• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of a postpartum care system of gestational diabetes through multidisciplinary collaboration using ICT

Research Project

Project/Area Number 21H03248
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

原島 伸一  京都大学, 医学研究科, 客員研究員 (80444793)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古田 真里枝  京都大学, 医学研究科, 教授 (20390312)
西村 亜希子  香川大学, 医学部, 准教授 (70738674)
東 真弓  京都大学, 医学研究科, 客員研究員 (20447981)
元木 環  京都大学, 学術情報メディアセンター, 助教 (80362424)
千草 義継  京都大学, 医学研究科, 助教 (80779158)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords妊娠糖尿病 / 皮下連続式グルコースモニタリングシステム / 産後ケア / 多職種連携 / 情報通信技術
Outline of Annual Research Achievements

当初計画では、2021年度は、2022年度にかけて、全国の共同研究機関において20~49歳の妊娠糖尿病および正常耐糖能の産後女性を対象に、産後12週後に連続皮下グルコースモニタリングシステム(フリースタイルリブレプロ)を装着し、産褥期の連続した血糖変化を明らかにし、ハイリスク者の抽出を行う予定であった。しかし、新型コロナウイルス感染対策のため、共同研究機関との打合せや妊婦の新規エントリーが困難となったため、調査は可能な範囲で継続しながら、2022年度に実施予定であった医療従事者対象の妊娠糖尿病に関する実態調査を前倒して実施した。
2021年度の研究において産後12週の連続皮下グルコースモニタリングが行えた女性は、妊娠糖尿病の産後女性22名、正常耐糖能の産後女性20名であった。調査、解析は2022年度に続くため、2021年度分の調査としては終了した。
また、医療従事者の実態調査では、文献を基に質問紙を作成し、Web調査システムを利用して、看護師500名、助産師100名、保健師100名、管理栄養士200名、薬剤師200名の合計1100名を対象に、糖代謝異常妊娠に関する知識、臨床経験、妊産褥婦を担当するにあたり経験した困難、糖代謝異常妊娠のケアを担当する医療従事者のための支援のニーズについて、調査を完了した。2022年度に一般女性を対象とした調査とともに解析を進めるため、2021年度分の調査としては終了した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、全国の共同研究機関において、20~49歳の妊娠糖尿病および正常耐糖能の産後女性を対象に、産後12週後に連続皮下グルコースモニタリングシステム(フリースタイルリブレプロ)を装着し、産褥期の連続した血糖変化を明らかにし、ハイリスク者の抽出を行う予定であった。しかし、新型コロナウイルス感染拡大による影響に伴い、共同研究機関における感染拡大防止の観点に基づく活動制限により、妊婦連続血糖測定のデータ数を十分確保することが困難であった。そのため、調査期間を延長するとともに、調査機関を追加し対応し、2021年度予定していた計画については、おおむね実施することができた。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウイルス感染症に関しては、行動制限等が緩和される傾向にあり、今後の影響は軽減されることが予想される。しかし、共同研究者は医療機関勤務す
る医療専門職であり、一般の社会生活者よりも行動制限が継続される可能性はある。また、妊婦は感染症ハイリスク者であり、安全を最優先に研究を行う必要がある。
これについては、これまで対応してきたように、地域や医療機関、妊婦の個別の状況に応じて、実施可能な方法を検討し研究を進めていくことで、影響は最小限にできると考えられる。
また、文献レビューや質問紙調査など、同時進行で行えることは、可能な範囲で同時進行、順序を入れ替えるなどして、計画通り進められるよう努める。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022

All Presentation (5 results)

  • [Presentation] 正常耐糖能妊婦の妊娠各期の血糖変化:非妊婦との比較2022

    • Author(s)
      原島伸一,西村亜希子,東真弓,千草義継,川村洋介,高井浩志,廣田勇士,山本あかね,児玉由紀,中山徹男,川﨑明緒,勅使川原早苗,白石賢太郎,勝島倫子,古田真里枝
    • Organizer
      第38回日本糖尿病・妊娠学会年次学術集会
  • [Presentation] 糖代謝異常合併妊娠ケアに対する医療スタッフの準備状態の把握と支援ツールの必要性2022

    • Author(s)
      西村亜希子,東真弓,千草義継,古田真里枝,原島伸一
    • Organizer
      第38回日本糖尿病・妊娠学会年次学術集会
  • [Presentation] 妊娠中の明らか糖尿病妊婦の妊娠末期および分娩時の血糖変化:3 症例の比較2022

    • Author(s)
      東真弓,原島伸一,白石健太郎,千草義継,勝島倫子,古田真里枝,西村亜希子
    • Organizer
      第38回日本糖尿病・妊娠学会年次学術集会
  • [Presentation] 正常耐糖能妊婦の妊娠うつと産後うつの血糖変動:連続血糖モニタリングができた2症例2022

    • Author(s)
      勝島倫子,西村亜希子,原島伸一,古田真里枝
    • Organizer
      第38回日本糖尿病・妊娠学会年次学術集会
  • [Presentation] 糖代謝異常妊娠におけるリブレの有用性2022

    • Author(s)
      原島伸一
    • Organizer
      第38回日本糖尿病・妊娠学会年次学術集会(共催セミナー)

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi