• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

脳画像解析と遺伝子多型解析の融合による注意欠陥多動性障害(ADHD)の病態解明

Research Project

Project/Area Number 24300149
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

友田 明美  福井大学, 子どものこころの発達研究センター, 教授 (80244135)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水野 敬  独立行政法人理化学研究所, ライフサイエンス技術基盤研究センター, 基礎科学特別研究員 (60464616)
小坂 浩隆  福井大学, 子どものこころの発達研究センター, 特命准教授 (70401966)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords発達・教育 / 学習意欲 / ADHD / 脳画像解析 / fMRI / 遺伝子多型解析 / 被殻 / α-2Aアドレナリン受容体
Outline of Annual Research Achievements

注意欠如・多動症 (ADHD)は、脳機能の異常に起因する神経発達障害の一つである(DSM-5, 2013)。最近では約7% (Thomas, 2015) と非常に高い疾病率が報告されている。ADHD児はこれらの症状があるために学校生活や友人との関係などに問題が生じており、また、二次障害として反抗挑戦症、素行症を併存する可能性が高く、うつ病や不安症のリスクも高く、教育や医療面での専門的な支援が課題となっている。成人期には反社会性パーソナリティ障害、物質使用障害や受刑の可能性が高いこともわかっている。そのためADHDは重大な社会問題となっており、ADHD児に対して早期から対応することが非常に大切である。そのためADHDの起因である脳機能や遺伝的メカニズムを解明することが求められている。
最終年度である本年度は、以下の2つの研究を遂行した。
①ADHD、他の発達に関連する障害(自閉スペクトラム症: ASD、反応性アタッチメント障害: RAD)を対象としたVBM法による脳皮質容積の比較研究結果、ADHDとRADの間にはWhole-brain解析による有意差は見られなかった。しかし、Post-hocのROI解析として、左-被殻の皮質容積を比べると、ADHD < RAD、ADHD < TD、TD = RAD,という結果が認められ、左被殻のGMVの減少はADHD Traitに関連している事が示唆された。
②ADHDとの関連性が指摘されてきた種々にドーパミン関連遺伝子多型(DAT1、COMT、NET、SNAP25)解析において、ADHDとの明確な関連性は確認されなかった。しかし、α-2Aアドレナリン受容体の遺伝子多型 ADRA2A(rs1800544)における頻度解析の結果、ADHD群においてGアレルが有意に多く、ADHDとの関連性が示唆された。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2015 2014

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 6 results) Presentation (1 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] Visual attention for social information and salivary oxytocin levels in preschool children with autism spectrum disorders: An eye-tracking study.2015

    • Author(s)
      Fujisawa TX, Tanaka S, Saito DN, Kosaka H, Tomoda A*.
    • Journal Title

      Front Neurosci

      Volume: 8 Pages: 295

    • DOI

      10.3389/fnins.2014.00295

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Sex differences in cognitive and symptom profiles in children with high functioning Autism Spectrum Disorders.2015

    • Author(s)
      Kumazaki H*, Muramatsu T, Kosaka H, Fujisawa TX, Iwata K, Tomoda A, Tsuchiya K, Mimura M.
    • Journal Title

      Res Autism Spectr Disord,

      Volume: 13-14 Pages: 1-7

    • DOI

      org/10.1016/j.rasd.2014.12.011

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] No association between catechol-O-methyltransferase (COMT) genotype and attention deficit hyperactivity disorder (ADHD) in Japanese children.2014

    • Author(s)
      Yatsuga C, Toyohisa D, Fujisawa TX, Nishitani S, Shinohara K, Ikeda N, Matsuura N, Muramatsu M, Hamada A, Tomoda A*.
    • Journal Title

      Brain Dev

      Volume: 36 Pages: 620-625

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2013.08.006.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Risperidone-associated urinary incontinence in patients with autistic disorder with mental retardation.2014

    • Author(s)
      Kumazaki H*, Watanabe K, Imasaka Y, Iwata K, Tomoda A, Mimura M.
    • Journal Title

      J Clin Psychopharmacol,

      Volume: 34(5) Pages: 624-6

    • DOI

      10.1097/JCP.0000000000000197.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Family based association study of ZNF533, DOCK4 and IMMP2L gene polymorphisms linked to Autism in a Han population in northeastern China.2014

    • Author(s)
      Liang S, Wang X, Zoua M, Wanga H, Zhoua X, Suna C, Xia W, Wu L*, Fujisawa TX, Tomoda A.
    • Journal Title

      J Zhejiang Univ Sci B

      Volume: 15(3) Pages: 264-71

    • DOI

      10.1631/jzus.B1300133

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Default mode network in young male adults with autism spectrum disorder: relationship with autism spectrum traits.2014

    • Author(s)
      Jung M, Kosaka H*, Saito DN, Ishitobi M, Morita T, Inohara K, Sasaki A, Asano M, Arai S, Masuya Y, Munesue T, Tomoda A, Wada Y, Sadato N, Okazawa H, Iidaka T.
    • Journal Title

      Molecular Autism

      Volume: 5 Pages: 35

    • DOI

      10.1186/2040-2392-5-35.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ADHD児とASD児における感覚の比較.2014

    • Author(s)
      野路恵理香, 熊崎博一,新井清義,滝口慎一郎,藤澤隆史,小坂浩隆,平谷美智夫,友田明美
    • Organizer
      第55回日本児童青年精神医学会
    • Place of Presentation
      浜松,アクトシティ浜松
    • Year and Date
      2014-10-12 – 2014-10-12
  • [Book] 日本生物学的精神医学会誌, 25巻4号 (躁病と注意欠陥多動性障害(ADHD):症状、病態、治療法は共通か?)2015

    • Author(s)
      友田明美、渡辺 義文、小田恒 雄二
    • Total Pages
      30(181-185)
    • Publisher
      株式会社新興医学出版社
  • [Book] こころの科学「神経発達障害のすべて」(森 則夫, 杉山登志郎編)(注意欠如/多動性障害(ADHD)の病態).2014

    • Author(s)
      森 則夫, 杉山登志郎,友田 明美
    • Total Pages
      114(74-79)
    • Publisher
      日本評論社
  • [Book] こころの科学「神経発達障害のすべて」(森 則夫, 杉山登志郎編)(ADHDの治療戦略.)2014

    • Author(s)
      森 則夫, 杉山登志郎,友田 明美,熊崎博一
    • Total Pages
      114(67-73)
    • Publisher
      日本評論社
  • [Book] 臨床精神薬理, 17巻9号(AD/HDと物質関連障害.)2014

    • Author(s)
      熊崎博一、 友田明美、岡田 俊
    • Total Pages
      120(73-78)
    • Publisher
      医学書院

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi