• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

急性痛は慢性痛化するか:遷延性術後痛のメカニズム

Research Project

Project/Area Number 24390365
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

川真田 樹人  信州大学, 医学部, 教授 (90315523)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川股 知之  信州大学, 医学部, 准教授 (80336388)
田中 聡  信州大学, 医学部附属病院, 講師 (60293510)
石田 高志  信州大学, 医学部附属病院, 医員 (60531952)
杉山 由紀  信州大学, 医学部, 助教 (10468100)
杉山 大介  信州大学, 医学部, 助教(特定雇用) (40467189)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords遷延性術後痛 / 急性術後痛 / 慢性痛化 / 脊髄後角 / 皮膚切開 / 筋傷害
Research Abstract

SDラット足底部の皮膚切開モデル(以下、切開モデル)をBrennanらの方法(Brennan et al., Pain, 1996)に従い作製した。さらに足底部の皮膚切開と筋肉を液体窒素で損傷したモデルを作製した(以下、切開+筋傷害モデル)。これらの傷害モデルに対し、傷害後経時的に熱刺激に対する逃避潜時、機械刺激(von Freyフィラメント)に対する逃避閾値を測定記録した。また自発痛関連行動を反映するCumulative pain scoreも経時的に測定記録した。皮膚切開モデルも皮膚切開+筋傷害モデルともに、損傷後より自発痛関連行動と、熱刺激に対する逃避潜時や機械刺激に対する逃避閾値が低下し、熱性痛覚過敏と機械性痛覚過敏が観察された。しかし皮膚切開モデルの痛覚過敏が4日で回復したのに対し、皮膚切開+筋傷害モデルでは14日間持続した。また自発痛関連行動も、皮膚切開モデルでは2日で低下したのに対し、皮膚切開+筋傷害モデルでは10日間持続した。
組織学的検討では、皮膚切開モデルでは切開後10日目には皮下の細胞浸潤もほぼ消失していたが、皮膚切開+筋傷害モデルでは筋の萎縮と細胞浸潤が継続していることが示された。
皮膚切開モデルと皮膚切開+筋傷害モデルにおいて、ウレタン麻酔下で脊髄後角V-VI層から、WDR(wide-dynamic-range)ニューロンの単一活動を細胞外記録した。皮膚受容野を同定後、自発性活動を記録し、受容野中心に触、痛みなどの機械刺激を与え、ニューロンの応答を記録した。皮膚切開モデルでは、切開後2日目には自発活動が増加し、触・痛覚刺激に対する応答が増強していたが、7日目には自発活動も刺激に対する応答も、sham動物と同様の応答性に回復した。一方、皮膚切開+筋傷害モデルでは、損傷後、7日目にも自発活動と刺激に対する応答性が増強し、皮膚受容野面積も増大していた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

皮膚切開+筋傷害によって、自発痛と痛覚過敏が皮膚切開より持続することが示され、神経障害ではなくとも、術後痛が遷延するモデルの作製に成功した。本モデルを傷害に検討することで、より多くの組織損傷に伴い術後痛が遷延するメカニズムの解明につながるものと思われる。

Strategy for Future Research Activity

(1)皮膚切開モデルと皮膚切開+筋傷害モデルにおける、組織に浸潤している炎症細胞の特徴や種類を調べ、痛みの遷延化と炎症/免疫細胞との関連性を検討する。特に、遷延性術後痛のメカニズムの一つとして、本モデルにおける免疫ー神経クロストークに関与する免疫細胞側の分子と末梢神経の受容体の関連について、特にNGFとTRPA1の点からの検討を行う。
(2)脊髄後角のc-fos発現ニューロンを経時的に測定し、痛みの遷延との関係を調べる。
(3)マウスにおいても同様のモデル作製を行い、(1)により末梢で関与している受容体ー特にNGFとTRPA1のノックアウトマウスを用いて、皮膚切開+筋傷害により痛み状態が遷延するかどうかを検討する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

研究が進展し、必要消耗品が少なくて済んだため。
研究の進展のため、消耗品として、新たに免疫組織化学のために必要な抗体などの薬剤に当てる。

  • Research Products

    (15 results)

All 2013

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results) Book (4 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] 帝王切開術麻酔の現況に関する全国アンケート調査の結果報告2013

    • Author(s)
      田中秀典, 川股知之, 日向俊輔, 上山博史, 角倉弘之, 川真田樹人
    • Journal Title

      日本臨床麻酔学会誌

      Volume: 33 Pages: 411-420

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 遷延性術後痛とは?2013

    • Author(s)
      川真田樹人
    • Journal Title

      Practice of Pain Management

      Volume: 4(2) Pages: 421-425

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] エアウェイスコープ®挿管時に咽頭裂傷を来した挿管困難の1症例2013

    • Author(s)
      関口剛美、杉山由紀、川股知之、川真田樹人
    • Journal Title

      麻酔

      Volume: 62 Pages: 1410-1412

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 神経根性疼痛モデルにおける脊髄膠様質細胞の興奮性シナプス伝達2013

    • Author(s)
      寺島 嘉紀, 川真田 樹人, 竹林 庸雄, 田中 智, 谷本 勝正, 山下 敏彦
    • Journal Title

      Journal of Musculoskeletal Pain Research

      Volume: 5 Pages: 61-65

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 側彎症妊婦の帝王切開における脊髄くも膜下硬膜外併用麻酔の経験(原著論文/症例報告)2013

    • Author(s)
      清澤 研吉, 川股 知之, 山本 克己, 川真田 樹人
    • Journal Title

      麻酔

      Volume: 62 Pages: 859-862

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Activation of Trransient Receptor Potential M8 by Cooling and Application of Menthol Can Reduce Propofol Injection-Induced Pain2013

    • Author(s)
      Watanabe N, Ishida T, Kawamata M
    • Organizer
      Annual Meeting of American Society of Anesthesiologists
    • Place of Presentation
      San Francisco
    • Year and Date
      20131012-20131015
  • [Presentation] The Effect of the TRPV1 Antagonist JTS-653 in a Rat Model of Postoperative Pain2013

    • Author(s)
      Ishida T, Sakata M, Hamada Y, Matsuo A, Kawamata M
    • Organizer
      Annual Meeting of American Society of Anesthesiologists
    • Place of Presentation
      San Francisco
    • Year and Date
      20131012-20131015
  • [Presentation] McGrath MAC Facilitates Transesophageal Echocardiography Probe Insertion2013

    • Author(s)
      akahashi C, Ishida T, Kawamata M
    • Organizer
      Annual Meeting of American Society of Anesthesiologists
    • Place of Presentation
      San Francisco
    • Year and Date
      20131012-20131015
  • [Presentation] McGRATH MAC Video Laryngoscope Facilitate Easier Nasogastric Tube Insertion in Intubated Patients2013

    • Author(s)
      Yoshiyama Y, Kawamata T, Tsujimoto T, Urasawa M, Kawamata M
    • Organizer
      Annual Meeting of American Society of Anesthesiologists
    • Place of Presentation
      San Francisco
    • Year and Date
      20131012-20131014
  • [Presentation] Lumbar Epidural Anesthesia Does Not Affect the Suppressive Effect of Landiolol on Endotracheal Intubation-Induced Tachycardia2013

    • Author(s)
      Urasawa M, Kawamata T, Shimizu F, Ando N, Kitoh T, Ina H, Kawamata M
    • Organizer
      Annual Meeting of American Society of Anesthesiologists
    • Place of Presentation
      San Francisco
    • Year and Date
      20131012-20131014
  • [Book] 痛みのScience&Practice 手術後鎮痛のすべて:手術痛と手術後痛2013

    • Author(s)
      川真田樹人
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      文光堂
  • [Book] 痛みのScience&Practice 手術後鎮痛のすべて:ヒト研究からみた手術後痛のメカニズム2013

    • Author(s)
      田中聡, 川真田樹人
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      文光堂
  • [Book] 痛みのScience&Practice 手術後鎮痛のすべて:PCAによる手術後鎮痛2013

    • Author(s)
      川真田樹人
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      文光堂
  • [Book] 病態・疾患別 がん性痛の治療2013

    • Author(s)
      井出進、川真田樹人
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      文光堂
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 穿刺針および穿刺針キット2013

    • Inventor(s)
      井出進、川真田樹人
    • Industrial Property Rights Holder
      信州大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2013-42679
    • Filing Date
      2013-05-03

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi