• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

環境課題が庸俗なアジアの自治体におけるコミュニティ支援型環境教育の研究

Research Project

Project/Area Number 26350244
Research InstitutionTaisho University

Principal Investigator

高橋 正弘  大正大学, 人間学部, 教授 (10360786)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords環境教育 / 自治体 / 庸俗 / ESD
Outline of Annual Research Achievements

研究二年目にあたる平成27年度は、初年度に日本国内外で調査・収集したデータの分析を行うとともに、さらに複数のコミュニティを対象として、環境教育の実施に必要となる制度設計を行うための、環境に関する基礎的情報および住民がそれについてどのように考えているかの生のデータの収集作業を中心として行った。日本国内から、環境課題が庸俗なコミュニティとして、千葉県野田市および福井県越前市を取り上げて、そこで地域住民に環境教育がどのように受容されているか、環境教育について住民がどのような意識を持っているかについて、各2回、合計4回の質問紙調査を行い、住民意識に関する多面的なデータの収集を行った。また環境教育の実践の場となる学校教育で環境教育がどう理解されているかのケースについて、新潟県佐渡市の全小中学校を対象に調査した結果についての分析を行った。また長崎県対馬市・新潟県佐渡市・千葉県野田市・福井県越前市で、環境教育に係る関係者からの聞き取りや、実践現場への訪問調査を実施した。これらの自治体は、いずれも野生復帰事業が行われている自治体であるが、自治体内部には当該野生復帰からの距離があり庸俗な課題を持つ地区を持つものである。自治体内部での庸俗性を検討するために選択したものである。その他、海外についてはカンボジア国シェムリアップ市に設置されている小学校において、当該地区に特有の環境教育の課題を析出できるかどうかについて、滞在型での調査を行った。その結果、日本国内とは位相の異なる廃棄物に関する環境教育課題が所在するということが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予算の執行に際して、二年目の予算のごく一部繰り越すことになったが、おおむね計画通りに研究が進捗していると考える。

Strategy for Future Research Activity

最終年度となる平成28年度は、引き続き追跡調査や補完的な調査を実施するとともに、既発表の成果を整理し、統合的な分析ペーパーを作成することが目標となる。また環境教育の政策形成に寄与を果たす必要があることから、引き続き環境省や当該自治体とも連携し、研究成果が波及する用意図的にコミュニケーションを行っていきたい。

Causes of Carryover

一部の国内調査が実施できなかった部分が発生し、次年度への繰り越し金となった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年度の前半で繰り越し部分はほぼ完了できる予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 被災地における大学生を対象とした体験的教育プログラムの検討2016

    • Author(s)
      高橋正弘
    • Journal Title

      大正大学研究紀要

      Volume: 101 Pages: 156-176

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 環境教育実践の場面における教師の価値観の在り方について~公害教育の萌芽期に取り組まれた授業実践記録の検討~2016

    • Author(s)
      高橋正弘
    • Journal Title

      大正大学人間環境論集

      Volume: 3 Pages: 14-28

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ツシマヤマネコとその保護活動をめぐる住民の認識に関する研究-対馬市民へのアンケート調査から-2015

    • Author(s)
      高橋正弘・本田裕子
    • Journal Title

      地域政策研究

      Volume: 18-1 Pages: 79-98

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 地域住民の野生復帰事業と環境教育に対する意識と期待について2015

    • Author(s)
      高橋正弘・本田裕子
    • Journal Title

      環境情報科学学術研究論文集

      Volume: 29 Pages: 257-262

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Trial of a short environmental education programme at an area devastated by the tsunami disaster in Minamisanriku, Miyagi, Japan2015

    • Author(s)
      Masahiro Takahashi
    • Organizer
      The Japanese Association for Environmental Sociology (5th International Symposium on Environmental Sociology in East Asia)
    • Place of Presentation
      Tohoku University
    • Year and Date
      2015-10-31 – 2015-11-01
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 地域特有の環境課題に関する学校教育への導入状況について2015

    • Author(s)
      高橋正弘
    • Organizer
      日本環境教育学会第26回大会
    • Place of Presentation
      名古屋市立大学
    • Year and Date
      2015-08-22 – 2015-08-23
  • [Presentation] Trials of short Environmental Education programmes in a tsunami-devastated area in Japan2015

    • Author(s)
      Masahiro Takahashi
    • Organizer
      8th World Environmental Education Congress
    • Place of Presentation
      Gothenburg, Sweden
    • Year and Date
      2015-06-29 – 2015-07-02
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi