2015 Fiscal Year Annual Research Report
犬の慢性肝障害に対する自己骨髄細胞移植治療法の確立
Project/Area Number |
25450443
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
谷 健二 山口大学, 共同獣医学部, 准教授 (00365420)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田浦 保穂 山口大学, 共同獣医学部, 教授 (80163153)
山本 直樹 山口大学, 大学教育機構, 講師 (90448283)
仲澤 宏 山口大学, 共同獣医学部, 助教 (90604992) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 骨髄間質細胞 / 再生医療 / 慢性肝炎 / 肝線維症 / 肝動脈 / 犬 |
Outline of Annual Research Achievements |
犬骨髄間質細胞(BMSC)の移植治療効果を研究する一環で、2種類の肝障害モデル犬を作製した。胆管の一部を結紮した部分胆管結紮モデルでは結紮肝葉は線維症になるが、線維化領域が絶対的に増多するのではなく、肝細胞が脱落することで相対的に線維化領域が増大することが示唆された。犬部分的胆管結紮モデルはBMSC移植治療の効果を評価するためには不適当なモデルであると考えられた。四塩化炭素(CCl4)誘導性肝障害モデル犬では、黄疸などの臨床症状がみられ、AST、ALT、ALP、GGT、総ビリルビンは上昇し、フィブリノーゲン、ATⅢ、フィッシャー比、肝容積などは減少することが明らかになった。腹腔鏡下による肝表面の観察では、島田の番地分類を実施し100~400番台まで分類され、肝臓の病理組織学的検査では、HAIスコアIshak変法に基づき線維化ステージF1~F6と分類された。病理組織学的な線維化ステージは、他のパラメーターに比べて腹腔鏡下肝表面像と最も高い相関が認められた。これらのことから、CCl4誘導性肝障害モデル犬は、犬BMSCの移植治療効果を観察する上で有用であることが示唆された。また、より直接的な肝機能検査であるインドシアニングリーン(ICG)クリアランス検査を犬で確立した。 自己BMSCを凍結保存し、解凍増殖したところ、接着細胞は、CD44+、CD90+、CD45-であり、凍結解凍前と比べて表面抗原や細胞形態に異常は認められなかった。この解凍自己BMSCをCCl4誘導性肝障害犬の末梢静脈から移植したところ、各種パラメーターに統計的な有意差は認められなかった。しかしながら、興味深いことに肝障害の程度が大きい例ほどBMSC治療効果が認められた。股動脈からの経カテーテル肝動脈に自己BMSC治療を実施したところ、ICGクリアランスは有意に短縮し、肝の線維化領域が縮小した。これらのことから、犬BMSCは肝線維症を軽減する能力を有し、肝動脈からのBMSC動注法は治療効果を高める可能性が示唆された。
|