• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

仮想GPUを用いた大規模タイルドディスプレイシステム

Research Project

Project/Area Number 24500108
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

成見 哲  電気通信大学, 情報理工学(系)研究科, 教授 (10342825)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
KeywordsFPGA / タイルドディスプレイ / GPU仮想化
Outline of Annual Research Achievements

ディスプレイを格子状に多数並べるタイルドディスプレイは、高解像度の大画面を安価に実現することが出来る。平成27年度は縦型3画面に対応した装置を学会発表したり、OpenGLの仮想化を実装した。
平成26年度に開発したFPGAによる縦型3画面タイルドディスプレイシステムは、100インチ程度のシステムを比較的コストパフォーマンスの高い55インチ程度のテレビを用いて実現出来、ベゼルが縦にしか入らないため文字なども表示しやすいというメリットがある。学会では小さいモデルでデモ展示を行って、使いやすさ等のフィードバックを得た。
また、OpenGLを使ったユーザーのプログラムを変更することなく、タイルドディスプレイに表示可能なシステムの基本部分を実装した。複数のパソコンの画面を組み合わせて一つのディスプレイとして見せる場合、通常は特別にプログラムを書き変える必要があるが、GPU仮想化ソフトウェアであるDS-CUDAを拡張することでプログラム変更の必要を無くした。
本課題では、FPGAを用いたティアリングのないタイルドディスプレイとして、9台のディスプレイに対応したシステムや、ステレオ表示や縦型ディスプレイに対応したシステムを開発した。市販のFPGAに搭載できるHDMI入出力の拡張ボードを開発することで低価格なシステムを実現した。また、OpenGLを仮想化することでユーザープログラムの変更なく大画面に表示できるソフトウェアを開発した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 自動車運転技術の乗り心地判定及び運転者への助言を行うAndroidアプリの開発2015

    • Author(s)
      嶋田 貴行,難波 宗介,成見 哲
    • Organizer
      エンターテインメントコンピューティング2015(EC2015)
    • Place of Presentation
      札幌市教育文化会館(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2015-09-26 – 2015-09-26

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi