2014 Fiscal Year Annual Research Report
リン酸化プロテオームを用いたヘルペスウイルス病原性発現機構の網羅的解析
Project/Area Number |
24790434
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
加藤 哲久 東京大学, 医科学研究所, 助教 (40581187)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 単純ヘルペスウイルス / リン酸化プロテオーム解析 / vdUTPase / Us3 / 中枢神経系 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、(i) 高感度かつ信頼性の高いリン酸化プロテオーム解析により同定済みのHSVウイルス因子の各リン酸化部位の生物学的意義を解明すること、(ii) 新規に導入する定量的リン酸化プロテオーム解析により、ウイルスPKがハイジャックする宿主細胞因子のリン酸化制御を網羅的に同定すること、の2点を目標とした。
(i)に関する実績:HSV-1 UL50にコードされるvdUTPase Ser-187のリン酸化が、in vivoにおけるHSVの中枢神経系(central nervous system)の破壊能すなわち神経病原性(Neurovirulence)を特異的に促進することを見い出した。さらに、本現象の分子機構の解明を試みた結果、脳等の中枢神経系組織において、宿主dUTPase活性が低いため、HSVは自身のゲノムにコードしたvdUTPaseの至適な酵素活性を利用し、dUTPase活性不足を補填することを、生体レベルで実証した。また、当初、眼球から三叉神経節への効率的なウイルス伝播すなわち神経軸索の逆行性輸送(retrograde transport)に関与すると考えられたHSV-1 UL35にコードされるVP26 Thr-111のリン酸化が、実際には神経病原性に関与することも見出した。前半の知見は、国際学術誌であるJ. Virol.x4に報告し、後半の知見は、第39回国際ヘルペスウイルスワークショップおよび第62回日本ウイルス学会学術集会にて発表し、国際学術誌であるJ. Virol. (in press)に掲載が決定した。
(ii)に関する実績:定量的リン酸化プロテオーム解析より同定したウイルスPKがリン酸化を促進する宿主細胞因子の10種類の同定に至った。これらの知見は、第39回国際ヘルペスウイルスワークショップおよび第62回日本ウイルス学会学術集会にて発表した。
|
Remarks |
東京大学医科学研究所 感染・免疫部門 ウイルス病態制御分野(川口研究室)ホームページ http://www.ims.u-tokyo.ac.jp/kawaguchi-lab/kawaguchilabtop.html
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Long noncoding RNA NEAT1-dependent SFPQ relocation from promoter region to paraspeckle mediates IL8 expression upon immune stimuli.2014
Author(s)
K. Imamura, N. Imamachi, G. Akizuki, M. Kumakura, A. Kawaguchi, K. Nagata, A. Kato, Y. Kawaguchi, H. Sato, M. Yoneda, C. Kai, T. Yada, Y. Suzuki, T. Yamada, T. Ozawa, K. Kaneki, T. Inoue, M. Kobayashi, T. Kodama, Y. Wada, K. Sekimizu, N. Akimitsu.
-
Journal Title
Molecular Cell
Volume: 53
Pages: 393-406
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-