• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Inhibitory effects of small amount of alcohol drinking and coffee ingestion on nonalcoholic fatty liver diseae

Research Project

Project/Area Number 26350909
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

高橋 芳久  帝京大学, 医学部, 准教授 (70334381)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords非アルコール性脂肪性肝疾患 / 少量飲酒 / コーヒー
Outline of Annual Research Achievements

最初の研究では、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)モデルマウスに対する、少量・中等量・多量アルコール投与の影響を調べた。9週例、雄のdb/dbマウスを以下の5群に分けた:コントロール食群、高脂肪食群、0.1%(低)エタノール添加高脂肪食群、0.5%(中)エタノール添加高脂肪食群、2.5%(高)エタノール添加高脂肪食群。6週後にマウスを屠殺し、血清生化学的、病理組織学的、また分子的検討を行った。結果として、肝/体重比、血清AST・ALT値は低エタノール群が高脂肪食群よりも低く、また肝組織における小葉内や門脈域炎症は、低エタノール群が高脂肪食群よりも軽度であった。コントロール食群、高脂肪食群、低エタノール群の3群で有意差検定を行うと、上記項目ではいずれも高脂肪食群と低エタノール群との間に有意差がみられた。以上から、少量のアルコール投与はマウスのNAFLDを抑制することが示された。
次の研究では、NAFLDモデルマウスに対する、コーヒーの代表的成分投与の影響を調べた。7週齢、雄のC57BL/6Jマウスを以下の5群に分けた:コントロール食群、CDAHFD(コリン欠乏0.1%メチオニン含有高脂肪食)群、カフェイン群、クロロゲン酸群、カフェストール群。カフェイン群、クロロゲン酸群、カフェストール群では、CDAHFDにそれぞれ0.05%カフェイン、0.1%クロロゲン酸、0.01%カフェストールを添加した。7週後にマウスを屠殺し、最初の実験と同様の検討を行った。結果として、血清ALT値はカフェイン群、クロロゲン酸群がCDAHFD群よりも高値であった。コントロール食群、CDAHFD群、カフェイン群、クロロゲン酸群の4群で有意差検定を行うと、その差は有意であった。以上から、本研究に用いた用量では、カフェインやクロロゲン酸はマウスのNAFLD病変を増悪させることが示唆された。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi