• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

X不活性化可視化マウスを用いた遺伝モザイシズム解析とX連鎖遺伝病モデルの作製

Research Project

Project/Area Number 26250025
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

阿部 訓也  独立行政法人理化学研究所, バイオリソースセンター, チームリーダー (40240915)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横田 秀夫  独立行政法人理化学研究所, 光量子工学研究領域, チームリーダー (00261206)
久保田 健夫  山梨大学, 医学工学総合研究部, 教授 (70293511)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
KeywordsX染色体不活性化 / エピジェネティクス / 遺伝的モザイク / X連鎖遺伝病モデル
Outline of Annual Research Achievements

哺乳類の雌ではXY である雄との遺伝子量補正のため、2 本のX 染色体のうち一方が不活性化される。これまで、ES 細胞の分化系などを使い、不活性化の分子機構解明の研究が精力的に行われてきたが、個体において実際に不活性化がいつ、どのようにして成立するのか、不活性化の組織・器官特異性や安定性、不活性化現象が生物個体の機能やヒト女性特有の病態にどのように影響するかについての研究は非常に少ない。本研究では、申請者が独自に開発した、X染色体不活性化を可視化するXvis マウス系統を用いて、1)不活性化・再活性化過程のイメージング解析、2)胎児期、成体の各臓器における不活性化偏在パターン(遺伝モザイシズム)のマッピング、3)女性特有のX 連鎖遺伝病態モデルマウスの作製と解析などを通じて、X 染色体不活性化現象の生体機能への関わりを包括的に解析することを目的とする。2014年度は、着床前後のXvisマウス胚のイメージング解析を行い、蛍光蛋白質の発現から、刷り込み型X染色体不活性化の消去とランダム型不活性化の成立のタイミングを決定した。同時に、不活性化の指標であるXist RNAの発現・局在を調べたところ、Xvisマウス胚の解析結果とほぼ一致することが確認され、Xvisマウスが不活性化過程のモニターに有用であることが示された。また、3D-ISM(3次元内部顕微鏡)を用いて、心臓、脳などの臓器の不活性化偏在パターンの画像データを取得した。さらに、CRISPR/Cas9技術を用いて、Rett症候群のモデルマウス作製するためのコンストラクト作製を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究全体は、概ね計画どおりに順調に進展している。すでに、複数の胚発生ステージにおいて、Xvisマウス胚の画像取得を終了しており、成体臓器についても脳や心臓、腎臓などの臓器の3次元断面像を3次元内部顕微鏡を用いて取得済みである。研究計画では、Xvisマウスの一方のX染色体に遺伝子変異を導入し、X連鎖遺伝病のモデル系統を作製し、その病態とX染色体不活性化パターン(遺伝モザイシズム)との関連を追究することを目的としている。2014年度中にその病因遺伝子の選択を行い、その遺伝子にCRISPR/Cas9技術を用いて変異を導入するための複数のガイドRNAコンストラクトの作製を行った。このガイドRNAコンストラクトを、培養細胞に導入し、実際に効率良く変異導入が起きることを確認した。

Strategy for Future Research Activity

達成度の項に記したように、研究全体は計画に沿って進展しており、深刻な問題点も無いので、研究計画は大幅に変更することなく、2015年度も実施していく。3次元内部顕微鏡による臓器内部の観察は、他の方法では得ることの出来ない貴重な情報を得ることができる優れた方法であるが、取得される画像データサイズが膨大なものとなり、そのデータ取得、画像処理には多大な時間とコストが必要となる。したがって、すべての臓器の解析ではなく、複数個体について、それぞれ2~3種の臓器に焦点を置き解析することにより、不活性化偏在パターンの個体差について定量的なデータを得ることを目指す。
Xvisマウス胚を用いて、着床前後におけるX染色体不活性化ダイナミクスを明らかにすることができたので、今後は不活性化変動過程の分子レベルの変化をXvisマウス胚を用いて解析していく。
X連鎖遺伝病モデルに関しては、Rett症候群以外のモデル作製についても検討する。

  • Research Products

    (16 results)

All 2015 2014

All Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 8 results,  Acknowledgement Compliant: 7 results,  Open Access: 5 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Pluripotent stem cells derived from mouse primordial germ cells by small molecule compounds2015

    • Author(s)
      Kimura T, Kaga Y, Sekita Y, Fujikawa K, Nakatani T, Odamoto M, Funaki S, Ikawa M, Abe K and Nakano T
    • Journal Title

      Stem Cells

      Volume: 33 Pages: 45-55

    • DOI

      doi: 10.1002/stem.1838

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Generation of cloned mice from adult neurons by direct nuclear transfer2015

    • Author(s)
      Mizutani, E., Oikawa, M., Kasai, H., Inoue, K., Shiura, H., Hirasawa, R., Kamimura, S., Matoba, S., Ogonuki, N., Nagatomo, H., Abe, K., Wakayama, T., Aiba, A., Ogura, A.
    • Journal Title

      Biol. Reprod.

      Volume: 92 Pages: 1-11

    • DOI

      doi: 10.1095/biolreprod.114.123455

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A simple and robust method for establishing homogeneous mouse epiblast stem cell lines by Wnt inhibition2015

    • Author(s)
      Sugimoto M, Kondo M, Koga Y, Shiura H, Ikeda R, Hirose M, Ogura A, Murakami A, Yoshiki A, Chuva de Sousa Lopes S, Abe K.
    • Journal Title

      Stem Cell Reports

      Volume: 4 Pages: 744-757

    • DOI

      doi: 10.1016/j.stemcr.2015.02.014

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Trichostatin A specifically improves the aberrant expression of transcription factor genes in embryos produced by somatic cell nuclear transfer2015

    • Author(s)
      Inoue K, Oikawa M, Kamimura S, Ogonuki N, Nakamura T, Nakano T, Abe K, Ogura A
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Understanding the X chromosome inactivation cycle in mice: A comprehensive view provided by nuclear transfer2014

    • Author(s)
      Oikawa M, Inoue K, Shiura H, Matoba S, Abe K, Ishino F, Ogura A
    • Journal Title

      Epigenetics

      Volume: 9 Pages: 204-211

    • DOI

      doi: 10.4161/epi.26939.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Genome-wide analysis of the chromatin composition of histone H2A and H3 variants in mouse embryonic stem cells2014

    • Author(s)
      Yukawa M, Akiyama T, Franke V, Mise N, Isagawa T, Suzuki Y, Suzuki MG, Vlahovicek K, Abe K, Aburatani H, Aoki F
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 9 Pages: e92689

    • DOI

      doi: 10.1371/journal.pone.0092689.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Prdm9 polymorphism unveils mouse evolutionary tracks2014

    • Author(s)
      Kono H, Tamura M, Osada N, Suzuki H, Abe K, Moriwaki K, Ohta K, Shiroishi T
    • Journal Title

      DNA Research

      Volume: 21 Pages: 315-326

    • DOI

      doi: 10.1093/dnares/dst059.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Whole-mount MeFISH: a novel technique for simultaneous visualization of specific DNA methylation and protein/RNA expression2014

    • Author(s)
      Shiura H, Okamoto A, Sasaki H and Abe K
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 9 Pages: e95750

    • DOI

      doi: 10.1371/journal.pone.0095750.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Xist/Tsix発現から見るマウス着床期におけるX不活性化ダイナミクス2014

    • Author(s)
      志浦寛相、阿部訓也
    • Organizer
      第35回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2014-11-25
  • [Presentation] Vps52および関連遺伝子のマウス胚発生における役割2014

    • Author(s)
      杉本道彦、田村勝、阿部訓也
    • Organizer
      日本遺伝学会第85回大会
    • Place of Presentation
      長浜バイオ大学(滋賀県長浜市)
    • Year and Date
      2014-09-19
  • [Presentation] Xist/Tsix発現から見るマウス着床期におけるX不活性化ダイナミクス2014

    • Author(s)
      志浦寛相、阿部訓也
    • Organizer
      日本遺伝学会第85回大会
    • Place of Presentation
      長浜バイオ大学(滋賀県長浜市)
    • Year and Date
      2014-09-17
  • [Presentation] 哺乳類発生過程におけるエピゲノム動態解析2014

    • Author(s)
      阿部訓也
    • Organizer
      第28回環境ホルモン学会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2014-06-19
    • Invited
  • [Presentation] Whole-mount MeFISH:特定DNA配列メチル化と遺伝子/タンパク発現の同時イメージング2014

    • Author(s)
      志浦 寛相、 岡本 晃充、佐々木 裕之、阿部 訓也
    • Organizer
      第8回日本エピジェネティクス研究会年会
    • Place of Presentation
      伊藤国際学術研究センター(東京都文京区)
    • Year and Date
      2014-05-26
  • [Book] 実験医学別冊 次世代シークエンス解析スタンダード2014

    • Author(s)
      池田理恵子、阿部訓也
    • Total Pages
      401
    • Publisher
      羊土社
  • [Book] 実験医学別冊 次世代シークエンス解析スタンダード2014

    • Author(s)
      鈴木雅子、阿部訓也
    • Total Pages
      401
    • Publisher
      羊土社
  • [Book] Advances in Intravital Microscopy: From Basic to Clinical Research2014

    • Author(s)
      Cao, L. and Abe, K.
    • Total Pages
      418
    • Publisher
      Springer

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi