• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

移行期にみる子どもの自己有能感・社会的受容感の機能

Research Project

Project/Area Number 26380962
Research InstitutionSeisen Jogakuin College

Principal Investigator

眞榮城 和美  清泉女学院大学, 人間学部, 准教授 (70365823)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords自己有能感 / 社会的受容感 / 移行期 / 小1プロブレム
Outline of Annual Research Achievements

移行期における自己有能感・社会的受容感の発達に影響を及ぼす環境要因(主に学校と家庭との関係性)について明らかにすることを目的年、H27年度調査では主に就学後データに基づく検討を行った。調査対象者は児童期初期(小1・2年生)の子どもを持つ保護者311名(今回は母親データのみ使用)であり、調査対象児の平均年齢は8.35歳(SD=1.02) 、保護者(母親)の平均年齢は41.46歳(SD=3.65)であった。調査は郵送法による質問紙調査を行った。調査内容は次の通りであった。①コンピテンス尺度-児童期初期版The Pictorial scale of perceived competence and social acceptance for Young Children(Harter&Pike,1984;以下PSPCSAと表記)の教師用を保護者用に改訂した日本語版(眞榮城,2010)12項目を使用した。②社会的受容感尺度-PSPCSAの友人関係にかかわる6項目を使用した。①,②の回答は「あてはまる:4」から「あてはまらない:1」までの4段階評定を用いた。③親の養育態度尺度-温かい・やさしい等から構成される5項目(菅原ら,2000)、④学校満足度-親が子どもの学校についてどの程度満足しているのかを測定する5項目(とても満足している等)、⑤担任との関係性尺度-信頼できる・なんでも話せる等から構成される10項目を使用した。③~⑤の回答は「あてはまる:5」から「あてはまらない:1」までの5件法を用いた。その結果、親の学校満足度が親の養育態度に影響を及ぼし、親の養育態度が子どもの社会的受容感を媒介して子どもの自己有能感に影響を及ぼしている可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

H28年度から研究実施者が所属変更したことに伴い、H27年度末からH28年度当初に実施予定の質問紙調査をスムースに行うことが困難であったため。

Strategy for Future Research Activity

H28年度には、H26,H27の2年間の調査で得られたデータの入力と分析を行い、研究成果について報告を行う。
H28年度から新たな調査フィールドを開拓し、データの蓄積を目指す。特に縦断的調査への協力者を増やし、移行期における自己有能感と社会的受容感の発達的変化について明らかにすることを可能にする。

Causes of Carryover

H28年度4月に研究担当者の異動が確定したことにより、年度を跨いだ調査の実施が難しくなったため、H27年度の調査規模を縮小して実施したことによるもの。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度は、H27年度に実施予定であった調査の実施および、データの入力作業を迅速に進める予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 信州版ソーシャル・エモーショナル・ラーニングの開発と展開(2) ~ソーシャル・エモーショナル・ラーニングとしての森林セラピーの展開2~2016

    • Author(s)
      眞榮城和美,寺門正顕,村中泰子,石井国雄,田仲由佳,田村俊輔,佐野予理子,中澤保生
    • Journal Title

      清泉女学院大学人間学部紀要

      Volume: 13 Pages: 1-12

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 児童期における仲間への信頼信念と学校での孤独感との関連 -教師や親への信頼信念との交互作用の観点から-2015

    • Author(s)
      酒井厚,ローテンバーグ ケン,J・ベッツ ルーシー,眞榮城和美
    • Journal Title

      パーソナリティ研究

      Volume: 24 Pages: 15-25

    • DOI

      http://doi.org/10.2132/personality.24.15

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Self compedence Social acceptance2016

    • Author(s)
      Kazumi Maeshiro,Mami Tanaka, Atsushi Sakai, Masumi Sugawara
    • Organizer
      Inter national Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 子ども期の社会性の発達に影響する遺伝と環境(3)2016

    • Author(s)
      眞榮城和美・前川浩子・松本聡子・酒井厚
    • Organizer
      日本発達心理学会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2016-04-29 – 2016-05-01
  • [Presentation] 日本の子どもの自尊感情はなぜ低いのか② ~Harter幼児版:ツールの構造検討2015

    • Author(s)
      眞榮城和美・松本聡子・村松志野・瀬尾知子・菅原ますみ・榊原洋一
    • Organizer
      第12回子ども学会議
    • Place of Presentation
      甲南女子大学
    • Year and Date
      2015-10-10 – 2015-10-11
  • [Presentation] 子ども期の社会性の発達に関する縦断研究プロジェクト(11)-絵本読み場面にみる親子相互作用と3歳児の自己評価的感情との関連-2015

    • Author(s)
      眞榮城和美・田仲由佳・酒井彩子・梅崎高行・前川浩子・酒井厚
    • Organizer
      日本パーソナリティ心理学会第24回大会
    • Place of Presentation
      北海道教育大学札幌校
    • Year and Date
      2015-08-21 – 2015-08-22
  • [Presentation] 移行期における子どもの自己有能感・社会的受容感に関するレトロスペクティブ調査2015

    • Author(s)
      眞榮城和美
    • Organizer
      日本学校心理士会2015年度大会
    • Place of Presentation
      道民活動センター「かでる2・7」(札幌市中央区)
    • Year and Date
      2015-08-08 – 2015-08-09

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi