• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

微小液滴の界面選択的高感度蛍光プローブ装置の開発と生体分子への応用

Research Project

Project/Area Number 26288010
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

関谷 博  九州大学, 理学(系)研究科(研究院), 名誉教授 (90154658)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 迫田 憲治  九州大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (80346767)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords微小液滴 / 界面
Outline of Annual Research Achievements

生体反応において界面は重要な役割を果たしている.本研究課題では,生体反応の素過程を研究するために,微小サイズの曲がった界面が存在し,非対称な水和環境をもつ微小液滴に着目している.微小液滴の気液界面では,全反射を繰り返した光の位相が揃うことで,Whispering Gallery Mode (WGM)とよばれるQ値の高い共鳴光が発生する.これを利用して,微小液滴表面の分子を選択的に励起する高感度蛍光プローブ法を用いた計測装置を製作し,界面における分子の振る舞いを微視的レベルで解明することを目指して研究を進めている.
バルク溶液では,気液界面において両親媒性分子が膜構造を形成することが知られている.本研究では,色素ラベルされた両親媒性分子に注目した.この両親媒性分子が溶存した単一微小液滴を自作の3次元イオントラップで空間捕捉し,これにレーザー顕微分光を適用することで,両親媒性物質の発光スペクトルがどのような特徴をもつかについて調査した.両親媒性物質として,親水基がローダミン B,疎水基がオクタデシル基で構成された両親媒性物質であるオクタデシルローダミン B (ODRB) を使用した.
ODRBの親水基部分に相当するローダミンB(RhB)を含む微小液滴では,580nm付近にブロードな発光と640nm付近に非常にシャープで強い発光が観測されている.一方,ODRBを含む微小液滴をNd:YAGレーザーの第二高調波で励起すると,630nm付近にシャープで強い発光のみが観測された.このことは,単一微小液滴の気液界面に両親媒性分子による膜構造が形成されていることを示しており,微小液滴からの発光を用いることで,微小液滴界面に形成された膜構造を高感度に観測できることを示している.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では,微小液滴が微小な光共振器と見なせるという特徴を生かし,界面選択的蛍光プローブ装置を開発することが目的の一つである.今年度は,色素標識された両親媒性分子であるODRBを含む微小液滴にレーザー顕微分光を適用した.ODRB は両親媒性物質であるために,そのほとんどは微小液滴の気液界面上に吸着していると予想される.よって,ODRB からの発光は気液界面での全反射条件を容易に満たすことができるため,シャープな発光 (レーザー発振) のみが観測された.このことは,単一微小液滴の気液界面に両親媒性分子による膜構造が形成されていることを示しており,微小液滴からのレーザー発光を用いることで,微小液滴界面に形成された膜構造の高感度観測に成功したと言える.このように,当初の研究目的に沿った研究成果が得られているので,本研究は,おおむね順調に進展していると言える.

Strategy for Future Research Activity

今年度の研究成果から,微小液滴のレーザー発光を検出することで,両親媒性分子を含む微小液滴の界面に形成される膜構造(単分子膜)を高感度に観測することが可能であることがわかった.今後は,微小液滴からのレーザー発光を利用することで,膜構造を形成する分子と微小液滴内部に溶存している分子とのエネルギー移動過程を高感度に検出することを目指す.これによって,微小液滴の膜構造近傍で生じている分子の拡散・輸送ダイナミクスの解明に取り組む.

  • Research Products

    (10 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Rearrangements of a Water Molecule in Both Directions between Two Hydrogen-Bonding Sites of 5-Hydroxyindole Cation: Experimental Determination of the Energy Threshold for the Rearrangement2016

    • Author(s)
      Takamasa Ikeda, Kenji Sakota, Hiroshi Sekiya
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry A

      Volume: 120 Pages: 1825-1832

    • DOI

      10.1021/acs.jpca.5b12111

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ミオグロビンの2状態転移に対するポリエチレングリコールの吸着の効果とその分子量特異性2016

    • Author(s)
      安冨翔太,迫田憲治,関谷博
    • Organizer
      日本化学会第96春季年会(2016)
    • Place of Presentation
      同志社大学 京田辺キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [Presentation] 混み合い環境におけるポリ(N-イソプロピルアクリルアミド)の構造転移に対するホフマイスター効果2016

    • Author(s)
      米山可凜,迫田憲治,関谷博
    • Organizer
      日本化学会第96春季年会(2016)
    • Place of Presentation
      同志社大学 京田辺キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [Presentation] The influence of molecular-weight specific adsorption of polyethylene glycol on two-state transition of myoglobin2015

    • Author(s)
      Shota Yasutomi, Kenji Sakota, Hiroshi Sekiya
    • Organizer
      Pacifichem2015
    • Place of Presentation
      米国ハワイ州ホノルル市
    • Year and Date
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Rearrangement of hydrogen bond network in monohydrated 5-hydroxyindole cluster cations2015

    • Author(s)
      Takamasa Ikeda, Kenji Sakota, Hiroshi Sekiya
    • Organizer
      Pacifichem2015
    • Place of Presentation
      米国ハワイ州ホノルル市
    • Year and Date
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] IR spectroscopy of 5-hydroxyindole-methanol in the gas phase: Rearrangement of H-bond2015

    • Author(s)
      Karin Yoneyama, Kenji Sakota, Hiroshi Sekiya
    • Organizer
      Pacifichem2015
    • Place of Presentation
      米国ハワイ州ホノルル市
    • Year and Date
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ミオグロビンの2状態転移に対するポリエチレングリコールの分子量特異的吸着とその効果2015

    • Author(s)
      安冨翔太,迫田憲治,関谷博
    • Organizer
      第9回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-19
  • [Presentation] 5-ヒドロキシインドール水和クラスターカチオンにおける水和構造組み換えの観測2015

    • Author(s)
      池田貴将,迫田憲治,関谷博
    • Organizer
      第9回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-19
  • [Presentation] ポリ(N-イソプロピルアクリルアミド)の相転移に対するHofmeisterイオンおよび巨大分子混み合いの複合効果2015

    • Author(s)
      米山可凜,迫田憲治,関谷博
    • Organizer
      第9回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-19
  • [Presentation] 超高感度バイオセンシングを目指した単一微小液滴顕微分光装置の開発2015

    • Author(s)
      迫田憲治,関谷博
    • Organizer
      第9回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-16

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi