• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

「マタニティ・ハラスメント」に関する調査研究―労働領域における「多様な身体性」―

Research Project

Project/Area Number 26380704
Research InstitutionSaitama Gakuen University

Principal Investigator

杉浦 浩美  埼玉学園大学, 人間学部, 講師 (90639056)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsマタニティ・ハラスメント / マタニティ・ハラスメント防止規程 / 妊娠・出産による不利益取扱 / 男女雇用機会均等法 / 韓国における母性保護
Outline of Annual Research Achievements

本研究計画は、大きく3つの課題を掲げている。1)大規模調査に向けた調査票の開発・作成、2)「マタニティ・ハラスメント防止規程」の検討、3)「多様な身体性」の追究である。このうち研究課題としてあげた1)と2)については、国の取り組みが、この1年で大きく進展した。
まず1)の大規模調査であるが、厚生労働省の委託を受けた労働政策研究・研修機構(JILPT)が調査を行った(2015年9月~10月)。また2)で掲げた防止規程についても、企業に防止措置を義務づけることが2016年の1月に決定された。こうした国の政策的な取り組みを受け、本研究も、現実に即した軌道修正を図っている。まず1)の調査票の検討については、JILPTをはじめとする各種先行調査の分析、検討を行っている。2)の防止規程については、法学者や社会政策研究者、実践家、弁護士らが立ち上げた、法改正への提言を目的とする労働ワーキングチームに参加、マタニティ・ハラスメント防止措置について担当し、議論を重ねている。2016年秋を目途に、ワーキングチームとして具体的な提言を出す予定である。
今年度、もっとも力を入れたのが、研究計画で2年目に掲げていた韓国調査である。韓国調査では、「妊娠期の労働」について「制度的取り組み」と「実態・意識」についてヒアリングを実施した。韓国雇用労働部、韓国女性家族部、韓国労働研究院、韓国女性政策院、KWIN(働く女性のネットワーク)、再就職支援のNPO団体、さらに外資系企業の女性管理職や一般の働く女性等からも調査協力を得ることができ、多角的な側面からヒアリングを行うことができた。さらに、韓国の母性保護に関する各種調査資料も収集した。これら調査結果と調査資料は、課題1)2)の比較検討資料として用いるだけでなく、3)の「多様な身体性」の追究、という理論的な課題を検討するためにも、分析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

マタニティ・ハラスメントに関しては、国の取り組みが具体化したことを受け、本研究も現実に即した形での対応が求められていると考えている。当初の計画にはなかった作業も、積極的に取り入れている。
①調査票の作成、検討については、JILPTをはじめ各種の調査結果を検討し、調査の目的や調査項目などを精査し、妊娠期の労働実態を明らかにする調査のありかたについて、引き続き検討を重ねていく。
②防止規程については、当初の計画に掲げた法学者や社会政策の論者など様々な分野の研究者との議論の場が確保できた。秋には、具体的な提言という形で発信をしたい。
③「多様な身体性」の追究は、韓国調査のデータや資料分析をふまえながら、論文執筆をする予定である。

Strategy for Future Research Activity

3年目となる今年度がまとめの年となる。マタニティ・ハラスメントへの政策的な取り組みを視野に入れながら、具体的な提言につながる研究を目指す。
その一方で、労働領域における「女性の身体性」を問う研究として、研究領域における「マタニティ・ハラスメント研究」の重要性についても提起したい。

Causes of Carryover

韓国調査で収集した資料については、現在、韓国人研究者とともに精査しながら、どの部分の翻訳が必要か検討している。前年度に見積もりとしていた翻訳料等については、今年度に使用予定である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度は、韓国調査で収集した資料の翻訳料、さらにこれまで実施したヒアリング調査のテープ起こし代等で、研究費を使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 女性〈活躍〉の意味を問う―「事情排除社会」から「事情包摂社会」へ2016

    • Author(s)
      杉浦浩美
    • Journal Title

      自治研

      Volume: vol.58 no.679 Pages: 16‐22

  • [Journal Article] 第3章就労意欲と断続するキャリア(単行本収録)2015

    • Author(s)
      杉浦浩美
    • Journal Title

      岩田正美/大沢真知子編著 日本女子大学現代女性キャリア研究所編『なぜ女性は仕事を辞めるのか』

      Volume: 初版 Pages: 91‐120

  • [Journal Article] 女性の身体性の主張(単行本収録)2015

    • Author(s)
      杉浦浩美
    • Journal Title

      山川菊栄記念会編『山川菊栄記念会記録集2000‐2015たたかう女性学のあゆみ』

      Volume: 初版 Pages: 163‐172

  • [Presentation] 働く女性とマタニティ・ハラスメント2015

    • Author(s)
      杉浦浩美
    • Organizer
      第58回日本弁護士連合会人権大会第一分科会プレシンポジウム
    • Place of Presentation
      千葉県弁護士会館
    • Year and Date
      2015-09-05
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi