• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

子宮内膜癌におけるステロイドサルファターゼ阻害剤を用いた新たな内分泌療法の確立

Research Project

Project/Area Number 23791802
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

志賀 尚美  東北大学, 大学病院, 助教 (20595558)

Keywords子宮内膜癌 / スルファターゼ経路 / STS阻害剤 / 癌局所微小環境 / 共培養 / アロマターゼ阻害剤
Research Abstract

子宮内膜癌はエストロゲン依存性腫瘍である。子宮内膜癌局所におけるスルファターゼ経路に着目し、その経路による局エストロゲン産生機構を解明しSTS阻害剤の有用性を検討することを目的に研究を行った。
本年度はまず始めに代表的な子宮内膜癌細胞株であるIshikawaを用いて、子宮内膜癌局所の微小環境を再現するため子宮内膜癌細胞株と間質細胞を共培養し、ステロイドサルファターゼ(STS)およびエストロゲンスルフォトランスフェラーゼ(EST)発現を単独培養と比較検討した。次に、基質であるE1SやDHEASを添加し細胞増殖が引き起こされるか、さらにSTS阻害剤およびアロマターゼ阻害剤による細胞増殖抑制効果を比較検討した。
単独培養に比較し共培養ではSTSおよびERの発現は有意に上昇した。さらに、産生されたエストロゲンやアンドロステンジオール量も共培養では有意に上昇していた。次に、エストロゲンの基質を添加したところ細胞増殖能は有意に上昇し、さらにSTS阻害剤およびアロマターゼ阻害剤により細胞増殖抑制効果を認められた。また、両阻害剤間で抑制効果に差はなかった。
以上より、上皮と間質との間で何らかのinteraction があるものと推察され、共培養下におけるSTS阻害剤が子宮内膜癌に対する有効な新規内分泌治療になりうると考えられた。
今後、STSの発現が異なる細胞株を使用して同様の検討を行い、STS発現の有無による治療効果を比較検討する予定である。そして、最終的にはSTS阻害剤が有用である症例の選別に繋げていきたいと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

一部仮説と異なる展開があったが、おおむね研究計画通りに進んでおり、現在論文投稿に向けた最終実験に取りかかっている。

Strategy for Future Research Activity

STSの発現が異なる細胞株を使用して同様の検討を行い、STS、EST、およびERなどの発現の有無による治療効果を比較検討する。そして、STS阻害剤が有用である症例の選別に繋げていきtailor madeな内分泌治療法を確立していきたい。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度使用額は、今年度の研究を効率的に推進したことに伴い発生した未使用額であり、平成25年度請求額と合わせ、平成25年度の研究遂行に使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Laparoscopic strassman metroplasty in a postmenarcheal adolescent girl with herlyn-werner-wunderlich mullerian anomaly variant, obstructed noncommunicating didelphic uterus without gartner duct pseudocyst2013

    • Author(s)
      Nabeshima H, Nishimoto M, Shiga N, Utsunomiya H, Yaegashi N.
    • Journal Title

      J Minim Invasive Gynecol.

      Volume: 20 Pages: 255-258

    • DOI

      1016/j.jmig.2012.10.016.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 性器奇形の手術 先天性腟欠損症(MRKH症候群)に対する、造腟術の検討と、新しい造腟術(Vecchietti法)の導入に関して2012

    • Author(s)
      鍋島寛志、佐藤多代、志賀尚美、西本光男、豊島将文、齋藤純香、宇都宮裕貴、菅原準一、八重樫伸生
    • Journal Title

      産婦人科手術

      Volume: 23 Pages: 33-41

  • [Presentation] 子宮内膜癌におけるSteroid Sulfatase阻害剤の有用性に関する検討

    • Author(s)
      西本光男、宇都宮裕貴、志賀尚美、山下泰恒、辻圭太、海法道子、鈴木史彦、徳永英樹、伊藤潔、八重樫伸生
    • Organizer
      第25回日本内分泌学会東北地方会
    • Place of Presentation
      秋田
  • [Presentation] アンドロゲン不応症姉妹例への遺伝カウンセリングの検討

    • Author(s)
      志賀尚美、佐藤多代、西郡秀和、八重樫伸生
    • Organizer
      第36回日本遺伝カウンセリング学会
    • Place of Presentation
      長野
  • [Presentation] 閉塞性病変を伴うMuller管発生異常症例に関する後方視的検討

    • Author(s)
      志賀尚美、鍋島寛志、西本光男、佐藤多代、宇都宮裕貴、西郡秀和、鈴木吉也、菅原準一、八重樫伸生
    • Organizer
      第64回日本産科婦人科学会
    • Place of Presentation
      神戸

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi