• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

国語科と英語科の連携による教員と学習者のための教科内容高度化プログラム開発

Research Project

Project/Area Number 24531123
Research InstitutionHyogo University of Teacher Education

Principal Investigator

菅井 三実  兵庫教育大学, 学校教育研究科(研究院), 准教授 (10252206)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 辻 幸夫  慶應義塾大学, 法学部, 教授 (10207368)
八木 健太郎  中央学院大学, 商学部, 講師 (80440527)
八木橋 宏勇  杏林大学, 外国語学部, 准教授 (40453526)
Keywords言語教育 / 国語科 / 英語科
Research Abstract

本研究プロジェクトは、国語科と英語科との連携を目的に具体的な教育内容の充実を図るものであるが、全3ヶ年のうちの1年目にあたる平成24年度において本研究プロジェクトの基礎文献となる単行本を刊行し、予定を上回るペースで進んだことから、2年目に当たる平成25年度は、研究代表者の勤務校(兵庫教育大学)に大学院生として在籍する小学校教員、中学校・高校の国語科教員および英語科教員との意見交換の機会をつくり、教育現場との互換性を高めるための検討を重ねた(下記[1])。併せて、言語学習や言語理解に関する基本概念を専門用語事典の中で更新した(下記[2])。
一方で、社会文化学的な視点(下記[3][4])やと日本語教育の知見(下記[5])を援用し、柔軟なアプローチを取り入れる方策を志向しているところである。
[1]菅井三実2014「文章作成指導へ言語学的アプローチ」『月刊兵庫教育』(兵庫県立教育研修所), 平成26年3月号, pp.28-31, [2]辻幸夫・菅井三実(ほか)2014『新編・認知言語学キーワード事典』研究社出版, [3]八木橋宏勇 2013『世界の英語と社会言語学―多様な英語でコミュニケーションする』慶應義塾大学出版会.(Yamuna Kachru and Larry E. Smith, Cultures,Contexts,and World Englishes. Routledge, 2008.)の共訳), [4]八木橋宏勇「ことわざの定型性と創造性」日本ことわざ学会(2014年3月23日), [5]八木健太郎「中国人留学生の言語的実践についての一考察―就職活動場面等における日本人学生との違いから―」留学生教育学会第18回研究大会. (2013年8月24日)

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画から大きな問題はなく、平成25年度も計画通り進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

これまで当初の計画から大きな問題はなく、基本的に計画通り進んだ。平成24年度に上梓した単行本を基礎資料としつつ、平成25年度における教育現場との意見交換会の成果を積極的に加味し、最終年度に当たる平成26年度では具体的な教材開発に取り掛かる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成25年度末に発注した消耗品等の支払いが翌年度払いになったことによる。
支払いが翌年度になったことによるものであって、年度末に納品はされていることから、研究計画に大きな変更は必要ないと判断される。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 文章作成指導へ言語学的アプローチ2014

    • Author(s)
      菅井三実
    • Journal Title

      月刊 兵庫教育 (兵庫県立教育研修所)

      Volume: 2014年3月号 Pages: 28-31

  • [Presentation] ことわざの定型性と創造性

    • Author(s)
      八木橋宏勇
    • Organizer
      日本ことわざ学会
    • Place of Presentation
      豊島区南大塚地域文化創造館
  • [Presentation] 中国人留学生の言語的実践についての一考察

    • Author(s)
      八木健太郎
    • Organizer
      留学生教育学会第18回研究大会
    • Place of Presentation
      北陸大学
  • [Book] 『世界の英語と社会言語学―多様な英語でコミュニケーションする』2013

    • Author(s)
      八木橋宏勇(ほか共訳)
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      慶應義塾大学出版会
  • [Book] 新編・認知言語学キーワード事典2013

    • Author(s)
      辻幸夫・菅井三実(ほか)
    • Total Pages
      496
    • Publisher
      研究社

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi