• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Establishment of STEAM competency development program based on general-purpose logical thinking

Research Project

Project/Area Number 23K02151
Research InstitutionHakodate National College of Technology

Principal Investigator

下郡 啓夫  函館工業高等専門学校, 一般系, 教授 (00636392)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤原 宗幸  広島商船高等専門学校, その他部局等, 准教授 (00881004)
平嶋 宗  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 教授 (10238355)
有賀 てるみ (有賀三夏)  金沢大学, 融合科学系, 講師 (40643755)
澤田 陽一  岡山県立大学, 保健福祉学部, 助教 (50584265)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
KeywordsSTEAM / 俯瞰力 / 感情
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、STEAM教育におけるコンピテンシーとして想定していた教科学力,経験力、俯瞰力に対し,そこに感情を介在させて考えていく必要性を見出した。感情は、感覚刺激の経験を通じて捉えた事象の共通性について思考することで、具体物を抽象化して学習するプロセスである概念形成においてだけでなく,メタ認知にも影響,それが他者との対話における意思疎通の阻害要因にもなり得る。その点で、知的好奇心を起点とするSTEAM教育の重要な要素となり得ると考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

想定しているコンピテンシーに対し、感情面もさらに着目することで、自己・達者の概念形成の違いが見えてくるとの仮説を立てることができ、そこからコンピテンシーの育成方法の1つのあり方を想定することができたため。

Strategy for Future Research Activity

想定するコンピテンシーの育成について、感情面に着目しながら、その方法論を確立していく。さらにその方法論を元に教育カリキュラムのプロトタイプを設計する。

Causes of Carryover

今年度は、今後の研究開発に関する構想が中心であり、その分、次年度以降の活動,設備投資のために支出を控えていたため

  • Research Products

    (3 results)

All 2023

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 多重知能理論から見る数学の可能性2023

    • Author(s)
      下郡啓夫
    • Organizer
      第23回グラフ電卓研究会
  • [Presentation] 下郡啓夫2023

    • Author(s)
      変革を起こす力のあるコンピテンシー ~OECD Learning Compass2030より~
    • Organizer
      看護学教育シンポジウム+webセミナー
  • [Presentation] STEAM教育及びデータサイエンスの実践について2023

    • Author(s)
      下郡啓夫
    • Organizer
      岩手県令和5年度探究・STEAM教育推進事業 第4回STEAM教育推進マネージャー研修

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi