• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

ゼブラフィッシュにおける発達神経毒性を指標とした放射線影響評価

Research Project

Project/Area Number 24510069
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

西村 有平  三重大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (30303720)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 利男  三重大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00135443)
島田 康人  三重大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40378427)
梅本 紀子  三重大学, 医学(系)研究科(研究院), 産学官連携研究員 (40649365)
Keywords発達神経毒性 / 放射線影響評価
Research Abstract

発達期の脳は成人脳に比べて放射線に対する感受性が高く、この時期の放射線被曝は先天奇形や、精神発達遅延、認知機能障害などの発症と密接に関連する。この分子機構を解明するため、マウスなどの動物モデルを用いて多面的な研究が実施されてきた。これらの研究に加えて、多数の検体の放射線曝露が容易で、脳の形態イメージングや、学習や不安などの機能を簡便に解析できるモデル動物を用いることは、様々な曝露条件における放射線影響評価を可能にし、放射線リスクの科学的基盤の深化に貢献しうる重要な研究課題である。本研究ではこのようなモデル動物としてセブラフィッシュを選択し、発達神経毒性を指標とした放射線影響評価を実施する。平成25年度は、放射線による発達神経毒性の評価項目として、行動障害と聴覚障害を選択し、それぞれの障害を定量的に解析する手法の開発を行った。さらに、放射線障害において重要な役割を担っているTP53のノックアウトゼブラフィッシュの作製を行った。今後、これらの評価系やノックアウトゼブラフィッシュを用いて放射線の発達神経毒性の分子機構を解析し、放射線影響を低減しうる薬物のスクリーニングを実施する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

様々な発達神経毒性評価系の開発に成功しており、研究は順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

TP53ノックアウトゼブラフィッシュを大量に作製することにより、放射線による発達神経毒性の分子機構をより詳細に解析する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Identification of a novel indoline derivative for in vivo fluorescent imaging of blood-brain barrier disruption in animal models.2013

    • Author(s)
      Nishimura Y, Yata K, Nomoto T, Ogiwara T, Watanabe K, Shintou T, Tsuboyama A, Okano M, Umemoto N, Zhang Z, Kawabata M, Zhang B, Kuroyanagi J, Shimada Y, Miyazaki T, Imamura T, Tomimoto H, Tanaka T.
    • Journal Title

      ACS Chem Neurosci.

      Volume: 4 Pages: 1183-1193

    • DOI

      10.1021/cn400010t.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ゼブラフィッシュを用いた新しい発達神経毒性評価システム

    • Author(s)
      西村有平、島田康人、田中利男
    • Organizer
      日本先天異常学会
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター
    • Invited
  • [Presentation] ゼフラフィッシュを用いた網膜毒性評価

    • Author(s)
      西村有平
    • Organizer
      比較眼科学会基礎部会
    • Place of Presentation
      住友化学
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi