• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

理科学習における核となる知識の理解深化を目指したLPs活用型教授法の構想と実践

Research Project

Project/Area Number 26350184
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

片平 克弘  筑波大学, 人間系, 教授 (70214327)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords理科教育 / カリキュラム開発 / LPs / レリバンス
Outline of Annual Research Achievements

近年,諸外国においては,学校教育において扱うべき科学概念や科学理論の構造化が図られている。こうした潮流のもと,アメリカでは,ラーニング・プログレッションズ(Learning Progressions;LPs)に関する研究が盛んに行われている。LPsを端的に言えば,「学問の中心となる理論や概念に関する学習者の発達的な理解特性を,学齢軸と学習内容のクロス表で示したもの」である。この表には,これまでのミスコンセプション研究や素朴理論研究から明らかとなった,幼稚園から高校3年生までの長いスパンの中での幼児・児童・生徒の科学的理解の発達過程が示されている。2012年には,LPsの研究知見を基に,K-12科学教育フレームワーク(A Framework for K-12 Science Education)がアメリカで出版された。
本年度には,アメリカのK-12科学教育フレームワークやシンガポールの小学校・中学校の教科書分析を踏まえ,核となる概念や横断的概念を明らかにした。
これらの知見をもとに、諸外国の研究動向を踏まえたわが国用のLPs試案を作成した。この作業のために、現職の理科教員を対象としたインタビュー調査、レリバンスの構成要素の明確化と各学年段階の児童・生徒が重視するレリバンスの観点にかかわる調査を行った。さらに、各学年段階の児童・生徒が重視するレリバンスの観点に対応する学習課題や発問のための基礎研究を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究協力者からの基礎的なデータの収集は、おおむね終了した。
しかし、基礎的な文献が増えており、これらの吟味は、来年度も継続して行う必要がある。

Strategy for Future Research Activity

・作成したLPsの内容および質の吟味を,教員と研究者が合同で開催する研究会で行う。
・さらに、LPs活用型教授法(試案)で用いる,学習課題や発問の開発を行う。
・平成27~平成28年度にかけては,「核となる知識」の知見をもとに,科学的理解の深化,及び概念統合を目指した教授法(試案)の開発・実践を行う。
・実践から得られたデータを分析し,教授法(本案)の改良や新たな教授法の開発に生かす。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014

All Journal Article (2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] これからの日本の理科教育で身につけさせたい創造性2014

    • Author(s)
      片平克弘
    • Journal Title

      学校教育

      Volume: 1167 Pages: 6-13

  • [Journal Article] 理科授業を通した子どもの問題解決能力を育成するポイント2014

    • Author(s)
      片平克弘
    • Journal Title

      理科の教育

      Volume: 11-63 Pages: 17-22

  • [Presentation] 生徒の科学的説明力の育成に関する研究2014

    • Author(s)
      半崎成大、片平克弘
    • Organizer
      日本理科教育学会関東支部大会
    • Place of Presentation
      群馬大学
    • Year and Date
      2014-12-06
  • [Presentation] 理科学習内容の統合を促す指導方略に関する研究-シンガポールの理科教科書に着目して-2014

    • Author(s)
      栃堀亮、片平克弘
    • Organizer
      日本理科教育学会関東支部大会
    • Place of Presentation
      群馬大学
    • Year and Date
      2014-12-06
  • [Presentation] 理科教育における生徒と学習内容とのレリバンスに関する研究2014

    • Author(s)
      齋藤正義、片平克弘
    • Organizer
      日本理科教育学会関東支部大会
    • Place of Presentation
      群馬大学
    • Year and Date
      2014-12-06
  • [Presentation] シンガポールの理科教科書における自然の統合的理解に関する研究2014

    • Author(s)
      栃堀亮、片平克弘
    • Organizer
      日本科学教育学会研究会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学
    • Year and Date
      2014-04-06
  • [Presentation] 高校理科における生徒の科学的説明力の育成に関する研究2014

    • Author(s)
      半崎成大、片平克弘
    • Organizer
      日本科学教育学会研究会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学
    • Year and Date
      2014-04-06

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi