• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

A Basic Study on Co-sourcing of English Education at University Level and Its Assessment

Research Project

Project/Area Number 26370750
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

山中 司  立命館大学, 生命科学部, 准教授 (30524467)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords大学英語教育 / アウトソーシング / コーソーシング / 留学業務 / 法律 / モデルケース
Outline of Annual Research Achievements

研究最終年度として、大学英語教育におけるコーソーシングの可能性について、これまでの理論研究やケーススタディによって明らかにしてきたものを基に、A大学におけるモデルケースとして、企業Bと企業Cとのコーソーシング事業として、留学プログラムの共同実施を提案し、実践に移した。
最終年度、それまでの理論・調査研究を活かす形でモデルケースに取り組む過程で、想定しない様々な実践知が得られる研究となったことは思わぬ成果であった。具体的には、コーソーシングの場合、既存の組織に導入する場合は何らかの「改革(改変)」を伴うことになる。その際、理論的なメリットや先行事例を述べるのみでは強い説得とはならず、逆に、コスト感覚による経済的なメリット、さらには法律上の可否を伴うテクニカルな懸念への対応等が極めて重要となる。教育のアウトソーシングに関する分野とは、極めて学際的かつ、実用的な研究分野であることを改めて認識することができた。
本研究が取り上げた教育のアウトソーシングは、今後ICT技術が一層教育の分野に導入され、反転授業や成果の世界発信など、新たな教育手法が導入されればされる程、現場の教員の仕事量の問題等からこうしたアウトソーシングは考えざるを得ないだろう。しかしながら教育を聖域とみなす教員の感情的な問題は理論を超えたところで根強く存在し、理論と実践の「橋渡し」には十分な配慮が無ければ痼を残したままの導入となり、無用な対立を招きかねない。本研究は一つの問題提起として一定の役割を果たせたとは思うが、今後の多方面からの研究が盛んとなることが不可欠であることは明白であり、成果を引き継ぎ、深化させていただきたいと切に願う。
なお本研究で特に不十分であると感じたことは、当事者の感情的な問題へのアプローチである。より多くの人からヒアリングをし、意味空間を明らかにするべきであった。今後の研究の課題としたい。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] グローバル化に対峙せざるをえない日本社会論に関する一考察: 漱石の文明開化論の現代的解釈から2017

    • Author(s)
      山中 司
    • Journal Title

      立命館大学理工学研究所紀要

      Volume: 75 Pages: 17-29

  • [Journal Article] ライフサイエンス系英語語彙指導への一考察ー学生の科学英語語彙の認知度の現状と課題ー2017

    • Author(s)
      山下美朋、西澤幹雄、山中 司
    • Journal Title

      立命館大学理工学研究所紀要

      Volume: 75 Pages: 1-16

  • [Journal Article] 職員の関わり方が引き出す英語教育の賦活ー「プロジェクト発信型英語プログラム」における積極的なコミットメントを事例としてー2017

    • Author(s)
      山中 司
    • Journal Title

      立命館高等教育研究

      Volume: 17 Pages: 229-239

  • [Presentation] アクティブラーニング型大学英語カリキュラムの独自評価指標の策定: 立命館大学プロジェクト発信型英語プログラム、8年間の取り組みに基づいて2017

    • Author(s)
      木村修平、山中 司、近藤雪絵、山下美朋
    • Organizer
      第23回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学吉田キャンパス(京都府京都市)
    • Year and Date
      2017-03-19
  • [Presentation] The Natural Development of Learning from RITA-learning and Its Significance: A study of the differentiation of general education from RITA-learning in school educational systems2016

    • Author(s)
      Tsukasa YAMANAKA
    • Organizer
      Ritsumeikan Inamori Philosophy Research Center, The 2nd International Symposium: Realizing a society based on Inamori Philosophy
    • Place of Presentation
      立命館大学OIC(大阪府茨木市)
    • Year and Date
      2016-12-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Hasshin English Platform: The Effects on English Learners’ Communication and Their Sense of Communicative Supportiveness2016

    • Author(s)
      Ayako HIRANO, Tsukasa YAMANAKA
    • Organizer
      Eleventh International Conference on Interdisciplinary Social Sciences
    • Place of Presentation
      Imperial College, London, U.K.
    • Year and Date
      2016-08-03
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi