• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

「社会脳」の定型発達と自閉症スペクトラムにおけるその変容

Research Project

Project/Area Number 26350931
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

山崎 貴男  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (70404069)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords自閉症スペクトラム / 社会脳 / 事象関連電位
Outline of Annual Research Achievements

本研究では自閉症スペクトラム(ASD)における社会脳ネットワーク異常の脳内基盤を明らかにすることを目的としている。ヒトの視覚路は1次視覚野から側頭葉の4次視覚野に投射する腹側路(形態視、色認知)と、頭頂葉の5次視覚野に投射する背側路(立体視、運動視)に分けられる。社会脳ネットワークの中でも特に重要な偏桃体ネットワークでは、腹側路と密接な関連がある。従って、事象関連電位(ERP)を用いて、ASDにおける腹側路の機能変化について検討した。視覚刺激は、腹側路の1次視覚野レベルの形態視経路を選択的に刺激することができる黒白格子縞(BW)刺激、色経路を刺激する赤緑格子縞(RG)刺激、4次視覚野レベルの形態視経路を刺激する顔刺激(中立、喜び、怒り)を用いた。その結果、ASDは健常者に比べて、RG刺激に対するERP反応(N1)が遅く、BW刺激に対するN1は速かった。また、顔刺激ではASDでは健常者に比べて、1次視覚野の反応であるP1は速かったが、4次視覚野の反応であるN170は遅かった。従って、形態視経路の1次視覚野は処理が亢進しているが、4次視覚野では処理機能が低下していることが分かった。また、色経路は機能が低下していることが分かった。このような腹側路の機能異常が、ASDの非典型的な視覚症状(局所の形態処理に優れるが、顔認知は障害される)を引き起こしていると考えられた。そしてこれが社会脳ネットワークの異常の基礎となっていることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年度に予定していたASDと健常者におけるデータ収集は終了したことから、順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

昨年度に引き続き、データ収集を行う。
学会、論文により、本研究成果を発表する。

Causes of Carryover

学会出張の頻度が予定より少なかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度に行う実験の謝金、学会出張費、論文校正料、投稿料などに使用する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 自閉症スペクトラムにおける視覚ブロッブ・インターブロッブ系の機能変化:事象関連電位を用いた研究2015

    • Author(s)
      山崎貴男、前川敏彦、宮永幸佳、高橋憲二、高宮尚美、飛松省三
    • Journal Title

      発達研究

      Volume: 29 Pages: 119-125

  • [Presentation] 自閉症スペクトラムにおける腹側視覚路の機能変化:VEPとERPによる検討2015

    • Author(s)
      山崎貴男、前川敏彦、高宮尚美、宮永幸佳、飛松省三
    • Organizer
      第45回日本臨床神経生理学会学術大会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場
    • Year and Date
      2015-11-05 – 2015-11-07

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi