2015 Fiscal Year Annual Research Report
多角的アプローチによる“土器製作者個人の高確度同定法”の完成とその応用研究
Project/Area Number |
26284124
|
Research Institution | The International University of Kagoshima |
Principal Investigator |
中園 聡 鹿児島国際大学, 国際文化学部, 教授 (90243865)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 考古学 / 個人同定 / 考古科学 / 民族考古学 / 三次元計測 / 瓦 / 同笵 / 日宋貿易 |
Outline of Annual Research Achievements |
土器の精細三次元形状の取得や表面の微細形状の取得等に関する検討を行った。狭小なハケメ等の「引きずり痕」にSfMによる形状取得を適用できる見通しが立つとともに、それを応用してミガキ痕や製作者の指紋などの微細形状取得にも有効性があることを確認した。3Dスキャナとの比較も行い、各手法の特性による使い分けや作業の迅速化・簡易化等の点で進展があった。蛍光X線分析による胎土分析についても迅速化・簡易化を意識しつつ行い、同一製作者の製品の分析値の幅の評価に役立つ成果等を得た。本研究の特徴である「多角的アプローチ」の点では、諸方法の組み合わせやその比重の軽重についても検討し成果を得つつある。今年度もタイ北部で土器製作の民族調査を継続し、通常では得難い製作具・工具痕・身体技法間の関係の科学的把握に資するデータを蓄積した。 中世初期の中国南宋系瓦について「多角的アプローチ」を応用し、福岡市博多遺跡群、箱崎遺跡と中国寧波の3者間で同笵関係の証明に成功したことは特筆できる。技法や蛍光X線分析の検討も合わせ、日本の中国系瓦が寧波産の搬入品であることをつきとめ、日宋貿易や該期の文化導入の解明への手がかりを得た。なお、日中間での同笵瓦の発見は長らく待望されていたもので、国内で広く報道されるとともに中国等でも報道された。同様な調査を韓国でも実施したほか、特殊器台、埴輪等にも方法を適用するなど、対象資料を大幅に広げるとともに高次の考古学的研究に役立つ基礎を得つつある。 学会での成果発表等に積極的に取り組んだほか、国内・海外を問わず調査時に関係者に見てもらえるよう配慮し、質問や意見交換も行った。資料・情報提供等の協力者を増やすよう努力した。報道機関への協力、街頭イベント、国民文化祭での2週間にわたるブース展示・解説、ひらめき☆ときめきサイエンスなど、あらゆる機会を捉えて成果の普及・還元にも務めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
開発・洗練させつつある個人同定法を高度に応用した展開・普及について、当初の予想を超える進展があった。中世初期の中国系瓦について方法を応用し、九州と中国寧波での同笵関係の証明や製品の移動の実証に大きな成果が上がった。また、同様に韓国や日本の瓦の分析なども行った。埴輪や特殊器台の研究にも範囲を拡張して役立てることができた。このように、広範囲の資料への適用ができたこと、思いがけない大きな成果を得ることができ、大きく展開しつつある。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究の特性上、予想外の進展・発展等がありえる。実際に今年度はそうした成果が上がった。そのため、最終的な到達目標を見据えたうえで、研究期間内・予算内で柔軟に対応することとする。
|
Causes of Carryover |
三次元スキャナを購入予定であったが、一方、本研究に必須である蛍光X線分析装置のX線管球が耐用年数を迎えており、現在、使用不能になる恐れが増大しつつあるため故障時の交換費用について考慮しなければならない。この状況が年度内に改善されないため、多方面から検討の結果、三次元スキャナは当面別の方法で対応することとし購入を見送った。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
三次元スキャナを再度調達予定である。上記の理由で不確定要素があるが、限られた交付決定額を有効に利用するため、X線管球交換の件やその他必要な研究の展開とのバランスをとりつつ、かつ、全体の研究計画・目標に支障を来さないよう十分配慮することとする。
|