2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
26293327
|
Research Institution | Osaka Medical College |
Principal Investigator |
宮武 伸一 大阪医科大学, 医学部, 教授 (90209916)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 浩之 東京工業大学, 資源化学研究所, 教授 (30274434)
藤田 貢 近畿大学, 医学部, 准教授 (40609997)
野々口 直助 大阪医科大学, 医学部, 助教 (70388263)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 脳放射線壊死 / 血管内皮増殖因子 / ホウ素中性子捕捉療法 / ベバシズマブ / HIF-1 alpha |
Outline of Annual Research Achievements |
l ) 脳放射線壊死モデルラットの作成: Wister ラットに小動物放射線治療装置を用い65Gy を照射することにより、およそ 5 - 6 ヶ月の経過ですべてのラットで脳放射線壊死を作成することができた。これらは経時的にMRIを撮像し、壊死巣の発現時期も検討できた。2)ホルマリン固定、パラフィン包埋した標本を作成し、組織学的に壊死の発現を検討し、各候補蛋白(HIF-1, VEGF等)の発現を免疫組織染色で検討するとともに、一部新鮮凍結標本よりmicroarrayおよびRT-PCRにより、候補蛋白のmRNAの発現も検討した。 3) 脳放射線壊死モデルラットを用いた、HlF-1阻害薬のpreliminary な実験を行い、 毒性を検討した結果、YClおよびGN44028を25mg/kgで、Wisterラットにそれぞれ7日連続投与を行ったところ、若干の体重減少を認めたものの、そのほかの有害事象を認めなかった。4)新たにC57Bl/6マウス脳に60-80Gyの陽子線照射を行うことにより、上記ラットと同じ組織像を示す、脳放射線壊死を作成できた。5)臨床症例(再発悪性グリオーマ)に対してホウ素中性子捕捉療法(BNCT)後のBV投与時期の検討.本学では全国から再発悪性グリオーマがBNCTを目的として紹介され症例が蓄積している。BNCT後の脳放射線壊死後にBVを用いているが、昨年よりBNCT直後よりBVを使用し、pseudoprogression,放射線壊死の発生頻度と予後に対照群との差が出るか調査をおこなっている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
上記研究概要のうち、1)-3)はほぼ計画通り進行している。 4)は治療実験を行ううえで投与化合物総量を節約するため小動物での壊死モデルを作成するため開始し、予想通りの研究が進捗できている。 5)は京都大学原子炉の再開が国の規制のためおくれており、この部分をマイナス評価としている。
|
Strategy for Future Research Activity |
l )脳放射線壊死モデルラットの作成 平成27年度の予備実験でWister ラットに小動物放射線照射装置により上記線量照射で放射線壊死を作成できたので、照射2, 3, 4ヶ月後に上記化合物をそれぞれ1週間投与行い、MRIおよび、組織学的に脳放射線壊死の発現を抑制できるかどうか検討を行う。 2) x線照射後1, 2, 3, 4, 5ヶ月の各時期において、上記治療薬投与後HIF-lやCXCL4-CXCR4軸およびIL-1, IL-6, TNF-a、NFkBの発現を免疫組織染色、RT-PCRで検討する。 3)臨床症例(再発悪性グリオーマ)に対してホウ素中性子捕捉療法(BNCT)後のBV投与時期の検討.本学では全国から再発悪性グリオーマがBNCTを目的として紹介され症例が蓄積している。BNCT後の脳放射線壊死後にBVを用いているが、昨年よりBNCT直後よりBVを使用し、pseudoprogression,放射線壊死の発生頻度と予後に対照群との差が出るか調査をおこなう。BVの投与は保険診療を行い、この研究には高額な費用は派生せず、BV投与のbest timingが検討できる。
|
Causes of Carryover |
概ね計画通りに執行し、若干生じた未使用額は、次年度の研究費に充当することが効率的であると判断したため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
研究の進捗状況により、次年度に動物照射を予定しているため、未使用額はその費用に充てる。
|
-
[Journal Article] A prospective multicenter single-arm clinical trial of bevacizumab for patients with surgically untreatable symptomatic brain radiation necrosis2016
Author(s)
Furuse M, Nonoguchi N, Kuroiwa T, Miyamoto S, Arakawa Y,Shinoda J, Miwa K, Iuchi T,Tsuboi K, Houkin K, Terasaka S, Tabei Y, Nakamura H,Nagane M, Sugiyama K,Terasaki M, Abe T, Narita Y, Saito N, Mukasa A, Ogasawara K, Beppu T, Kumabe T, Nariai T, Tsuyuguchi N, Nakatani E, Kurisu S, Nakagawa Y, Miyatake S.
-
Journal Title
Neuro-Oncology Practice
Volume: 3(4)
Pages: 272-280
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] The Anti-Proliferative Effect of Boron Neutron Capture Therapy in a Prostate Cancer Xenograft Model2015
Author(s)
Takahara K., Inamoto T., Minami K., Yoshikawa Y., Takai T., Ibuki N., Hirano H., Nomi H., Kawabata S., Kiyama S., Miyatake S., Kuroiwa T., Suzuki M., Kirihata M., Azuma H.
-
Journal Title
PLOS ONE
Volume: 10(9)
Pages: 1-11
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
[Journal Article] Localized radiation necrosis model in mouse brain using proton ion beams.2015
Author(s)
Kondo N, Sakurai Y, Takata T, Takai N, Nakagawa Y, Tanaka H, Watanabe T, Kume K, Toho T, Miyatake S, Suzuki M, Masunaga S, Ono K.
-
Journal Title
Appl Radiat Isot.
Volume: Dec;106
Pages: 242-246
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-