• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Molecular mechanisms of flexible decision making

Research Project

Project/Area Number 26290008
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

宇賀 貴紀  山梨大学, 総合研究部, 教授 (50372933)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords脳・神経
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、タスクスイッチングというヒトも含めた霊長類特有の認知機能の分子メカニズムを解明するため、我々が独自に開発した「判断切り替え」の系をサルに適用し、NMDA受容体が判断の形成と切り替えのどの部分に作用しているのかを解明することを目標とする。
昨年度に引き続き、認知機能障害モデルとしてよく用いられているケタミン(NMDA受容体拮抗薬)低用量全身投与前後のLIP野ニューロン活動を計測した。LIP野は眼をどちらに向けるかの判断に関連した情報収集を担当し、知覚判断課題時には刺激強度依存的な漸増(build up)活動を示すことが知られている。ケタミン投与前は、刺激呈示から刺激強度依存的build up活動が始まるまでの時間が約200ミリ秒であったが、ケタミン投与後はその時間が約60ミリ秒延長することを解明した。これは、反応時間が刺激強度によらず、一定時間(約60ミリ秒)延長するという行動学的なデータと合致する。コントロールとして、生理食塩水の投与も行ったが、生理食塩水投与では反応時間の延長、LIP野ニューロンの刺激強度依存的build up活動開始の延長のいずれも見られなかった。また、感覚情報表現を司る大脳皮質MTからニューロン活動を記録をし、同様にケタミン低用量全身投与実験を行ったが、反応潜時の延長は見られなかった。
これら結果は、ケタミンが判断に関わる情報収集の開始の調節に影響を与えていることを示している。情報収集開始の制御は柔軟な判断を行うのに重要であると考えられるが、本研究では神経活動としてその制御を捉えるのに成功した。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Research Products

(3 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Context-dependent accumulation of sensory evidence in the parietal cortex underlies flexible task switching.2016

    • Author(s)
      H. Kumano, Y. Suda, T. Uka
    • Journal Title

      J Neurosci

      Volume: 36 Pages: 12192-12202

    • DOI

      10.1523/jneurosci.1693-16.2016

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] NMDAR antagonist ketamine affects sensitivity to irrelevant information and onset of build-up activity in the parietal cortex.2016

    • Author(s)
      Suda Y, Uka T.
    • Organizer
      Neuroscience 2016
    • Place of Presentation
      San Diego(アメリカ)
    • Year and Date
      2016-11-12 – 2016-11-12
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] NMDAR antagonist ketamine increases sensitivity to irrelevant information in the parietal cortex.2016

    • Author(s)
      Uka T, Suda Y.
    • Organizer
      第39回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2016-07-20 – 2016-07-22

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi