• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

中国の水環境におけるフィブラート系薬物の残留性調査と水棲生物への影響に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24406008
Section海外学術
Research InstitutionGifu Pharmaceutical University

Principal Investigator

永瀬 久光  岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (40141395)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中西 剛  岐阜薬科大学, 薬学部, 准教授 (50303988)
井戸 章子  岐阜薬科大学, 薬学部, 助手 (00336629)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords水環境 / フィブラート / PPCPs / PPAR
Research Abstract

本研究では、水資源が乏しい中国の大都市近郊の河川水、下水および下水処理水等を対象に、最近世界的に汚染が懸念されている医薬品やパーソナルケアー製品起源の化学物質(PPCPs)の中でも特に環境蓄積性が疑われているフィブラート系薬物の河川や下水中の存在実態を明らかにし、中水からの汚染物質除去策を見出すことを最終目標としている。今年度は、前年度に確立したフィブラート系薬物等のLC-MS/MSにおける分析条件を基に、中国大都市(上海および浙江周辺等)の河川水や上水場の原水について、対象化学物質の濃度の測定や水質に関する予備検討を行った。その結果、フィブラート系薬物やその代謝物が検出されるものの、その濃度は予想よりも少なくfenofibrateが0.04~0.07ng/L程度、fenofibric acidは検出限界以下であった。またこれらの化合物については、浄水後の水ではほぼ100%除去されていた。
一方で、生物活性ベースでの汚染度を測定するための評価系として、酵母または大腸菌two-hybrid系を用い、フィブラート系薬物の受容体として働くperoxisome proliferator-activated receptor (PPAR)alphaのリガンド活性を評価できるアッセイ系の構築も試みてきた。しかし大腸菌を用いた評価系では、既に酵母を用いた評価系で良好に機能している核内受容体を発現させて、アゴニストを作用させても酵母ような良好な応答が得られなかったことから、大腸菌two-hybrid系は核内受容体リガンドスクリーニング系には不向きである可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初、研究計画ではフィブラート系薬物を生物活性ベースの検出するために、大腸菌two-hybrid系を用いたPPARalphaリガンド評価系を構築する予定であったが、残念ながら構築することは現状では難しいことが判明した。しかしながら、これらは想定の範囲内であり、構築できなかった場合の代替法として培養細胞系を用いたレポーターアッセイ系が既に構築できている上、本研究の主たる研究目的であるフィブラート系薬物を実際の環境検体から物質ベースで検出できていることから、概ね研究は順調に進んでいると考えている。

Strategy for Future Research Activity

今年度も北京の下水処理場等の施設における検体回収の許可が下りずに、致し方なく上海や浙江周辺の上水場の施設にサンプリングの場所を変更して研究を継続してきた。最終年度は、回収したこれらの検体について、未測定のフィブラート系薬物やその代謝物についても詳細な検討を行う。また生物活性ベースでの測定も行い、物質ベースでの検出結果と併せて、中国の水系環境におけるフィブラート系薬物の汚染状況に関する結論を導き出したいと考えている。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

残高はわずか28円なので、ほぼ計画通りに執行できたと考えている。
次年度も当初の計画通りに使用していく予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] DNA microarray analysis of hepatic gene expression in mice exposed to cadmium for 30 days2013

    • Author(s)
      Maki Tokumoto 他5名
    • Journal Title

      The Journal of Toxicological Sciences

      Volume: 38 Pages: 155-157

    • DOI

      10.2131/jts.38.155

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] TPTの成熟期雌性マウスにおける28日間反復経口投与毒性試験と 卵巣機能による毒性発現修飾2014

    • Author(s)
      大塚佑基 他3名
    • Organizer
      日本薬学会第134年会
    • Place of Presentation
      熊本大学(熊本)
    • Year and Date
      20140330-20140330
  • [Presentation] 有機スズ化合物の樹状細胞機能修飾を介した免疫抑制作用について2014

    • Author(s)
      佐藤友明 他2名
    • Organizer
      日本薬学会第134年会
    • Place of Presentation
      熊本大学(熊本)
    • Year and Date
      20140330-20140330
  • [Presentation] Structure activity relationships in organotin-induced toxicity via retinoid X receptor signaling pathway2013

    • Author(s)
      Tsuyoshi Nakanishi
    • Organizer
      International Society of Trace Element Research in Humans 2013
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京)
    • Year and Date
      20131119-20131119
    • Invited
  • [Presentation] トリフェニルスズの28日間反復経口投与毒性試験2013

    • Author(s)
      大塚佑基 他3名
    • Organizer
      メタルバイオサイエンス研究会2013
    • Place of Presentation
      静岡県立大学(静岡)
    • Year and Date
      20130927-20130927
  • [Presentation] 核内受容体を介した有機スズ化合物の毒性2013

    • Author(s)
      廣森洋平 他2名
    • Organizer
      メタルバイオサイエンス研究会2013
    • Place of Presentation
      静岡県立大学(静岡)
    • Year and Date
      20130926-20130926
    • Invited
  • [Presentation] 付着生物の核内受容体と有機スズ化合物の防汚作用との関係に関する研究2013

    • Author(s)
      中西 剛 他3名
    • Organizer
      日本マリンエンジニアリング学会(JIME)海洋環境研究委員会第3回ワークショップ
    • Place of Presentation
      神戸大学(神戸)
    • Year and Date
      20130920-20130920
  • [Presentation] 酵母 two-hybrid 法を用いたヒトおよびマウスPXRアゴニスト活性評価系の構築2013

    • Author(s)
      桑山 隼 他4名
    • Organizer
      フォーラム2013 衛生薬学・環境トキシコロジー
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡)
    • Year and Date
      20130914-20130914
  • [Presentation] Structure-activity studies on the RXR agonist activity of organotins2013

    • Author(s)
      Tsuyoshi Nakanishi 他3名
    • Organizer
      Eurotox 2013
    • Place of Presentation
      Congress Centre(Interlaken)
    • Year and Date
      20130903-20130903
  • [Presentation] Chromium (VI)-induced Transformation is Enhanced by Zinc Deficiency in BALB/3T3 Clone A31-1-1 Cells2013

    • Author(s)
      Tomoki Kimura 他5名
    • Organizer
      International Congress of Toxicology 2013
    • Place of Presentation
      COEX(Seoul)
    • Year and Date
      20130702-20130702

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi