2018 Fiscal Year Final Research Report
Nonvolatile resistive memory using cellulose nanopaper
Project/Area Number |
26220908
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (S)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Structural/Functional materials
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
Nogi Masaya 大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (80379031)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柳田 剛 九州大学, 先導物質化学研究所, 教授 (50420419)
古賀 大尚 大阪大学, 産業科学研究所, 准教授 (30634539)
長島 一樹 大阪大学, 産業科学研究所, 特任助教(常勤) (10585988)
|
Project Period (FY) |
2014-05-30 – 2019-03-31
|
Keywords | セルロースナノファイバー |
Outline of Final Research Achievements |
In this project, we focused on the cellulose nanopaper, consisting of cellulose nanofibers, to develop the paper memory that works by changing the electrical resistance. We deeply improved the scientific knowledge about the cellulose nanopaper from the multiple viewpoints of their starting materials, their process, and their internal hierarchy structures. Based on the achievements, we proposed two kinds of nonvolatile resistive memory using the developed cellulose nanopaper. Moreover, inspired from our scientific knowledge about the changing the electrical resistance, we also proposed other flexible paper devices, including transparent conductive electrodes and sensors using cellulose nanofibers and inorganic nanowires.
|
Free Research Field |
木質材料
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究課題で行った研究成果によって、ナノペーパーならびペーパーデバイスにおける「原料・プロセス・内部構造メカニズム」という多角的な視点から学術的知見が深まった。それらは、材料研究分野における最高峰の学術雑誌に掲載され、国内外の学会でも数多くの招待講演を行うなど、学術的意義は高く評価されている。また、ペーパーデバイスの可能性を示唆したとして、フレキシブルデバイス展示会においてビジネスモデル部門賞を受賞した。さらに、国内外の各種メディアで数多く紹介されており、本研究プロジェクトを通じて、セルロースナノファイバーを利用したペーパーデバイスというコンセプトが広まりつつある。
|