• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

政権交代の比較研究と民主政治の可能性に関する考察

Research Project

Project/Area Number 24243021
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

山口 二郎  北海道大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (70143352)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮本 太郎  北海道大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (00229890)
遠藤 乾  北海道大学, 公共政策学連携研究部・教授, 教授 (00281775)
空井 護  北海道大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (10242067)
吉田 徹  北海道大学, 公共政策学連携研究部, 准教授 (60431300)
渡辺 将人  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 准教授 (80588814)
木宮 正史  東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 教授 (30221922)
川島 真  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (90301861)
遠藤 誠治  成蹊大学, 法学部, 教授 (60203668)
高安 健将  成蹊大学, 法学部, 教授 (90399783)
村上 信一郎  神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (10305675)
杉田 敦  法政大学, 法学部, 教授 (30154470)
小川 有美  立教大学, 法学部, 教授 (70241932)
中北 浩爾  一橋大学, 社会(科)学研究科, 教授 (30272412)
水野 和夫  埼玉大学, 経済学部, 客員教授 (10627243)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2017-03-31
Keywords政治学 / 民主主義 / 政党 / 比較政治 / 経済政策
Research Abstract

民主主義においては、政党間の競争と政策変化が不可避、不可欠である。しかし、20世紀末以来、グローバル化の中で国家単位の政策形成の余地がなくなったこと、政党や政治家が政策路線について収斂し、競争的システムが変質したことが強調されてきた。それでも、社会経済システムには国による相違が存在し、それを規定するのは各国の民主政治である。本研究は、民主政治への無力感が広がる状況の中で、政治的競争と政権交代の意義をどのように再発見、再定義できるかを考察するプロジェクトである。
初年度の24年度は、2009年に日本で起こった政権交代とその後3年継続した民主党政権において、どのような政策転換が達成され、どのような限界が存在し、何故に国民の期待を裏切る形で政権が崩壊するに至ったかを追跡する作業を行った。中核的な作業としては、政権中枢部で活動した指導的政治家9名を対象にのべ11回のインタビューを行い、新政権における政策形成過程に関する事例研究とオーラルヒストリーの整備を進めた。これらの資料は、日本政治の同時代史的分析にとって極めて重要な素材を提供すると思われる。
また、東アジア・日欧の政権交代比較に関しては、韓国・台湾・米国各国で現地情報の収集にあたる一方、3月には東京で日韓ワークショップを開催し、両国研究者による議論を行った。ワークショップでは、保守派と進歩派の間での典型的な政権交代が日韓両国で起こった結果、政策内容、政治手法、民意にどのような変化が生じたか、比較考察を加えた。この中で、日本においては政権交代によって野党となった保守勢力が伝統的なイデオロギー位置と争点形成に向かったのに対して、韓国では社会的公平や福祉国家政策に関して収斂現象がみられるという、対照的な現象が明らかになった。この点は、現代政治に関する今後の日韓比較に重要な課題をもたらした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

24~25年度の計画に揚げていた、日本における政権交代の実態に関する資料の整備、オーラルヒストリーの作成というテーマに関しては、関係者の大きな協力もあり、既に当初予定人数の6割までインタビューが進んで研究書の出版も視野に入った。民主党政権の中枢部で政策形成を担った政治家は極めて率直に事実経過を語ってくれ、貴重な資料を残すことができるという確信を得ている。こうした資料は、日本政治の同時代史の研究にとって必須の財産となるだけでなく、議院内閣制における政権政党と官僚制の関係、政党のガバナンスのありかた、政権交代に伴う政策転換を円滑に進めるための条件整備など、実践的な意義も含んでいると考える。
また、東アジア・日欧の政権交代比較に関しても、現地調査・国際会議開催を通じて、十分に議論を蓄積することができた。東アジアでの競争的政治システムが試行錯誤を経ながら定着に向けて漸進している中で、同時代の政治を分析、論評する政治学者の相互交流とネットワーク構築が進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

今後も引き続き政権交代に関する証言の採取と編集、およびそれに基づく同時代史的分析の論文集の出版に向けて作業を進める。また、政権交代にともなう政治の変化/継続に関して、日本、東アジア、西欧、アメリカの4つの極を結んで、国際的なネットワークを通して討論を深め、展望を追求する。
同時に、国家単位での政策選択の余地がなくなり、政権交代が有意義な政策転換に結びつかないという欲求不満が、先進国に共通した問題となっている。これは21世紀初頭の民主主義にとっての最大の難題である。この難題に取り組むことを目指し、一方で政治変化に対する幻滅を克服して、現実的な政治への期待に基づく民主政治のモデルがいかなるものかについて、国際的比較の視座から考察する。他方において政治への過剰な期待を扇動することでエネルギーを得ているポピュリズムの政治手法について、国際比較を通して批判的に分析していく。

  • Research Products

    (52 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (25 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (14 results) (of which Invited: 7 results) Book (13 results)

  • [Journal Article] 「政党政治再建の道筋はどこにあるか―民主主義の実践における市民の現実主義」2013

    • Author(s)
      山口二郎
    • Journal Title

      『世界(別冊)―政治を立て直す』

      Volume: 第841号 Pages: 6~15

  • [Journal Article] 「ネオ土建国家を超えて―民主党政権の瓦解と生活保障」2013

    • Author(s)
      宮本太郎
    • Journal Title

      『世界(別冊)―政治を立て直す』

      Volume: 第841号 Pages: 102~110

  • [Journal Article] 「グローバル化2・0―TPP賛否両極論を排す」2013

    • Author(s)
      遠藤乾
    • Journal Title

      『中央公論』

      Volume: 128巻 Pages: 72~82

  • [Journal Article] 「大統領選挙と韓国の政治外交の行方」2013

    • Author(s)
      木宮正史
    • Journal Title

      『東亜』

      Volume: 548号 Pages: 30~37

  • [Journal Article] 「朴正煕研究のさらなる発展とその普遍的意味」2013

    • Author(s)
      木宮正史
    • Journal Title

      『国際政治』

      Volume: 172号 Pages: 152~161

  • [Journal Article] 「日本の対朝鮮半島外交の展開 ―地政学・脱植民地化・冷戦体制・経済協力」2013

    • Author(s)
      木宮正史
    • Journal Title

      『日本の外交第2巻 外交史 戦後編』  波多野澄雄(編)、岩波書店

      Volume: - Pages: 193~216

  • [Journal Article] 「「内閣執務提要」と英国政治」2013

    • Author(s)
      高安健将
    • Journal Title

      『英国の内閣執務提要』(国立国会図書館調査及び立法考査局調査資料)

      Volume: 2012-4 Pages: 9~26

    • DOI

      http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_8091534_po_201204.pdf?contentNo=1

  • [Journal Article] 「ポスト・グローバル時代のデモクラシー:序説」2013

    • Author(s)
      村上信一郎
    • Journal Title

      『外国学研究』(神戸市外国語大学研究所)

      Volume: 84 Pages: 1~20

  • [Journal Article] 「言説としての政治文化論批判―イタリアの事例から―」2013

    • Author(s)
      村上信一郎
    • Journal Title

      『外国学研究』(神戸市外国語大学研究所)

      Volume: 84 Pages: 117~148

  • [Journal Article] 「ハイパー情報化時代の民主主義」2012

    • Author(s)
      山口二郎
    • Journal Title

      『調査情報』(TBSメディア総合研究所)

      Volume: 509号 Pages: 7~13

  • [Journal Article] 「新しい国のかたちにつながる「一体改革」を  3つの連携へ」2012

    • Author(s)
      宮本太郎
    • Journal Title

      『生活経済政策』

      Volume: No.184 Pages: 6~10

  • [Journal Article] 「ユーロ危機の深層―対岸の火事を超えて」2012

    • Author(s)
      遠藤乾
    • Journal Title

      『アステイオン』

      Volume: 76号 Pages: 160~182

  • [Journal Article] ‘The Change of Government in Japan: temporality and institutional constranits on Alternation’2012

    • Author(s)
      YOSHIDA,Toru
    • Journal Title

      Journal of Law and Politics, The University of Tokyo

      Volume: vol.8 Pages: 45~60

  • [Journal Article] ‘France / Japon: Vers des Tendences Politiques Partagees?’2012

    • Author(s)
      YOSHIDA,Toru
    • Journal Title

      Le Recueil des Note du CEVOPOF: Les Electorats, Les Enjeux et les Votes

      Volume: - Pages: 195~197

  • [Journal Article] 「アメリカ大統領選挙における新技術と集票過程:アイオワ党員集会と2008年オバマ陣営の事例を中心に」2012

    • Author(s)
      渡辺将人
    • Journal Title

      『メディア・コミュニケーション研究』

      Volume: 63号 Pages: 141~166

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「岐路に立つ韓日関係:摩擦を超えた「進化」に向けて」2012

    • Author(s)
      木宮正史
    • Journal Title

      ニッポンドットコム (英語・中国語・スペイン語版、ハングル版雑誌『日本空間』にも掲載)

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      http://www.nippon.com/ja/in-depth/a01301/

  • [Journal Article] ‘China’2012

    • Author(s)
      KAWASHIMA, Shin
    • Journal Title

      The Oxford Handbook of The History of International Law, Bardo Fassbender & Anne Peters eds., Oxford U. P.

      Volume: - Pages: 451~474

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ‘A Prototype of Close Relations and Antagonism:From the First Sino-Japanese War to Twenty-One Demands’2012

    • Author(s)
      KAWASHIMA, Shin
    • Journal Title

      Toward a History Beyond Borders: Contentious Issues in Sino-Japanese Relations, Daqing Yang, Jie Liu, Hiroshi Mitani and Andrew Gordon, eds.,Harvard U. P.

      Volume: - Pages: 53~80

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ‘Historical Dialogue and Documentary Research’2012

    • Author(s)
      KAWASHIMA, Shin
    • Journal Title

      Toward a History Beyond Borders: Contentious Issues in Sino-Japanese Relations”, Daqing Yang, Jie Liu, Hiroshi Mitani and Andrew Gordon, eds.,Harvard U. P.

      Volume: - Pages: 411~443

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「進出か、侵略か(一九八二年)―日中歴史認識問題の変遷と課題」2012

    • Author(s)
      川島真
    • Journal Title

      『日中関係史 1982-2012 III社会・文化』  園田茂人(編)、東京大学出版会

      Volume: - Pages: 81~124

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「山口二郎著 『政権交代とは何だったのか』」(書評論文)2012

    • Author(s)
      高安健将
    • Journal Title

      『季刊 行政管理研究』

      Volume: No. 138 Pages: 68~72

  • [Journal Article] 「日本は議院内閣制か? ―ねじれ国会と日本の政治システム」2012

    • Author(s)
      高安健将
    • Journal Title

      『改革者』

      Volume: 2012年9月号 Pages: 28~31

  • [Journal Article] 「複合政体の政治的神話―危機のEUは「合衆国」にならないのか」2012

    • Author(s)
      小川有美
    • Journal Title

      『立教法学』

      Volume: 第86号 Pages: 1~22

  • [Journal Article] 「松下圭一と市民主義の成立」2012

    • Author(s)
      中北浩爾
    • Journal Title

      『立教法学』

      Volume: 第86号 Pages: 94~108

  • [Journal Article] 「自民党政治の変容―無党派層と1970年代半ばの転換」2012

    • Author(s)
      中北浩爾
    • Journal Title

      『シリーズ戦後日本社会の歴史 第1巻』  安田常雄(編)、岩波書店

      Volume: - Pages: 101~127

  • [Presentation] ‘The Prospects of East Asian Regionalism: Through the looking glass of a oft distorted image of Europe'2012

    • Author(s)
      ENDO, Ken
    • Organizer
      Workshop on A New Asia? Politics, Society and Culture in the 21st Century
    • Place of Presentation
      University of East Anglia (London U.K.)
    • Year and Date
      20120628-20120629
  • [Presentation] 「貧困と政治をめぐって」

    • Author(s)
      山口二郎
    • Organizer
      第9回 日本社会福祉学会フォーラム
    • Place of Presentation
      札幌エルプラザ(北海道)
    • Invited
  • [Presentation] 「福祉国家転換と「新しい公共」  脱商品化・脱家族化・脱集権化のガバナンス」

    • Author(s)
      宮本太郎
    • Organizer
      社会政策学会 第125回秋季大会
    • Place of Presentation
      上田女子短期大学(長野県)
    • Invited
  • [Presentation] 「日本型生活保障の解体と社会的包摂」

    • Author(s)
      宮本太郎
    • Organizer
      第85回 日本社会学会大会
    • Place of Presentation
      札幌学院大学(北海道)
    • Invited
  • [Presentation] 「ユーロ、EU、世界―いったい何の危機なのか―」

    • Author(s)
      遠藤乾
    • Organizer
      日本国際政治学会2012年度研究大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県)
    • Invited
  • [Presentation] コメント「権力交代と統治機構」

    • Author(s)
      空井護
    • Organizer
      国際ワークショップ「東アジアの政権交代」
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス18号館(東京都)
  • [Presentation] 「フランス社会党の事例―『民主化』によるリーダーシップ?」

    • Author(s)
      吉田徹
    • Organizer
      日本政治学会 2012年度研究大会
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡県)
  • [Presentation] ‘Peaceful Transformation of the Northeast Asia: In Search of Accommodation China to the South Korea’s Initiated Reunification Based on the Balanced Korea-Japan Relations’

    • Author(s)
      KIMIYA, Tadashi
    • Organizer
      Configuration of Peacelessness on the Korean Peninsula: Dialogue between Humanities and Social Science
    • Place of Presentation
      ソウルプラザホテル(韓国)
  • [Presentation] 「日本の対朝鮮半島外交の展開」(発表は韓国語による)

    • Author(s)
      木宮正史
    • Organizer
      ソウル大学日本学研究所招請セミナー
    • Place of Presentation
      ソウル大学(韓国)
    • Invited
  • [Presentation] 「日韓関係の構造変容、その過渡期としての現状、そして解法の模索」

    • Author(s)
      木宮正史
    • Organizer
      第12回日韓アジア未来フォーラム:アジア太平洋時代における東アジア新秩序の模索
    • Place of Presentation
      オーストラリア国立大学(オーストラリア)
  • [Presentation] 「日中150年史のダイナミズム―憧憬・敵対・友好・競存」

    • Author(s)
      川島真
    • Organizer
      日本学術振興会主催・中国社会科学院:日中国交正常化40周年記念シンポジウム『グローバル化の中の社会変容−新しい東アジア像を形成するために』
    • Place of Presentation
      中国社会科学院(北京・中国)
    • Invited
  • [Presentation] 'Controlling the Prime Minister in Postwar Japan- How Principals Overcame the Collective Action Problem (too successfully) -'

    • Author(s)
      TAKAYASU, Kensuke
    • Organizer
      Political Studies Association
    • Place of Presentation
      City Hall Cardiff (U.K.)
    • Invited
  • [Presentation] 「政治の「周辺化」や「脱領域化」にどう応えるか―政治思想・政治理論研究の課題」

    • Author(s)
      杉田敦
    • Organizer
      日本政治学会 2012年度研究大会
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡県)
  • [Presentation] ‘The Politics of Accountability in Risk and Fear: Coping with the “Unexpected” in Japan and Europe’

    • Author(s)
      OGAWA, Ariyoshi
    • Organizer
      International Political Science Association, 22nd World Congress
    • Place of Presentation
      The Complutense University of Madrid (Spain)
  • [Book] 『政治をあきらめない理由』2013

    • Author(s)
      ジェリー・ストーカー(著)、山口二郎(訳)
    • Total Pages
      316
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 『文化大革命の遺制と闘う―徐友漁と中国のリベラリズム』2013

    • Author(s)
      徐友漁・鈴木賢・遠藤乾・石井知章・川島真
    • Total Pages
      169(遠藤56~61、川島62~79)
    • Publisher
      社会評論社
  • [Book] 『政治的思考』2013

    • Author(s)
      杉田敦
    • Total Pages
      194
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 『資本主義という謎―「成長なき時代」をどう生きるか』2013

    • Author(s)
      水野和夫 大澤真幸
    • Total Pages
      317
    • Publisher
      NHK出版
  • [Book] 『福祉+α 福祉政治』2012

    • Author(s)
      宮本太郎(編著)
    • Total Pages
      190(1~20)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 『ヨーロッパ統合とフランス』2012

    • Author(s)
      吉田徹(編著)
    • Total Pages
      317(1~22、207~233、289~302)
    • Publisher
      法律文化社
  • [Book] 『政治はなぜ嫌われるのか―民主主義の取り戻し方』2012

    • Author(s)
      コリン・ヘイ(著)、吉田徹(訳)
    • Total Pages
      226
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 『オバマ・アメリカ・世界 America and the World in the Age of Obama』2012

    • Author(s)
      久保文明,・中山俊宏・渡辺将人
    • Total Pages
      278
    • Publisher
      NTT出版
  • [Book] 『新版 アメリカを知る事典』 (バラク・オバマ、ミット・ロムニー、ヒラリー・クリントン、ミシェル・バックマン、ティーパーティ、民主党指導者会議、第三の道、ニューデモクラット等の人名、事項などの項目を執筆)2012

    • Author(s)
      荒このみ他(ほか監修) 渡辺将人(ほか著)
    • Total Pages
      803
    • Publisher
      平凡社
  • [Book] 『国際政治のなかの韓国現代史』2012

    • Author(s)
      木宮正史
    • Total Pages
      216
    • Publisher
      山川出版社
  • [Book] 『中国近代外交的形成』2012

    • Author(s)
      川島真
    • Total Pages
      574
    • Publisher
      北京大学出版社
  • [Book] 『3.11の政治学―原発・震災事故があぶり出したもの』2012

    • Author(s)
      杉田敦
    • Total Pages
      64
    • Publisher
      かわさき市民アカデミー
  • [Book] 『現代日本の政党デモクラシー 』2012

    • Author(s)
      中北浩爾
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      岩波書店

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi