2015 Fiscal Year Research-status Report
ハーブ・香辛料処理による食品中有害アミンの増加抑制についての研究
Project/Area Number |
26350101
|
Research Institution | Okayama Prefectural University |
Principal Investigator |
新田 陽子 岡山県立大学, 保健福祉学部, 准教授 (70403318)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ヒスタミン |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度に精製法を確立したモルガン菌由来のHDCを使用して、その酵素活性を阻害するハーブ、香辛料を探索する計画に基づき、ハーブのメドウスイートについて検討を行った。メドウスイート抽出液は、ヒト由来HDC活性を強く阻害することを既に確認しており、また阻害成分も同定している。その阻害成分はモルガン菌由来HDCにも作用し、ヒト由来HDCと同程度の阻害を示した。更に、メドウスイート熱水抽出液をサバの切り身に浸漬させると、PBSに浸漬させた場合に比べてヒスタミン蓄積が抑制されることも確認した。これらの結果は"Inhibition of Morganella morganii Histidine Decarboxylase Activity and Histamine Accumulation in Mackerel Muscle Derived from Filipendula ulumaria Extracts."というタイトルでJournal of Food Protectionに掲載された(2016 Mar;79(3):463-7. doi: 10.4315/0362-028X.JFP-15-313.)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
当初予定していた時期よりも早い時期に論文としてまとめることができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
赤身魚中のセロトニン定量をELISA法にて行う。
|
Causes of Carryover |
最終年度の予算の一部を昨年度に前倒しで使用したため、今年度の予算の一部を次年度分に持ち越した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
実験に使用する試薬や機器の購入にあてる。
|