• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

X不活性化可視化マウスを用いた遺伝モザイシズム解析とX連鎖遺伝病モデルの作製

Research Project

Project/Area Number 26250025
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

阿部 訓也  国立研究開発法人理化学研究所, バイオリソースセンター, チームリーダー (40240915)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横田 秀夫  国立研究開発法人理化学研究所, 光量子工学研究領域, チームリーダー (00261206)
久保田 健夫  山梨大学, 総合研究部, 教授 (70293511) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
KeywordsX染色体不活性化 / エピジェネティクス / 遺伝的モザイク / X連鎖遺伝病モデル
Outline of Annual Research Achievements

哺乳類の性染色体構成は、雌がXX、雄がXYである。雌は雄との遺伝子量補正のため、2本のX染色体のうち1本が不活性化されている。これまで、ES細胞などのin vitro分化系を用いて、不活性化に関する分子メカニズムの研究が為されてきたが、実際に個体レベルでX染色体不活性化がいつ、どのようにして成立していくのか、不活性化のタイミングや安定性が組織・器官によって異なるのか、不活性化という現象自体が生物個体の機能やヒト女性特有の疾患病態にどのように影響するのか、等については、その殆どが未知である。本研究では、申請者が独自に開発した、X染色体不活性化状態を可視化するXvisマウス系統を用いて、1)不活性化・再活性化プロセスの動態解析、2)胎児期、成体の各臓器における不活性化偏在パターン(遺伝モザイシズム)のマッピング、3)女性特有のX連鎖遺伝病態モデルマウスの作製と解析などを通じて、X染色体不活性化現象の個体レベルの生体機能への関わりを解析することを目的とする。2015年度は、胚発生時におけるX染色体不活性化状態の変動に関して、胚を構成する各組織における再活性化とランダム不活性化のタイミングをホールマウントRNA-FISH等の技術で詳細に解析した。その結果、胚体組織においては、受精後3.75日より、刷り込み型不活性化の消去が始まり、4.75日から5.0日の間で、再活性化がほぼ終了していた。また、同時期の一部の細胞では、ランダム不活性化が開始しており、再活性化の終了後、ほぼ遅滞なくランダム不活性化に移行するものと示唆された。この結果と、Xvisマウスの蛍光レポーター発現の観察結果を比較したところ、再活性化からランダム不活性化への移行については、RNA-FISHの結果とほぼ一致していることが明らかとなり、Xvisマウスのモデルとしての有用性が確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究全体は、概ね計画通りに進展している。2015年度は、Xvisマウスの蛍光発現パターンと実際にX染色体不活性化に関与しているXist、Tsixという非翻訳性RNAの発現から明らかとなったX染色体不活性化状態の変動がほぼ一致していることが確かめられ、不活性化を可視化するモデルマウスとしての有効性の裏付けをとることに成功した。これまでに、Xvisマウスの各種臓器の3次元内部顕微鏡による観察を実施したが、さらに観察例を増やすために複数個体からのサンプリングを行った。また、X連鎖遺伝病のモデルとして、Rett症候群の原因遺伝子であるMeCP2遺伝子にCRISPR/Cas9技術によって、変異を導入するが、そのためのガイドRNAを複数設定し、実際にES細胞の目的遺伝子に変異を導入することに成功した。

Strategy for Future Research Activity

計画全体は、概ね順調に進展して来ており、これまでにX染色体再活性化からランダム不活性化へ至るタイミングを決定できたので、H28年度は、ランダム不活性化成立直前、直後の細胞を選別し、成立前後の遺伝子発現やエピゲノム状態の変動の解析を行い、これまで知見に乏しいマウス胚での不活性化に伴う分子レベルの変動を捉えることを行う。また、3次元内部顕微鏡を用いて、不活性化の偏在パターンの起源と生物学的意義に関する解析を行う。具体的には、心臓等の主要臓器の3次元内部構造に関する画像データを取得し、臓器内におけるモザイクパターンを把握し、画像処理により、モザイクの偏在パターンを定量的に表現することを試みる。
今後の研究推進に影響を与える要因として、H27年度中途に、研究分担者であった山梨大学医学部の久保田健夫教授が一身上の都合で退職された。したがって、久保田教授の担当であったX連鎖遺伝病であるRett症候群モデルマウスの解析については、当初の計画から変更を余儀なくされると考えられる(当初は、病態モデルマウスの行動解析や電気生理学的解析などを含めた詳細な表現型解析が予定されていた)。今後は、3次元内部構造解析と表現型との関連付けから、責任脳領域を同定することを試みる。

  • Research Products

    (14 results)

All 2016 2015

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Acknowledgement Compliant: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Cellular dynamics of mouse trophoblast stem cells: Identification of a persistent stem cell type.2016

    • Author(s)
      Motomura K, Oikawa M, Ohinata Y, Sugimoto M, Abe K, Inoue K and Ogura A.
    • Journal Title

      Biology of Reproduction

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Pluripotent stem cells derived from mouse primordial germ cells by small molecule compounds2015

    • Author(s)
      Kimura T, Kaga Y, Sekita Y, Fujikawa K, Nakatani T, Odamoto M, Funaki S, Ikawa M, Abe K and Nakano T
    • Journal Title

      Stem Cells

      Volume: 33 Pages: 45-55

    • DOI

      doi: 10.1002/stem.1838

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Generation of cloned mice from adult neurons by direct nuclear transfer2015

    • Author(s)
      Mizutani, E., Oikawa, M., Kasai, H., Inoue, K., Shiura, H., Hirasawa, R., Kamimura, S., Matoba, S., Ogonuki, N., Nagatomo, H., Abe, K., Wakayama, T., Aiba, A., Ogura, A.
    • Journal Title

      Biol. Reprod.

      Volume: 92 Pages: 1-11

    • DOI

      doi: 10.1095/biolreprod.114.123455

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A simple and robust method for establishing homogeneous mouse epiblast stem cell lines by Wnt inhibition2015

    • Author(s)
      Sugimoto M, Kondo M, Koga Y, Shiura H, Ikeda R, Hirose M, Ogura A, Murakami A, Yoshiki A, Chuva de Sousa Lopes S, Abe K.
    • Journal Title

      Stem Cell Reports

      Volume: 4 Pages: 744-757

    • DOI

      doi: 10.1016/j.stemcr.2015.02.014

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Trichostatin A specifically improves the aberrant expression of transcription factor genes in embryos produced by somatic cell nuclear transfer2015

    • Author(s)
      Inoue K, Oikawa M, Kamimura S, Ogonuki N, Nakamura T, Nakano T, Abe K, Ogura A.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 5 Pages: 10127

    • DOI

      doi: 10.1038/srep10127

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Development of a general-purpose method for cell purification using Cre/loxP-mediated recombination2015

    • Author(s)
      Kuroki S, Akiyoshi M, Ideguchi K, Kitano S, Miyachi H, Mise N, Abe K, Ogura A, Tachibana M.
    • Journal Title

      genesis, The journal of Genetics and Development

      Volume: 53 Pages: 387-393

    • DOI

      doi: 10.1002/dvg.22863

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Xist / Tsix expression dynamics during mouse peri-implantation development revealed by whole-mount 3D RNA-FISH2015

    • Author(s)
      Hirosuke Shiura, Kuniya Abe
    • Organizer
      29th International Mammalian Genome Conference
    • Place of Presentation
      横浜市開港記念会館(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2015-11-08 – 2015-11-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] WNT inhibition facilitates the establishment of stable and homogeneous EpiSCs2015

    • Author(s)
      Michihiko Sugimoto, Kuniya Abe
    • Organizer
      29th International Mammalian Genome Conference
    • Place of Presentation
      横浜市開港記念会館(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2015-11-08 – 2015-11-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ナイーブ型とプライム型を分けるエピジェネティックバリアーにおけるDNAメチル化の役割2015

    • Author(s)
      浦大樹、阿部訓也、丹羽仁史
    • Organizer
      日本遺伝学会第87回大会
    • Place of Presentation
      東北大学川内北キャンパス(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2015-09-25 – 2015-09-25
  • [Presentation] Germline Stem (GS)細胞の精子形成能獲得に必要な遺伝子の探索2015

    • Author(s)
      鈴木伸之介、池田理恵子、浦大樹、佐藤卓也、小川毅彦、阿部訓也
    • Organizer
      第108回日本繁殖生物学会大会
    • Place of Presentation
      宮崎大学木花キャンパス(宮崎県宮崎市)
    • Year and Date
      2015-09-18 – 2015-09-18
  • [Presentation] A Simple and Robust Method for Establishing Homogeneous Mouse Epiblast Stem Cell Lines by WNT Inhibition2015

    • Author(s)
      Kuniya Abe, Michihiko Sugimoto, Masayo Kondo, Yumiko Koga, Hirosuke Shiura, Susana M. Chuva de Sousa Lopes
    • Organizer
      International Society for Stem Cell Research 2015 Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Stockholm, Sweden
    • Year and Date
      2015-06-25 – 2015-06-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] tw5 and mouse early embryogenesis: developmental genetics of t-complex2015

    • Author(s)
      Kuniya Abe, Karen Artzt, Michihiko Sugimoto
    • Organizer
      日本発生生物学会第48回年会 シンポジウム
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2015-06-05 – 2015-06-05
    • Invited
  • [Presentation] ホールマウントRNA-FISHによるマウス着床期におけるXist/Tsix発現動態解析2015

    • Author(s)
      志浦寛相、阿部訓也
    • Organizer
      第9回日本エピジェネティクス研究会年会
    • Place of Presentation
      学術総合センター一橋講堂(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2015-05-25 – 2015-05-25
  • [Presentation] 分化能の異なる2つの多能性状態における転写因子とDNAメチル化の関係について2015

    • Author(s)
      浦大樹、阿部訓也
    • Organizer
      第9回日本エピジェネティクス研究会年会
    • Place of Presentation
      学術総合センター一橋講堂(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2015-05-25 – 2015-05-25

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi