• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

大規模コーパスに基づく名詞と形容詞の使用パターンと構造化に関する日仏語対照研究

Research Project

Project/Area Number 26370483
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

藤村 逸子  名古屋大学, 国際開発研究科, 教授 (50229035)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsスコア / コロケーション / 人間名詞 / 統計処理 / 言語変化
Outline of Annual Research Achievements

語の結びつきの強さを測る指標であるLog-rを、フランス語、英語、日本語の100万規模の2語連語に応用し、ヨーロッパ最大のフレイジオロジーの学会であるEurophras2015(スペインマラガ大学)において、口頭発表した。また同学会の論文集に論文として発表した。
日本語や英語の名詞+名詞の連続との比較の目的で、名詞と名詞の間に前置詞が含まれる場合も含めてフランス語の名詞+名詞の連続の収集を巨大なコーパスを用いて収集し、決定木などの多変量解析を試みた。
ストラスブール大学教授で、形容詞と名詞の研究のフランスでの第一人者のC. Schnedecker氏を招聘して、東京と名古屋で講演会を開催した。具体的事例をもとに意見交換を行った。また日本フランス語学会のワークショップの枠組にて、フランス語の名詞+名詞と、名詞+de+名詞の差異と言語変化に関して発表し、Schnedecker氏を含め他2名の発表者および聴衆と議論を行った。
フランス語の使役構文内の、被使役者の表示に関してコーパスを用いた研究を行い、研究論文として発表した。名詞のうち、人間名詞とカテゴライズされるべきものの分析を行った。
2016年3月にリヨンで開催された「社会的観点から見た言語変化」に関する研究集会に参加し、同分野の研究者と議論を行った。フィレンツェ大学にて語の結びつきの指標のLog-rに関する講演を行い、有益なコメントを得た。パリ、およびメスにおいてSchnedeker教授、Malrieu研究員と意見交換を行い、本年度の研究にむけた準備を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

大規模コーパスの処理および、統計処理に基づき、データの収集は順調である。本年は多数の研究者との議論を通して、アイディアを獲得し、最終年度に向けて研究は順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

フランス語に関しては、概ね順調に進展しているが、日本語に関する部分が研究がいささか滞っている。日本語についてもコーパスと統計手法を用いてさらに推進する。

Causes of Carryover

初年度および、次年度に研究が進まなかったことが最大の理由である。当該年度は概ね順調に推移したが、適切なフランス語母語話者の研究補助を得ることができなかったことも理由となった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

フランス語母語話者の研究補助を得る見込みがたったので、集中してこの面で研究を進める。

  • Research Products

    (10 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ストラスブール大学Linguistique, Langues, Parole/ロレーヌ大学 Atilf/アルトワ大学(Grammatica et Calhiste)(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      ストラスブール大学Linguistique, Langues, Parole/ロレーヌ大学 Atilf/アルトワ大学(Grammatica et Calhiste)
    • # of Other Institutions
      5
  • [Int'l Joint Research] ルール大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      ルール大学
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      1
  • [Journal Article] フランス語の使役構文における被使役者の表示:a vs par -実例に基づく検証2016

    • Author(s)
      藤村逸子
    • Journal Title

      フランス語学研究,別冊

      Volume: 50 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] フランス語質問箱:文法上の性の話2015

    • Author(s)
      Itsuko FUJIMURA
    • Journal Title

      フランス語学研究

      Volume: 49 Pages: 145-149

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A New Score to Characterise collocations: Log-r in Comparaison to Mutual Information2016

    • Author(s)
      Itsuko FUJIMURA
    • Organizer
      the Doctoral School of Literature, Philology and Linguistics, at Literature and Philosophy Department of Florence University
    • Place of Presentation
      Florence University
    • Year and Date
      2016-03-15 – 2016-03-15
    • Invited
  • [Presentation] Caracteristiques de "N1 N2(epithete)" par rapport a "N1 de N2": Effet domino vs Effet de serre, Fin janvier vs. Fin de janvier2016

    • Author(s)
      Itsuko Fujimura
    • Organizer
      研究促進プログラム「パロールの言語学」大阪大会,ワークショップ日本フランス語学会、言語使用の観察に基づくフランス語研究
    • Place of Presentation
      大阪大学中之島センター
    • Year and Date
      2016-01-30 – 2016-01-30
  • [Presentation] Elaboration of a new score: log-r for characterizing the types of collocations comparison with mutual information2015

    • Author(s)
      Itsuko Fujimura, Shigenobu, Aoki
    • Organizer
      Europhras2015
    • Place of Presentation
      University of Malaga
    • Year and Date
      2015-06-29 – 2015-07-01
    • Int'l Joint Research
  • [Book] A New Score to Characterise collocations: Log-r in Comparaison to Mutual Information in Computerised and Corpus-based Approaches to Phraseology: Monolingual and Multilingual Perspectives, Corpas Pastor, G. (Ed.)2016

    • Author(s)
      Itsuko Fujimura, Shigenobu, Aoki
    • Total Pages
      272-282
    • Publisher
      Tradulex
  • [Funded Workshop] Journee d'etude "Etude du francais basee sur l’observation des usages reels"2016

    • Place of Presentation
      大阪大学中之島センター
    • Year and Date
      2016-01-30 – 2016-01-30

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi