• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

水素爆発予知のための包括的反応モデルの構築と高圧化学反応追跡法の確立

Research Project

Project/Area Number 24510232
Research InstitutionSophia University

Principal Investigator

高橋 和夫  上智大学, 理工学部, 准教授 (10241019)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久世 信彦  上智大学, 理工学部, 准教授 (80286757)
村上 能規  長岡工業高等専門学校, 物質工学科, 教授 (70293256)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords水素爆発 / 水素着火 / 酸水素モデル / 高圧衝撃波管 / 高圧着火特性 / 着火誘導期 / メタン / エタン
Outline of Annual Research Achievements

水素は,地球温暖化の原因物質である二酸化炭素を排出しないクリーンエネルギーとして注目されている。将来的には水素が二次エネルギー源の主役となる可能性は十分に考えられるが,そのためには高圧縮充填した高圧水素を貯蔵・運搬する際の爆発・火災に対する安全対策が施されなくてはならない。このような水素爆発による事故を未然に防止するためには,爆発条件を定量的に予測しなくてはならない。このような背景のもと,水素の爆発(着火)限界を正確に予測することのできる包括的な酸水素燃焼反応モデルの構築が望まれている。
研究最終年度にあたる平成26年度は,水素に低級炭化水素が混入した場合の着火(爆発)に及ぼす影響について検討した。最終的には再生可能エネルギーを用いて水素の製造を目指すべきであるが,当面の現実的な水素製造法として天然ガスの水蒸気改質に頼るしかない。このような状況のもと,天然ガスの主成分であるメタンおよびエタンが水素に混入した場合の着火特性を衝撃波管を用いて調べた。
メタンもエタンも水素着火を抑制する効果があり,安全工学上問題はないという実験結果を得た。しかしながら,メタンとエタンでは着火抑制効果に異なる挙動が認められた。水素-メタン系では,着火誘導期の対数はメタン添加率に対してほぼ直線的に長くなるのに対し,水素-エタン系では僅かなエタン添加でも抑制効果が認められ,添加率50%で着火誘導期はほぼ一定となる。
こうした水素着火に及ぼすメタンとエタンの抑制効果は,これまでの反応モデルを用いることにより再現できることを確認した。水素着火には連鎖分岐反応H+O2=O+OH(R1)が重要であるが,炭化水素を添加するとH+RH=R+H2(R2)が競争して起こるために(R1)の速度が低下して着火が抑制される。メタンとエタンの抑制効果の違いは反応(R2)の速度定数の大小関係により説明することができた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Molecular Structure and Internal Rotation of CF3 Group of Methyl Trifluoroacetate: Gas Electron Diffraction, Microwave Spectroscopy, and Quantum Chemical Calculation Studies2015

    • Author(s)
      Nobuhiko Kuze, Atsushi Ishikawa, Maho Kono, Takayuki Kobayashi, Noriyuki Fuchisawa, Takemasa Tsuji, Hiroshi Takeuchi
    • Journal Title

      Journal of Physical Chemistry A

      Volume: 119 Pages: 1774-1786

    • DOI

      10.1021/jp508447b

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] フランおよびフラン誘導体と酸素原子との高温反応2015

    • Author(s)
      長島広貴, 吉澤春香, 山田将大, 高橋和夫
    • Organizer
      平成26年度衝撃波シンポジウム
    • Place of Presentation
      伊香保温泉ホテル天坊 (渋川)
    • Year and Date
      2015-03-09 – 2015-03-11
  • [Presentation] ガソリンサロゲート燃料の高圧着火特性評価2014

    • Author(s)
      穂谷野恵三, 高橋和夫
    • Organizer
      第52回燃焼シンポジウム
    • Place of Presentation
      岡山コンベンションセンター (岡山)
    • Year and Date
      2014-12-03 – 2014-12-05
  • [Presentation] 大気圧高温反応流通管-レーザー光イオン化TOFMASを用いたPAH生成経路の探究2014

    • Author(s)
      山田将大, 高橋和夫
    • Organizer
      第52回燃焼シンポジウム
    • Place of Presentation
      岡山コンベンションセンター (岡山)
    • Year and Date
      2014-12-03 – 2014-12-05
  • [Presentation] DETECTABILITY OF PROLATE SYMMETRIC-TOP MOLECULES IN DIFFUSE CLOUDS BY A “HOT-AXIS EFFECT”2014

    • Author(s)
      Mitsunori Araki, Shuro Takano, Nobuhiko Kuze, Takahiro Oyama, Koichi Tsukiyama
    • Organizer
      Workshop on Interstellar Matter
    • Place of Presentation
      Hokkaido University (Sapporo)
    • Year and Date
      2014-10-16 – 2014-10-18
  • [Presentation] トリメチル酢酸メチルのtert-ブチル基大振幅振動における分子構造への影響2014

    • Author(s)
      石川敦士, 久世信彦, 國井清美, 辻武正, 竹内浩, 小中重弘
    • Organizer
      第8回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      広島大学東広島キャンパス (広島)
    • Year and Date
      2014-09-21 – 2014-09-24

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi