• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

A study on market response mechanism

Research Project

Project/Area Number 26285095
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

佐藤 忠彦  筑波大学, ビジネスサイエンス系, 教授 (40400626)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 照井 伸彦  東北大学, 経済学研究科, 教授 (50207495)
伴 正隆  筑波大学, ビジネスサイエンス系, 准教授 (50507754)
西尾 チヅル  筑波大学, ビジネスサイエンス系, 教授 (80241769)
ウィラワン ドニ・ダハナ  大阪大学, 経済学研究科, 教授 (90432426)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords市場反応 / POP広告 / 感性評価 / ベイジアンモデリング / アンケート調査
Outline of Annual Research Achievements

マーケティングの高度化のための最重要課題は,消費者の市場反応の形成メカニズムを解明することである.このメカニズム解明なしに,効果的なマーケティング活動は実現できない.本研究ではこの認識に基づき,消費者の市場反応メカニズムを体系的に明らかにすることを目的とする.市場反応の形成メカニズムは,動的要素,消費者の態度,経験の違い,環境の違いなどにより複雑に変化する.マーケティング分野では,市場反応に関して今日に至るまで膨大な数の研究があるが,一方で市場反応の形成メカニズムに関する研究は,部分的な概念呈示に留まっており,体系的にしかも計量的な評価まで踏み込んだ研究はなされておらず,当該分野に残された重要テーマになっている.企業がマーケティング施策を効果的に行うためには,消費者の市場反応の形成メカニズム(因果構造)を明らかすること,さらにそれに基づき市場反応自体をコントロールするマーケティング技術を開発することが喫緊の課題になっている.企業のマーケティング施策の高度化には,異質な消費者市場反応や動的市場反応の形成メカニズムを評価できるモデル化がキーとなる技術であり,その開発が競争優位な企業になるためのイロハのイである.また,消費者が種々のプロモーションに対してどのように感じるのか?は,その反応に対してきわめて重要な意味を有する.本年は,これまで4か年の研究で残された重要な課題である,POP広告に対する消費者の感性評価に焦点を当て,非常に困難とされるデータの取得に取り組み,消費者の感性評価が市場反応に与える影響評価のプロトタイプ,解析の枠組みの構築を行った.

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (22 results)

All 2018

All Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 7 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Kansei Knowledge Extraction as Measure of Structural Heterogeneity2018

    • Author(s)
      Ryoke Mina、Sato Tadahiko
    • Journal Title

      Communications in Computer and Information Science

      Volume: 949 Pages: 142~157

    • DOI

      10.1007/978-981-13-3149-7_11

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Modeling the Heterogeneous Mental Accounting Impacts of Inter-shopping Duration2018

    • Author(s)
      Miyatsu Kazuhiro、Sato Tadahiko
    • Journal Title

      Communications in Computer and Information Science

      Volume: 949 Pages: 1~16

    • DOI

      10.1007/978-981-13-3149-7_1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Personalized market response analysis for a wide variety of products from sparse transaction data2018

    • Author(s)
      Ishigaki Tsukasa、Terui Nobuhiko、Sato Tadahiko、Allenby Greg M.
    • Journal Title

      International Journal of Data Science and Analytics

      Volume: 5 Pages: 233~248

    • DOI

      10.1007/s41060-018-0099-9

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 人的販売のストックと閾値効果のモデル化2018

    • Author(s)
      井上友彦,佐藤忠彦
    • Journal Title

      応用統計学

      Volume: 47 Pages: 17~42

    • DOI

      10.5023/jappstat.47.17

  • [Journal Article] 統計モデルによる消費者理解の可能性2018

    • Author(s)
      佐藤忠彦
    • Journal Title

      統計数理

      Volume: 66-2 Pages: 249~265

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 消費者間協力としてのブランド情報発信に間接互恵性が与える影響2018

    • Author(s)
      水師裕,西尾チヅル
    • Journal Title

      プロモーショナル・マーケティング研究

      Volume: 11 Pages: 27~44

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] おもてなし消費におけるゲスト側消費者の満足構造の分析2018

    • Author(s)
      宮井弘之,西尾チヅル
    • Journal Title

      流通研究

      Volume: 21 Pages: 1~13

    • DOI

      10.5844/jsmd.21.3_1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 観光地ロイヤルティ形成における愛着とスイッチング・コストの影響:箱根を事例として2018

    • Author(s)
      外山昌樹,西尾チヅル
    • Journal Title

      観光研究

      Volume: 30-2 Pages: 11~21

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Kansei Knowledge Extraction as Measure of Structural Heterogeneity2018

    • Author(s)
      Mina Ryoke, tadahiko Sato
    • Organizer
      The 19th International Symposium on Knowledge and Systems Sciences
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Modeling the Heterogeneous Mental Accounting Impacts of Inter-shopping Duration2018

    • Author(s)
      Kazuhiro Miyatsu, Tadahiko Sato
    • Organizer
      The 19th International Symposium on Knowledge and Systems Sciences
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 時変係数分布ラグモデルによる市場反応分析2018

    • Author(s)
      井上友彦,佐藤忠彦
    • Organizer
      2018年度 統計関連学会連合大会
  • [Presentation] 異質性を考慮した見かけ上独立なポアソン回帰モデルによる市場反応分析2018

    • Author(s)
      青柳憲治,佐藤忠彦
    • Organizer
      2018年度 統計関連学会連合大会
  • [Presentation] スーパーマーケットの店舗選択に関する解析2018

    • Author(s)
      山田浩喜,佐藤忠彦
    • Organizer
      2018年度 統計関連学会連合大会
  • [Presentation] POSデータを活用した商業動態統計の速報性向上に関する研究2018

    • Author(s)
      佐藤忠彦,牧本直樹,齋藤敬,武井 明則
    • Organizer
      2018年度 統計関連学会連合大会
  • [Presentation] Stochastic Model of Inter-purchase Time with Mental Accounting Effect2018

    • Author(s)
      Kazuhiro Miyatsu, Tadahiko Sato
    • Organizer
      2018年度 統計関連学会連合大会
  • [Presentation] 伝統工芸品の感性評価に関する構造異質性の解析2018

    • Author(s)
      領家美奈,佐藤忠彦
    • Organizer
      2018年度 統計関連学会連合大会
  • [Presentation] 統計学利用の心構え-その必要性と可能性2018

    • Author(s)
      佐藤忠彦
    • Organizer
      東京国税局セミナー
    • Invited
  • [Presentation] POSデータによる需要予測の可能性-統計モデルによるアプローチ2018

    • Author(s)
      佐藤忠彦
    • Organizer
      第1回アドバンスト・ロジスティック研究会
    • Invited
  • [Presentation] ID付きPOSデータを用いた非耐久財新製品普及モデル2018

    • Author(s)
      伴正隆
    • Organizer
      日本マーケティング・サイエンス学会第104回研究大会
  • [Presentation] 項目反応理論の応用による消費者異質性と商品異質性の同時分析2018

    • Author(s)
      石橋敬介,伴正隆,尾崎幸謙
    • Organizer
      日本行動計量学会
  • [Presentation] ソーシャルメディア利用場面における間接互恵性の影響2018

    • Author(s)
      水師裕,西尾チヅル
    • Organizer
      日本消費者行動研究学会第57回消費者行動研究コンファレンス
  • [Presentation] 集団状況における購買行動に間接互恵性が与える影響2018

    • Author(s)
      水師裕,西尾チヅル
    • Organizer
      日本マーケティング・サイエンス学会第104回研究大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi