• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

脈管再生能を主体とする顎堤増生治療の開発

Research Project

Project/Area Number 26293414
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

西村 正宏  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (00294570)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小戝 健一郎  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (90258418)
朝比奈 泉  長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (30221039)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords骨増生 / 顎骨増生 / 血管再生 / 間葉系幹細胞 / 顎堤増生
Outline of Annual Research Achievements

昨年度、我々は加齢による骨再生能低下のメカニズムを解明するために、間葉系幹細胞および血管内皮細胞を長期培養することで細胞老化を誘導し、老化によって起こる骨再生能の低下には、間葉系幹細胞自体の機能低下(増殖能低下、骨分化能低下)と、血管新生誘導効果の低下の両面によって起こる可能性を見出した。そこで、今年度は老化マウス(20か月齢)と若年マウス(8週齢)から間葉系幹細胞を採取し、老化による間葉系幹細胞の機能変化について評価を行った。老化マウスおよび若年マウスから採取・培養された間葉系幹細胞は、細胞表面抗原発現には両群で差は認められなかったが、細胞増殖能、骨分化能が有意に低下することが確認された。現在、各群での血管新生因子および細胞遊走因子発現について解析中である。
また、脈管系(血管・リンパ管)誘導因子による骨増生効果の確認を行うために、リンパ管新生因子であるVEGF-Cによる間葉系幹細胞の骨分化促進効果について検討を行った。VEGF-Cの添加によって間葉系幹細胞の石灰化が促進することが明らかとなり、骨分化マーカーであるAlkaline Phosphatase、Type I collagen、Osteocalcin遺伝子発現の上昇も確認された。またVEGF-Cの添加によって間葉系幹細胞の骨分化に重要な転写因子であるRUNX2発現が上昇することも確認された。VEGF-Cが間葉系幹細胞の骨分化を促進することが見いだされ、さらにVEGF-Cは強力な脈管新生作用を有していることからも、骨組織再生においてVEGF-Cの投与が効果的な治療法になる可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

老化マウスからの間葉系幹細胞の培養にも成功し、当初の予定通り老化マウスと若年マウス由来間葉系幹細胞の機能解析が進んでいること。また、今年度はリンパ管新生因子であるVEGF-Cが間葉系幹細胞の骨分化を促進することが見いだされ、その機序の一部を解明できたため。

Strategy for Future Research Activity

老化による骨再生に関する課題については、老化マウスと若年マウスから採取・培養された間葉系幹細胞をマウスに移植を行い、骨増生能と血管新生能の評価を行う。
また、VEGF-Cによる間葉系幹細胞の骨分化促進効果に関する課題については、骨分化促進の分子メカニズムを解明し、さらにマウス骨欠損モデルへの移植による効果判定を行う。
さらに、生体内に移植した際に確実に骨形成効果を示す間葉系幹細胞を選別することを目的として、ヒトおよびマウス由来間葉系幹細胞を用いて、細胞表面抗原であるLEPR, CD140a等の発現パターンとin vitroでの骨分化能、生体内での骨形成能との相関性について評価を行う。また、間葉系幹細胞から分泌される血管新生関連サイトカインをプロテインアレイによって網羅的に解析を行い、サイトカイン分泌量と種類の違いにより、移植した際の血管誘導能と骨形成効果のパターニングを行う。

Causes of Carryover

今年度は人件費・謝金の必要経費を抑えることができたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

繰り越すことができることになった予算を物品費として使用し、研究充実を図る。

Research Products

(8 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article Presentation Book Remarks Patent(Industrial Property Rights)

  • [Journal Article] β-Amyrin induces angiogenesis in vascular endothelial cells through the Akt/endothelial nitric oxide synthase signaling pathway2015

    • Author(s)
      Ishii M, Nakahara T, Ikeuchi S, Nishimura M.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun.

      Volume: 467 Pages: 676-682

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2015.10.085

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] βアミリンによる血管新生効果の検討2016

    • Author(s)
      石井正和、中原達雄、池内慎吾、西村正宏
    • Organizer
      第15回日本再生医療学会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪市)
    • Year and Date
      2016-03-17
  • [Presentation] VEGF-Cによる骨髄間葉系幹細胞の骨分化促進効果の検討2016

    • Author(s)
      村上寿理、石井正和、末廣史雄、中村典史、西村正宏
    • Organizer
      第15回日本再生医療学会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪市)
    • Year and Date
      2016-03-17
  • [Presentation] 低侵襲・効率的な顎骨増生を目的とした顎骨骨髄由来間葉系幹細胞培養法の開発2016

    • Author(s)
      末廣史雄,坂井裕大,藤島 慶,益﨑与泰,西村正宏
    • Organizer
      第33回日本口腔インプラント学会九州支部学術大会
    • Place of Presentation
      佐賀市文化会館(佐賀県佐賀市))
    • Year and Date
      2016-01-31
  • [Presentation] βアミリンによる血管新生効果の検討2015

    • Author(s)
      石井正和、中原達雄、池内慎吾、西村正宏
    • Organizer
      第23回日本血管生物医学会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-12-11
  • [Book] 歯科臨床のための顎骨の再生・増生の科学2015

    • Author(s)
      西村正宏
    • Total Pages
      87
    • Publisher
      医学情報社
  • [Remarks] 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科口腔顎顔面補綴顎分野 研究内容

    • URL

      http://w3.hal.kagoshima-u.ac.jp/dental/prostho2/research.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 血管新生促進剤2015

    • Inventor(s)
      西村正宏
    • Industrial Property Rights Holder
      西村正宏
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2015-099488
    • Filing Date
      2015-05-14

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi