• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

乳癌の血管内皮増殖因子関連マイクロRNAの同定と抗VEGF療法感受性予測への応用

Research Project

Project/Area Number 24390301
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

佐藤 史顕  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20467426)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 戸井 雅和  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10207516)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords乳がん / VEGF / microRNA / NRP1
Outline of Annual Research Achievements

これまでこの研究は、bevacizumab投与による乳癌細胞側のmicroRNAの変化を明らかにしようとしてきたが、再現性のある細胞のphenotypeの変化やmicroRNA発現変化を捉えることができなかった。そこで、より根本的にVEGFをknockoutしたMDA-MB-231細胞をCRSPR-Cas9システムで作成した。すると、231-VEGF-KO細胞は野生型231細胞(231-WT)に比べて、1)紡錘形からより円形に近い細胞形状に変化(細胞周囲長の減少、p<0.05)、2)細胞migration能の減少(p<0.05)の変化を認めた。この変化はbevacizumab投与では得られなかったphenotypeであった。
bevacizumabはVEGFのVEGFR結合ドメインを阻害する抗体として作成されているが、NRP1/2結合ドメインはVEGFR結合ドメインとは異なるため、231細胞はVEGF刺激をNRP1/2由来で受けていると考えた。そこで分泌されたVEGFをトラップするsoluble NRP1を発現する231細胞を作成すると、231-VEGF-KO細胞と同様のphenotypeが認められた。
ここで、この231-WT細胞、231-VEGF-KO細胞、231-sNRP1細胞、231-bevacizumab暴露細胞の遺伝子発現をマイクロアレイで解析し、ARHGAP17が231-VEGF-KO細胞、231-sNRP1細胞で発現亢進していることを認め、また231-VEGF-KO細胞のARHGAP17をsiRNAでノックダウンさせると細胞の形態と細胞運動能がrecoverされるデータを得ている。
総合すると、231細胞ではVEGFからNRP1/2を通じてシグナルを得て、ARHGAP17の発現抑制を介して紡錘形の細胞形態と高度の細胞migration能を得ていることが判明した。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] VEGFA/NRP1 signal contributes to cell adhesion and motility in breast cancer cells2016

    • Author(s)
      Kiso M, Sato F, Sunao Tanaka, Masakazu Toi
    • Organizer
      米国癌学会
    • Place of Presentation
      New Orleans
    • Year and Date
      2016-04-17 – 2016-04-20
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi