• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

多言語コーパスの構築と言語教育への応用可能性

Research Project

Project/Area Number 24320102
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

川口 裕司  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (20204703)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高垣 敏博  神奈川大学, 外国語学部, 教授 (00140070)
海野 多枝  東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 教授 (00251562)
斎藤 弘子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (10205669)
吉冨 朝子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (40272611)
鈴木 玲子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (40282777)
上田 広美  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (60292992)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords言語コーパス / 学習者言語 / 言語学 / 応用言語学
Outline of Annual Research Achievements

ヨーロッパ言語班の川口はフランス語話し言葉コーパスに基づき、口蓋化、イントネーション等に関する分析を行った。またパリ第10大学に招聘教授として招かれ、コーパス分析と統計的手法に関する講義と報告を行い、同時にオルレアン大学でESLOの責任者と会い、今後の協力関係等についても話す機会を得た。
高垣はバルセロナ自治大学にて研究者とスペイン語コーパスによる方言研究法について情報交換した。斎藤は前年度までに収集した日本人英語学習者データを分析し、留学前後の発音、音声学履修前後の発音を比較し、プロソディーの学習過程を分析した。吉冨は英語学習者のナラティブ・コーパスを拡充し、流暢さ・自然さに影響する語彙選択・定型表現の使用の観点から帰国子女と非帰国子女を比較する言語分析を行った。
アジア言語班の上田はクメール語コーパスを拡充するための言語資料を探し、書記言語に加え口語資料を収集し、例文検索収集を行い精度を調べた。鈴木はラオス国立大学と協力して、ラオ語の書記コーパスデータ化の拡充に努めた。またチュラロンコン大学でタイ語・ラオ語のコーパス利用に関する問題点について議論した。海野は日本語学習者の作文データを収集しコーパス化し、『上級学習者の日本語作文データベース2013-2015年度版』を作成した。川口はトルコ語コーパスの公開を目指して、マルマラ大学の協力者を招聘し、Trasncriberを用いて試験的に公開版を作成した。
最終年度のため、他の科研と共催で、マンチェスター大学とケンブリッジ大学の研究者を招聘し、コーパスに関連づけ談話標識、危機言語の講演をお願いした。また淡江大学の研究者を招き、先進的な外国語教育、コーパスの教育への利用法、遠隔システム等について話し合うことができた。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

(2)についてはフランス共和国の科学研究費補助金ANRに本コーパスを提供した。

  • Research Products

    (22 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 4 results) Book (2 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] マルマラ大学/イスタンブール大学(トルコ)

    • Country Name
      TURKEY
    • Counterpart Institution
      マルマラ大学/イスタンブール大学
  • [Int'l Joint Research] パリ第3大学/ロレーヌ大学(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      パリ第3大学/ロレーヌ大学
  • [Journal Article] 初級フランス語におけるスピーキング能力可視化の試み―CEFR-J自己評価, タスク評価, 学習ストラテジー調査2016

    • Author(s)
      佐藤千秋, 関敦彦, 伊藤玲子, 川口裕司
    • Journal Title

      ふらんぼー

      Volume: 41 Pages: 165-183

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] クメール語の文末詞daeについて2016

    • Author(s)
      上田広美
    • Journal Title

      慶應義塾大学言語文化研究所紀要

      Volume: 47 Pages: 1-31

  • [Journal Article] La liaison chez les apprenants japonophones avances de FLE: etude sur corpus de parole lue et influence de l’experience linguistique2015

    • Author(s)
      Sylvain Detey, Nori Kondo, Yuji Kawaguchi
    • Journal Title

      Bulletin suisse de linguistique appliquee

      Volume: 102 Pages: 123-145

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] TUFS言語モジュールと言語変異2015

    • Author(s)
      川口裕司
    • Journal Title

      グローバル・コミュニケーション研究

      Volume: 2 Pages: 19-41

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Vowel shifts of English2015

    • Author(s)
      Hiroko Saito
    • Journal Title

      グローバル・コミュニケーション研究

      Volume: 2 Pages: 93-102

  • [Journal Article] 世界の英語変種と第二言語語用論に対する意識を高めるための統合型学習のすすめ:国際英語のコミュニケーション能力を養うために2015

    • Author(s)
      吉冨朝子
    • Journal Title

      Computer & Education

      Volume: 39 Pages: 26-31

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Quelques patrons prosodiques chez les apprenants japonais du francais2016

    • Author(s)
      Yuji Kawaguchi
    • Organizer
      Workshop Caracteriser le francais parle par les apprenants japonais de FLE : corpus et questions methodologiques
    • Place of Presentation
      Waseda University (SILS)
    • Year and Date
      2016-01-14
    • Invited
  • [Presentation] Functions of yani in Spoken Turkish Corpus: In memory of Prof. Sukriye RUHI2016

    • Author(s)
      Yuji Kawaguchi
    • Organizer
      International Workishop: Discourse Markers and Discourse Connectives in Several Languages
    • Place of Presentation
      東京外国語大学語学研究所
    • Year and Date
      2016-01-13
  • [Presentation] 初級フランス語におけるスピーキング能力可視化の試み-CDER-J自己評価、タスク評価、学習ストラテジー調査を利用して-2015

    • Author(s)
      伊藤玲子, 関敦彦, 佐藤千秋, 川口裕司
    • Organizer
      外国語教育学会
    • Place of Presentation
      東京外国語大学
    • Year and Date
      2015-11-29
  • [Presentation] 第二言語教育における授業外多読活動の可能性: 日本語多読セッション参加者へのインタビュー調査を中心に2015

    • Author(s)
      高橋亘、海野多枝
    • Organizer
      外国語教育学会
    • Place of Presentation
      東京外国語大学
    • Year and Date
      2015-11-29
  • [Presentation] 受験者のテストに対する妥当性の評価、受験者の動機づけとテスト・ パフォーマンスの関係2015

    • Author(s)
      周育佳、吉冨朝子
    • Organizer
      外国語教育学会
    • Place of Presentation
      東京外国語大学
    • Year and Date
      2015-11-29
  • [Presentation] Deux programmes de la TUFS: Corpus du francais parle, Modules de langue2015

    • Author(s)
      Yuji Kawaguchi
    • Organizer
      招聘教授によるMaster 2 講義
    • Place of Presentation
      パリ第10大学-Modyco
    • Year and Date
      2015-09-25
  • [Presentation] Utilite de la linguistique de corpus et de la statistique. Exemples d’application a des textes francais et japonais2015

    • Author(s)
      Yuji Kawaguchi
    • Organizer
      招聘教授による講演
    • Place of Presentation
      パリ第10大学-Modyco
    • Year and Date
      2015-09-22
    • Invited
  • [Presentation] A study of "nam" and "kap" in Lao2015

    • Author(s)
      Reiko SUZUKI
    • Organizer
      6th Conference on friendship studies between Thai and Lao
    • Place of Presentation
      National University of Laos
    • Year and Date
      2015-09-12
  • [Presentation] A phonological learner corpus of L2 French in Japan: from compilation to pedagogical use2015

    • Author(s)
      Sylvain Detey, Yuji Kawaguchi
    • Organizer
      The 3rd International Workshop on Advanced Learning Sciences (2015)
    • Place of Presentation
      東京外国語大学AA研大会議室
    • Year and Date
      2015-08-02
    • Invited
  • [Presentation] シンポジウム:確かな日本の英語教育改革をめざして2015

    • Author(s)
      吉冨朝子
    • Organizer
      関西英語教育学会
    • Place of Presentation
      神戸学院大学ポートアイランド キャンパス
    • Year and Date
      2015-06-14
    • Invited
  • [Book] スペイン語学概論2015

    • Author(s)
      高垣敏博監修・共著
    • Total Pages
      290
    • Publisher
      くろしお出版
  • [Book] Etudes de linguistique medievale. Hommage a Ambroise Jean-Marc Queffelec2015

    • Author(s)
      Yuji Kawaguchi 他
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      Peter Lang
  • [Remarks] Corpora Research Engine (Turkish)

    • URL

      http://www.coelang.tufs.ac.jp/multilingual_corpus/tr/corpusSearch/view/

  • [Remarks] Le projet ORFEO : Corpus

    • URL

      http://www.projet-orfeo.fr/corpus/corpus2

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-02-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi