• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

政権交代の比較研究と民主政治の可能性に関する考察

Research Project

Project/Area Number 24243021
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

山口 二郎  北海道大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (70143352)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 遠藤 乾  北海道大学, 公共政策学連携研究部, 教授 (00281775)
空井 護  北海道大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (10242067)
吉田 徹  北海道大学, 公共政策学連携研究部, 准教授 (60431300)
渡辺 将人  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 准教授 (80588814)
木宮 正史  東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 教授 (30221922)
川島 真  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (90301861)
遠藤 誠治  成蹊大学, 法学部, 教授 (60203668)
高安 健将  成蹊大学, 法学部, 教授 (90399783)
宮本 太郎  中央大学, 法学部, 教授 (00229890)
村上 信一郎  神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (10305675)
杉田 敦  法政大学, 法学部, 教授 (30154470)
小川 有美  立教大学, 法学部, 教授 (70241932)
中北 浩爾  一橋大学, 社会(科)学研究科, 教授 (30272412)
水野 和夫  日本大学, 国際関係学部, 教授 (10627243)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2017-03-31
Keywords政治学 / 民主主義 / 政党 / 比較政治 / 経済政策
Research Abstract

今年度は①日本の政権交代の検証、②東アジアにおける政権交代の比較、③政治転換と政策刷新の連関に関する日欧比較の3つのテーマに即して、研究を進めた。
①に関しては、日本における2009年の政権交代とその後の民主党政権の展開に関する当事者へのインタビューを継続し、政権運営の実態と政策転換の成否を規定した要因について明らかにした。特に、野田政権時代の外交に関して、リーダーシップと対外関係の改善に関するイニシアティブが発揮された場合とされなかった場合の対比、その要因を明らかにできた。
②について、12月にソウル大学で政権交代以後の民主政治の変容というテーマで国際会議を開いた。そこでは、日韓両国において「政権交代可能」なシステムの出現によって、政党はかえって競争相手との差異化を強調し、政党システムは遠心化するとともに、リーダーは浮動する選挙民からの支持を得ようとしてナショナリズムなど感情刺激的なシンボルを多用するようになるという同様の変化を経験していることが確認された。政権交代を健全な政党間競争につなぐための条件についてさらに日韓比較の中で考察することが、今後の課題となる。
③について、イギリス、サウサンプトン大学のジェリー・ストーカー教授を招いて国際会議を開催した。同教授は、現代民主政治における政治的幻滅や失望の分析で著名である。政治変革ついて、変革の意義に関する説得と、変革の可能性や条件、コストに関する現実的な説明の両面を包含したシナリオを提示することが政党やリーダーの任務となる。比較の視座から適度な期待水準を確保するという政治学的言説も必要とされる。
以上のような討議から、政権交代をポピュリズムや無力感につなげないための条件に関する考察を深めることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画の第1段階の最大の課題である、日本の政権交代に関する資料、アーカイブ整備と実証研究に関しては、計画通り最初の2年間で作業を進めることができた。関係者へのインタビューは整理、体系化のうえ、近日出版の予定である。これは日本政治の現代史的研究にとって、重要な史料となると思われる。
第1段階のもう1つの課題である東アジアにおける政権交代の比較についても、日韓比較の国際会議を2回開催し、現代韓国政治の研究者とのネットワークを広げ、両国の問題状況に関する認識を共有することができた。
欧米における政権交代の実態調査と比較に関しても、分担者がアメリカ、フランスの事例を調査し、メンバーの研究会で報告を行った。またイギリスから優れた研究者を招へいし、政権交代可能な政治の概念を再検討する作業も進捗している。
このように、研究計画に沿って実態調査や実証研究、理論的考察の深化の両面にわたって、研究活動が進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

2014年度は研究計画の中間年であり、これから1年半程度は次のテーマを重点的課題に据えて、研究活動を推進する。
①ヨーロッパにおける政治変動と反政治の台頭: ストーカー教授を招いた国際会議でも、反政治感情の高まりとそれを支持基盤とするポピュリズムの問題点は議論のテーマとなった。その後も、ヨーロッパでは極右や民族主義的政党の台頭は続いており、交渉と妥協を基調とする穏健な政党政治への挑戦が続いている。経済的困難が財政制約と政策的選択の狭隘化をもたらす中、政党間の政治的競争がどのような形でありうるのか、政党間で共有すべき政治的価値はどのようなものかを、考察する。これについては、ヨーロッパ各国の研究者による調査、分析を基に、研究分担者全員による討論の機会を増やし、検討を進めたい。
②健全な外交関係の持続と国内政治の連関: アジアでは安全保障環境の変化が各国の政治に大きな影響を与え、外の「脅威」への対抗という言説が政治を急進化させ、冷静・堅実な政策論議を妨げている。平穏な国際関係の持続と国内政治における穏健な競争という2つのシステムの好循環をもたらすためにどのような条件が必要か、国際政治の研究者と各国政治の研究者の討論を通して考察を進める。
③野党の政策形成と人材育成に関する比較分析: 政権交代可能なシステムを持続するためには、野党が次の政権獲得の努力を継続し、政策、人材を練磨することが不可欠である。この点について、東アジアと欧米を比較し、政党組織や議会制度のあり方について検討を進める。

  • Research Products

    (67 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (28 results) Presentation (26 results) (of which Invited: 15 results) Book (13 results)

  • [Journal Article] 「政治学は政治を守れるか?」2014

    • Author(s)
      山口 二郎
    • Journal Title

      『世界』

      Volume: 第852号 Pages: 151~159

  • [Journal Article] 「安倍政権による国家の[私物化」が進む ジャーナリズムの真価が問われる」2014

    • Author(s)
      山口 二郎
    • Journal Title

      『Journalism』

      Volume: 通巻284号 Pages: 5~13

  • [Journal Article] 「国内連帯とグローバル化」2014

    • Author(s)
      遠藤 乾
    • Journal Title

      『災後の文明』 御厨貴・飯尾潤(編)、阪急コミュニケーション

      Volume: - Pages: 305~327

  • [Journal Article] 「選挙アウトリーチと2012年オバマ再選選挙」2014

    • Author(s)
      渡辺 将人
    • Journal Title

      『オバマ後のアメリカ政治:2012年大統領選挙と分断された政治の行方』 吉野孝・前嶋和弘(編)、東信堂

      Volume: ― Pages: 63~96

  • [Journal Article] 「バラク・オバマと人種をめぐる選挙戦略の変容:「脱人種」とマイノリティ政治の併存」2014

    • Author(s)
      渡辺 将人
    • Journal Title

      『アメリカ研究』

      Volume: 48号 Pages: 77~98

  • [Journal Article] 「オバマ政権固有の「迷走」要因」2014

    • Author(s)
      渡辺 将人
    • Journal Title

      『季刊アラブ』

      Volume: 148号 Pages: 5~7

  • [Journal Article] 「米中関係と朝鮮半島」2014

    • Author(s)
      木宮 正史
    • Journal Title

      『国際問題』(日本国際問題研究所)

      Volume: 628号 Pages: 15~23

  • [Journal Article] 「歴史的視座から見る日中関係」2014

    • Author(s)
      川島 真
    • Journal Title

      『東亜』

      Volume: 559号 Pages: 20~28

  • [Journal Article] 「中国、『公式見解』の漂流」2014

    • Author(s)
      川島 真
    • Journal Title

      『中央公論』

      Volume: 2014年1月号 Pages: 14~15

  • [Journal Article] 「はじめに」2014

    • Author(s)
      遠藤 政治
    • Journal Title

      『年報政治学 2013-II 危機と政治変動』

      Volume: 2013-II Pages: 3~11

  • [Journal Article] 「安倍政権―首相支配の復活」2014

    • Author(s)
      高安 健将
    • Journal Title

      『改革者』

      Volume: 2014年2月号 Pages: 32~35

  • [Journal Article] 「戦争する国家、たたかう人々-C. ティリーの変動の政治学」2014

    • Author(s)
      小川 有美
    • Journal Title

      『年報政治学 2013-II 危機と政治変動』

      Volume: 2013-II Pages: 36~61

  • [Journal Article] 「周辺化・脱領域化される政治」2014

    • Author(s)
      杉田 敦
    • Journal Title

      『世界』

      Volume: 第852号 Pages: 160~168

  • [Journal Article] 「「決められすぎる政治」から「合意できる政治」へ」2014

    • Author(s)
      中北 浩爾
    • Journal Title

      『世界』

      Volume: 第852号 Pages: 96~104

  • [Journal Article] 「頓挫した民主党というプロジェクト―参院選後の政治課題」2013

    • Author(s)
      山口 二郎
    • Journal Title

      『世界』

      Volume: 第847号 Pages: 41~48

  • [Journal Article] 「ステイツ・オブ・デモクラシー―ポピュリズム・熟議民主主義・アーキテクチャ」2013

    • Author(s)
      吉田 徹
    • Journal Title

      『変動する社会と憲法』 憲法理論研究会(編)、敬文堂

      Volume: - Pages: 3~16

  • [Journal Article] 「『記憶』と『歴史』―『記憶の民主化』の先にあるもの」2013

    • Author(s)
      吉田 徹
    • Journal Title

      『紛争と和解の政治学』 松尾秀哉・臼井陽一郎(編)、ナカニシヤ出版

      Volume: - Pages: 85~102

  • [Journal Article] 「対日新思考から10年──変化と継承」(特集 日中断層? 新「対日新思考」の可能性)2013

    • Author(s)
      川島 真
    • Journal Title

      『外交』

      Volume: 21号 Pages: 33~41

  • [Journal Article] 「外交・安全保障政策:東アジア国際秩序の構造変動の中で考える」2013

    • Author(s)
      遠藤 誠治
    • Journal Title

      『生活経済政策』

      Volume: No.197 Pages: 13~17

  • [Journal Article] 「政権交代と議院内閣制―日英比較の視座から」2013

    • Author(s)
      高安 健将
    • Journal Title

      『政権交代と政党政治』(歴史のなかの日本政治 6) 飯尾潤(編)、中央公論新社

      Volume: - Pages: 181~235

  • [Journal Article] 「首相の役割に対する時代的要請:英国との比較にみる日本政治の課題」2013

    • Author(s)
      高安 健将
    • Journal Title

      nippon.com

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      http://www.nippon.com/ja/features/c00410/

  • [Journal Article] 「福祉国家転換と「新しい公共」 : 脱商品化・脱家族化・脱集権化のガバナンス」2013

    • Author(s)
      宮本 太郎
    • Journal Title

      『社会政策 』(社会政策学会)

      Volume: 第5巻第1号 Pages: 61~72

  • [Journal Article] 「社会をとりもどすガバナンス選択の政治」2013

    • Author(s)
      小川 有美
    • Journal Title

      『生活経済政策』

      Volume: No. 199 Pages: 6~10

  • [Journal Article] 「ベルルスコーニ現象の諸解釈」2013

    • Author(s)
      村上 信一郎
    • Journal Title

      『神戸外大論叢』

      Volume: 64巻2号 Pages: 79~109

  • [Journal Article] 「ベルルスコーニの時代の終わり」2013

    • Author(s)
      村上 信一郎
    • Journal Title

      『世界』

      Volume: 第850号 Pages: 240~250

  • [Journal Article] 「イタリア総選挙の勝者、五つ星運動」2013

    • Author(s)
      村上 信一郎
    • Journal Title

      『世界』

      Volume: 第843号 Pages: 240~250

  • [Journal Article] 「デモクラシー」2013

    • Author(s)
      杉田 敦
    • Journal Title

      『政治概念の歴史的展開 第6巻』 古賀敬太(編) 晃洋書房

      Volume: - Pages: 28~48

  • [Journal Article] 「マニフェスト」2013

    • Author(s)
      中北 浩爾
    • Journal Title

      『民主党政権 失敗の検証』 日本再建イニシアティブ(著) 中公新書

      Volume: - Pages: 11~47

  • [Presentation] 「政治学は政治を守れるか?―政治学の社会的役割と機能」

    • Author(s)
      山口 二郎
    • Organizer
      日本政治学会 2013年度研究大会 共通論題「社会科学としての政治学の有効性」
    • Place of Presentation
      北海学園大学(北海道札幌市)
  • [Presentation] 「ユーロ危機後のEU―『統合の終焉』を巡って」

    • Author(s)
      遠藤 乾
    • Organizer
      松山大学法学部学術講演会
    • Place of Presentation
      松山大学カルフール・ホール(愛媛県松山市)
    • Invited
  • [Presentation] 「欧州統合と欧州大学院(EUI):アジア地域統合とAUI構想への示唆」

    • Author(s)
      遠藤 乾
    • Organizer
      第4回 AUI研究会
    • Place of Presentation
      早稲田大学19号館(東京都新宿区)
    • Invited
  • [Presentation] ‘The Principle of ‘Harmonise-Up’ in the Era of Competing FTAs ―Towards a new dynamism of Japan-Korean relations’

    • Author(s)
      Endo Ken
    • Organizer
      16th Seoul National University-Hokkaido University Joint Symposium
    • Place of Presentation
      ソウル大学GSIS Bldg.(ソウル・韓国)
  • [Presentation] 「政治理論・政治思想の立場から」

    • Author(s)
      杉田 敦
    • Organizer
      日本政治学会 2013年度研究大会 共通論題「社会科学としての政治学の有効性」
    • Place of Presentation
      北海学園大学(北海道札幌市)
  • [Presentation] 「日韓関係の構造とその変容-市民社会の変動の観点か―」

    • Author(s)
      木宮 正史
    • Organizer
      日本政治学会 2013年度研究大会 分科会C-2「市民社会は平和をもたらすか―両義性の観点から」
    • Place of Presentation
      北海学園大学(北海道札幌市)
  • [Presentation] 「日中関係における”市民”の両義性」

    • Author(s)
      川島 真
    • Organizer
      日本政治学会 2013年度研究大会 分科会C-2「市民社会は平和をもたらすか―両義性の観点から」
    • Place of Presentation
      北海学園大学(北海道札幌市)
  • [Presentation] ‘The Centralised Core Executive vs Policy Communities- Challenges and Problems of the Blair Government's Approach -’

    • Author(s)
      Kensuke Takayasu
    • Organizer
      日本政治学会 2013年度研究大会 分科会C-1(国際交流委員会企画):Factors of Policy Change: Comparing Britain and Japan
    • Place of Presentation
      北海学園大学(北海道札幌市)
  • [Presentation] 「社会変動と憲法学 ステイツ・オブ・デモクラシー―ポピュリズム・熟議民主主義・アーキテクチャ」

    • Author(s)
      吉田 徹
    • Organizer
      憲法理論研究会春季研究総会
    • Place of Presentation
      新潟大学(新潟県新潟市)
    • Invited
  • [Presentation] 「フランス国民戦線(FN)のトランスフォーメーション:2012年大統領選を中心に」

    • Author(s)
      吉田 徹
    • Organizer
      日本選挙学会総会・研究会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府京都市)
    • Invited
  • [Presentation] 「『ニューヨーク・レビュー・オヴ・ブックス』とトニー・ジャット」

    • Author(s)
      吉田 徹
    • Organizer
      日本比較政治学会 自由企画1「戦後社会のなかのジャーナリズムと知識人」
    • Place of Presentation
      神戸大学(兵庫県神戸市)
  • [Presentation] 「日本の北朝鮮人権に対する認識と政策:批判的な視角から」(韓国語)

    • Author(s)
      木宮 正史
    • Organizer
      韓国国家人権委員会・高麗大学校主催国際シンポジウム 「Seoul International Symposium on North Korean Human Rights」
    • Place of Presentation
      高麗大学校百周年記念館国際会議場(ソウル・韓国)
    • Invited
  • [Presentation] 「東アジアの平和と大学の役割」(韓国語)

    • Author(s)
      木宮 正史
    • Organizer
      JEJU FORUM for Peace & Prosperity主催 「Jeju Forum for Peace & Prosperity 2013 “New Waves in Asia”」
    • Place of Presentation
      Jeju Haevichi hootel & resort(済州島・韓国)
    • Invited
  • [Presentation] 「安倍政権の対外政策基調と対北朝鮮政策」

    • Author(s)
      木宮 正史
    • Organizer
      GK戦略研究院主催シンポジウム「東北アジア戦略環境と韓日戦略的協力」(韓国語)
    • Place of Presentation
      延世大学国際大学院大講堂(ソウル・韓国)
    • Invited
  • [Presentation] 「安倍政権下の日韓(朝)関係と在日コリアン問題」

    • Author(s)
      木宮 正史
    • Organizer
      東北アジア歴史財団・東国大学日本学研究所・東京大学現代韓国研究センター主催 東国大学文化学術院日本学研究所第49回国際学術シンポジウム 「新たな韓日関係の出発と在日コリアン」
    • Place of Presentation
      東国大学ソウルキャンパス新工学館大講堂(ソウル・韓国)
    • Invited
  • [Presentation] 「朝鮮半島の統一と日本の利益、日韓協力、汎市民社会団体連合、統一を実践する人たち」

    • Author(s)
      木宮 正史
    • Organizer
      在日本大韓民国民団・国立韓京大学主催 2013日韓平和シンポジウム
    • Place of Presentation
      日本プレスセンタービル会議室(東京都千代田区)
    • Invited
  • [Presentation] 「朝鮮半島の統一と日本の対朝鮮半島政策」

    • Author(s)
      木宮 正史
    • Organizer
      韓国統一研究院・NPO法人東アジア政経アカデミー・早稲田大学アジア太平洋研究センター主催 第7回日韓政策フォーラム 「北朝鮮・金正恩体制2年の評価と日韓政策協力」
    • Place of Presentation
      早稲田大学19号館(東京都新宿区)
    • Invited
  • [Presentation] 「岐路に立つ日韓関係の「診断」と「処方箋」」

    • Author(s)
      木宮 正史
    • Organizer
      駐名古屋韓国総領事館主催 「新しい100年のための日-韓セミナー」
    • Place of Presentation
      ウェスティン名古屋キャッスルホテル(愛知県名古屋市)
    • Invited
  • [Presentation] 「金正恩体制と日韓関係」

    • Author(s)
      木宮 正史
    • Organizer
      早稲田大学韓国学研究所主催 朝鮮半島政策コロキアム 北朝鮮専門家ワークショップ「金正恩体制2年の評価と展望」
    • Place of Presentation
      早稲田大学19号館(東京都新宿区)
    • Invited
  • [Presentation] 「日中関係と国民感情─輿論と世論」

    • Author(s)
      川島 真
    • Organizer
      第6回日中関係シンポジウム
    • Place of Presentation
      北京中国人民外交学会国際会議庁(北京・中国)
  • [Presentation] 「中国の外交─歴史と現在」

    • Author(s)
      川島 真
    • Organizer
      グレーター東大塾「中進国時代の中国を読み解く」第6回
    • Place of Presentation
      東京大学・伊藤国際学術研究センター(東京都文京区)
  • [Presentation] 「「中国夢」「中華民族の偉大な復興」とは何か、なぜ必要か」

    • Author(s)
      川島 真
    • Organizer
      記者ゼミ・中国編第1回
    • Place of Presentation
      日本記者クラブ(東京都千代田区)
  • [Presentation] 'Constitutional Reform and the 2013 House of Councillors Election'

    • Author(s)
      Kensuke Takayasu
    • Organizer
      Lecture,Daiwa Anglo-Japanese Foundation
    • Place of Presentation
      Cornwall Terace(ロンドン・英国)
    • Invited
  • [Presentation] 「生活困窮者支援と自治体」

    • Author(s)
      宮本 太郎
    • Organizer
      自治体議会政策学会 第15期自治政策講座
    • Place of Presentation
      全水道会館(東京都千代田区)
  • [Presentation] 「子育て支援を軸にした社会保障改革へ ビジョンと展望」

    • Author(s)
      宮本 太郎
    • Organizer
      第19回 日本保育園保健学会
    • Place of Presentation
      藤女子大学(北海道札幌市)
    • Invited
  • [Presentation] 「死産だったイタリア第二共和制:ベルルスコーニ/モンティ/グリッロ」

    • Author(s)
      村上 信一郎
    • Organizer
      イタリア研究会
    • Place of Presentation
      東京文化会館(東京都台東区)
    • Invited
  • [Book] 『資本主義の終焉と歴史の危機』2014

    • Author(s)
      水野 和夫
    • Total Pages
      218頁
    • Publisher
      集英社
  • [Book] 『統合の終焉―EUの実像と論理』2013

    • Author(s)
      遠藤 乾
    • Total Pages
      512頁
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 『軽いシティズンシップ―市民、外国人、リベラリズムのゆくえ』2013

    • Author(s)
      クリスチャン・ヨプケ著、 遠藤乾・佐藤崇子・井口保宏・宮井健志 (共訳)
    • Total Pages
      276頁
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 『アメリカ西漸史-“明白なる運命”とその未来』2013

    • Author(s)
      ブルース・カミングス著、渡辺 将人(訳)
    • Total Pages
      720頁
    • Publisher
      東洋書林
  • [Book] 『日本の韓半島外交:脱植民地化、冷戦体制、経済協力』(韓国語)2013

    • Author(s)
      木宮 正史
    • Total Pages
      110頁
    • Publisher
      ソウル:ジェイアンドシー
  • [Book] 『岐路に立つ中国と日中関係─歴史と現在、そして今後の可能性』2013

    • Author(s)
      川島 真
    • Total Pages
      72頁
    • Publisher
      かわさき市民アカデミー講座 ブックレットNO.34
  • [Book] 『日中関係史』2013

    • Author(s)
      国分良成・添谷芳秀・高原明生・川島真(共著)
    • Total Pages
      286頁(1~73)
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 岩波講座・政治哲学<4>『国家と社会』2013

    • Author(s)
      杉田 敦 (編)
    • Total Pages
      244頁(vii~xi、3~26)
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 『社会的包摂の政治学: 自立と承認をめぐる政治対抗』2013

    • Author(s)
      宮本 太郎
    • Total Pages
      280頁
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 『生活保障の戦略: 教育・雇用・社会保障をつなぐ』2013

    • Author(s)
      宮本 太郎(編)
    • Total Pages
      229頁(1~23)
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 『人々はなぜグローバル経済の本質を見誤るのか』2013

    • Author(s)
      水野 和夫
    • Total Pages
      416頁
    • Publisher
      日本経済新聞出版社
  • [Book] 『世界史の中の資本主義-エネルギー、食料、国家はどうなるか』2013

    • Author(s)
      水野 和夫・川島博之(編)
    • Total Pages
      268頁(17~72、225~231)
    • Publisher
      東洋経済新報社
  • [Book] 『新・資本主義宣言』2013

    • Author(s)
      水野 和夫・古川元久(編)
    • Total Pages
      282頁(253~273)
    • Publisher
      毎日新聞社

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi