals of Surgery

      Volume: (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Gayet教授(Paris)の肝胆膵腹腔鏡手術2012

    • Author(s)
      石沢武彰
    • Organizer
      第19回Research in Oncology Seminar
    • Place of Presentation
      盛岡(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-22
  • [Presentation] 腹腔鏡下低位前方切除と膵頭十二指腸切除後の肝門部胆管癌に対する完全鏡視下拡大左肝切除2011

    • Author(s)
      石沢武彰
    • Organizer
      第24回日本内視鏡外科学会総会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2011-12-07
  • [Presentation] Gayet教授の腹腔鏡下肝切除2011

    • Author(s)
      石沢武彰
    • Organizer
      第5回肝臓内視鏡外科研究会
    • Place of Presentation
      東京(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-16
  • [Presentation] Clinical application of indocyanine green-fluorescent imaging for real-time identification of liver cancers2011

    • Author(s)
      Takeaki Ishizawa
    • Organizer
      21st World Congress of International Association of Surgeons, Gastroenterologists, and Oncologists
    • Place of Presentation
      Tokyo
    • Year and Date
      2011-11-12

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi