2015 Fiscal Year Research-status Report
幼児向け説明方略の熟達過程と身振りの変化-保育実習生の縦断研究-
Project/Area Number |
26380901
|
Research Institution | Wayo Women's University |
Principal Investigator |
大神 優子 和洋女子大学, 人文社会科学系, 准教授 (40452031)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 熟達化 / 身振り / 保育実習生 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、幼児とのコミュニケーション技能の熟達過程と説明時の方略使用及び身振り産出の関係を明らかにするために、平成26年度入学の保育者志望学生50人を、幼児への説明方略が変化すると推測される4年間に渡って追跡している。 今年度は、昨年度収集した追跡対象学生(1年生)と横断的に比較するため、別学年の4年生を対象として面接調査を行った。その結果、実習経験のない1年生に比べ、複数回の実習を行っている4年生の方が、説明時の幼児の理解度を考慮した説明を行っていた。また、4年生の方が幼児からの「見え方」を意識していることが示唆された。ただし、個人差が大きいため、次年度以降に収集する追跡対象学生でより詳細に検討していく。 さらに今年度は、昨年度に引き続き、保育知識の変化を縦断的に検討するための質問紙調査を行った。従来の分析方法に加え、言語的な側面からの分析を追加して行っている。 結果の一部は、学会及び論文にて公表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
今年度は、4年生対象の面接実験を実施した。当初予定より個人差が大きく、より多くの対象者での実験が必要となったが、実習時期の問題から十分な人数を集めることができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度不足した分の4年生の実験は、次年度に追跡対象学生(3年生)の実験と並行して行う。すでに終了した分とあわせて、十分な人数を集めることができる見込みである。
|
Causes of Carryover |
今年度実施した実験の対象者が予定よりも少なかったため、実験・分析にかかる費用(分析補助の謝金等)を繰り越した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度計画の縦断学年(3年生)の実験と並行して、今年度不足だった4年生分の実験を行う。実験・分析にかかる費用の増加分には、繰り越し分を充てる。
|