2016 Fiscal Year Annual Research Report
Improvement of quantitative assay of allergens in processed foods containing inhibiting factors.
Project/Area Number |
25860474
|
Research Institution | Osaka City Institute of Public Health and Environmental Sciences |
Principal Investigator |
村上 太郎 大阪市立環境科学研究所, 調査研究課, 研究主任 (70393254)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | プロアントシアニジン / ELISA / 小麦グリアジン / DMAC |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度はこれまでにPVPの共存条件を最適化した改良法が小麦以外の特定原材料(乳、卵、そば、落花生、えび・かに)の検査に適用可能であるか確認するために、改良法の同等性を評価した。アレルギー物質を含む食品の検査方法の改良法の評価に関するガイドラインを元に、特定原材料ごとに調製した標準品を市販の加工食品に添加し、従来法と改良法により抽出を行った。項目ごとの従来法と改良法の定量値をプロットして定量値の相関図から算出したところ、小麦以外の5項目の近似直線の傾きは0.75-1.25の範囲内であり、ガイドラインに示された基準を満たした。 プロアントシアニジンを含む合計66試料を改良法によって小麦の混入を調査した結果、13試料で小麦が検出された。本調査で小麦を検出した試料は、原材料の一部に小麦の表示がある2試料と小麦の混入の注意喚起表示のある8試料と小麦のキットで偽陽性が報告されている麦芽を原材料に含む3試料であったため、試料の表示は適正であった。 測定阻害機序の解析のために、高濃度のプロアントシアニジンを含む原材料として、ビルベリー、ブドウ種子抽出物、落花生種皮の凍結乾燥品とカカオ、シナモンを入手し、各原材料からプロアントシアニジンを抽出した。プロアントシアニジンと特異的な結合により発色するDMACを利用した定量法によって抽出液中のプロアントシアニジンの濃度を測定後、抽出液を段階希釈してELISA法による小麦の測定を阻害するプロアントシアニジン量の用量相関性を解析した。各原材料の反応阻害曲線からIC50(50%阻害濃度)を算出した結果、カカオ、ビルベリー、ブドウ種子抽出物に含まれるプロアントシアニジンと比較して、シナモンと落花生種皮に含まれるプロアントシアニジンのIC50は10倍以上低いことが確認された。
|
Research Products
(3 results)