• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Particularity and universality of the poetic expression in the Man'yoshu - From the point of view of practices and theories of translation

Research Project

Project/Area Number 26370425
Research InstitutionKyoto Institute of Technology

Principal Investigator

Julie BROCK  京都工芸繊維大学, 基盤科学系, 教授 (70293983)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords萬葉集 / 翻訳 / 枕詞 / メショニック / 加藤周一 / 間 / 主体 / 象徴
Outline of Annual Research Achievements

「翻訳し難いもの」に焦点を絞り、以下のテーマを扱った。1.枕詞。2.『萬葉集』の和歌における時間性。3.和歌における恋の象徴的表現。
1.「あしひきの」「しきたへの」「うちひさす」を挙げ、賀茂真淵の解釈の再評価を試みた。彼の解釈は科学的知識を欠くという批判があるものの、その一貫した基準が美を求める詩的なものであることを明らかにした。
2. H.メショニックの詩論によれば、詩の世界には、ある主体が存在しうるが、それが存在するためには、詩の中に時間性がなくてはならないという。第十巻第1934番歌の表現に焦点を絞り、詩の主体がどのような時間性の中に生きているかについて検討した。
また、加藤周一の理論によれば、能や歌舞伎では不動に向かう動きを観客に見せるだけでなく、観客自身の生においてその永遠の瞬間を感じ取らせるという。詩の作用によって、和歌の読者もまた、歌に現れると同時に自身の生にも「今」はっきりと現れる、ある存在を感じ取るのだとすると、その存在はメショニックの言う「主体」に通じるものではないか。読者への作用は訳し難いとしても、翻訳者はこの作用を意識すべきであり、そうして初めて和歌の持つ力を西洋の読者にも感じさせることができるのだと結論した。
3.第11巻第2919番歌の分析を通して、着物の帯紐が恋人の間に結ばれた絆を象徴することを示し、次いで第10巻第1921番歌を通して、枕詞「菅の根の」にも同様の象徴性があることを論じた。最後に第11巻第2406番歌を問題にし、従来の和歌の注釈に忠実な視点を踏まえつつ、一読者として三つの和歌を総合した新しい解釈を提案することで、より十全な翻訳に達する可能性を示した。
以上の研究を通して、和歌の「翻訳し難いもの」を示しつつ、日本的な表現の特殊性の中にある普遍性が見出されることを明らかにした。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 恋の祈り―『万葉集』の和歌一首における「こふ」の二つの意味を翻訳する2017

    • Author(s)
      ジュリー・ブロック
    • Journal Title

      フランス翻訳学会(SoFT)誌

      Volume: 6 Pages: 339-351

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 着物の帯を結び、解く―恋の表現から見た萬葉歌三首の解釈と翻訳―2017

    • Author(s)
      ジュリー・ブロック
    • Journal Title

      万葉古代学研究年報

      Volume: 15 Pages: 175-183

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 『万葉集』の和歌における「今」と「ここ」―一瞬に凝縮された動きを翻訳する2017

    • Author(s)
      ジュリー・ブロック
    • Organizer
      フランス翻訳学会(SoFT)「日仏翻訳学研究」第2回研究会
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学
    • Year and Date
      2017-03-03 – 2017-03-04
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 枕詞の詩学―三つの古代歌謡・和歌について2016

    • Author(s)
      ジュリー・ブロック
    • Organizer
      European Association for Japanese Studies
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2016-09-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 詩の詩性をいかに翻訳するか―メショニックの「リズム」を通して見た『万葉集』の和歌2016

    • Author(s)
      ジュリー・ブロック
    • Organizer
      日仏翻訳学夏期セミナー
    • Place of Presentation
      パリ(レゾ・アジ)
    • Year and Date
      2016-08-29 – 2016-09-02
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 詩を詩として翻訳する―万葉集の一首の和歌をめぐって2016

    • Author(s)
      ジュリー・ブロック
    • Organizer
      Sciencescope
    • Place of Presentation
      京都外国語大学
    • Year and Date
      2016-04-23
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi