• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

「日本語としての自然さ」を追求した日本語教育のためのシラバス構築と教材開発

Research Project

Project/Area Number 26370590
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

増田 真理子  東京大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (30334254)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菊地 康人  東京大学, 学内共同利用施設等, 教授 (40153069)
前原 かおる  東京大学, 学内共同利用施設等, 講師 (10345267)
定延 利之  神戸大学, その他の研究科, 教授 (50235305)
副島 昭夫  麗澤大学, 外国語学部, 教授 (20236144) [Withdrawn]
河内 彩香  東京大学, 学内共同利用施設等, 助教 (90728015) [Withdrawn]
藤田 朋世  東京大学, 学内共同利用施設等, 助教 (00728016)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsシラバス構築 / 教材開発 / 日本語としての自然さ / 音声文法 / 「んです(けど)」 / 無助詞 / インターアクション
Outline of Annual Research Achievements

当該年度(27年度)は、次のような成果を上げることができた。
教材開発においては、「様態のそうだ」「~たほうがいい/~といい」「~ようと思う」「受身」「~ところだ」等の各種項目について、それらが埋め込まれるのに相応しい文脈の要件を項目ごとに考察し、その記述方法について検討した。その際、教師による指導内容、指導方法だけでなく、学習者同士の協働的な学びの様相を具体的に観察することを通して、実際の授業に活かすことのできる望ましい記述のあり方についての考察を深めた。これらにより、固定的な場面や話題に過度に縛られることなく、学習者が実際の生活で活かせる言語学習の実現を可能にする方向性を見いだすことができたものと思われる。なお、これらの知見についての成果発表は、当該年度中には行えなかったため、翌年度に行うこととする。
前年度に引き続き、日本語学習の多くを占める「漢字圏学習者」を特に益する教育方法についての考察を行い、これについては学会等での成果を公開することができた。
また、音声文法の知見を開発教材の教育内容に生かすための方法を検討するために、3月に研究会を開催し、「んですが」「って」などの項目の扱い方について活発な議論を行い、これらを開発教材内で、具体的な音声情報とともに示していくことの必要性をあらためて確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当該年度中に、研究代表者の健康上の問題が生じ、入院治療にあたっていたため、予定の研究計画の一部が遂行できなかった。

Strategy for Future Research Activity

今後の推進方策に特に変更はない。

Causes of Carryover

当該年度中に、研究代表者の健康上の問題が生じ、入院治療にあたっていたため、予定の研究計画の一部が遂行できなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

当該年度中に実施予定だった、電子テキストの導入の検討、及び、研究成果の公開を翌年度以降は積極的に行っていく予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2016 2015

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] ペアワークを中心とした会話練習におけるインターアクション観察ーペアワークで学習者はパートナーをどうアシストしているか2016

    • Author(s)
      中原なおみ・河内彩香・藤田朋世・増田真理子
    • Journal Title

      日本語教育方法研究会誌

      Volume: 22-3 Pages: 46-47

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 中級学習者による「漢語の読みを仕分けるタスク」を観察するー先行タスクの影響と既知語の利用に着目して2016

    • Author(s)
      渡部みなほ・藤田朋世・猪股来未・前原かおる・増田真理子
    • Journal Title

      日本語教育方法研究会誌

      Volume: 22-3 Pages: 92-93

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 日本語教育と日本語学の「これまで」と「これから」2016

    • Author(s)
      菊地康人
    • Journal Title

      定延利之編『私たちの日本語研究-問題のありかと研究のあり方-』朝倉書店

      Volume: 1 Pages: 70-75

  • [Journal Article] 漢字圏学習者における日本語の漢語の読みの学習プロセス2015

    • Author(s)
      渡部みなほ・藤田朋世・前原かおる・増田真理子
    • Journal Title

      2015年度日本語教育学会春季大会予稿集

      Volume: 1 Pages: 247-248

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 中級学習者による「漢語の読みを仕分けるタスク」を観察するー録画記録が示す学習者の読みの困難点ー2015

    • Author(s)
      渡部みなほ・藤田朋世・前原かおる・増田真理子
    • Journal Title

      日本語教育方法研究会誌

      Volume: 22-2 Pages: 50-51

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ペアワークを中心とした会話練習におけるインターアクション観察(4)ーペアワークで学習者はパートナーをどうアシストしているか2016

    • Author(s)
      中原なおみ、河内彩香、藤田朋世、増田真理子
    • Organizer
      日本語教育方法研究会
    • Place of Presentation
      国際交流基金日本語国際センター(さいたま市)
    • Year and Date
      2016-03-19
  • [Presentation] 中級学習者による「漢語の読みを仕分けるタスク」を観察するー先行タスクの影響と既知語の利用に着目して2016

    • Author(s)
      渡部みなほ・藤田朋世・猪股来未・前原かおる・増田真理子
    • Organizer
      日本語教育方法研究会
    • Place of Presentation
      国際交流基金日本語国際センター(さいたま市)
    • Year and Date
      2016-03-19
  • [Presentation] 文法研究と日本語教育を行き来する-「XはYがZ」文などを題材に-2015

    • Author(s)
      菊地康人
    • Organizer
      台湾日本語文学会
    • Place of Presentation
      輔仁大学(台湾・台北)
    • Year and Date
      2015-12-19
  • [Presentation] 中級段階以降における初級文法項目の重要性2015

    • Author(s)
      増田真理子
    • Organizer
      AJALT
    • Place of Presentation
      国際日本語普及協会(東京都港区)
    • Year and Date
      2015-09-24
  • [Presentation] 中級学習者による「漢語の読みを仕分けるタスク」を観察するー録画記録が示す学習者の読みの困難点ー2015

    • Author(s)
      渡部みなほ・藤田朋世・前原かおる・増田真理子
    • Organizer
      日本語教育方法研究会
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2015-09-19
  • [Presentation] 漢字圏学習者における日本語の漢語の読みの学習プロセス2015

    • Author(s)
      渡部みなほ・藤田朋世・前原かおる・増田真理子
    • Organizer
      日本語教育学会
    • Place of Presentation
      武蔵野大学(東京都江東区)
    • Year and Date
      2015-05-31

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi