2015 Fiscal Year Research-status Report
視覚障害者の職業教育におけるリアルタイム実技指導の有効性の検討とその展望
Project/Area Number |
26590254
|
Research Institution | Tsukuba University of Technology |
Principal Investigator |
緒方 昭広 筑波技術大学, 保健科学部, 教授 (80516708)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 切皮痛 / 押手 / 刺手 / 圧力分布 / タクタイルセンサシステム |
Outline of Annual Research Achievements |
鍼施術の中で、鍼を身体に刺入する際に痛み(以下「切皮痛」とする)を与えることが、特に初心者ではかなりの頻度で見られる。研究代表者は鍼の管を固定する押手(おしで、鍼を固定する)の圧力分布(①周囲圧、②水平圧、③上下圧、④左右圧、⑤安定度)および刺手(さしで:鍼自体を操作する)の弾入圧のパターンにその原因があると学生指導と長い(40年以上)臨床に携わり確信している。切皮痛は鍼を受ける者(患者)に苦痛を与えるものである。よってその原因を本研究で明らかにし、理想とする押手の圧力分布を体得し、切皮痛が限りなく無い状態での鍼刺入の方法を指導法と共に実現する。患者にも安心して受療できることにつながり、引いては患者離れ対策ともなる。 本研究は、経験的に実施している鍼施術を科学的に分析することにより新たな鍼灸教育法を開発することを目的とする。 平成27年度は熟練鍼灸師9名と学生3名(3年次)についての押手圧力分布パターンと3回の刺鍼による切皮痛の有無と程度についてデータ収集を行った。また9名の熟練者のうち3名についてのみ3回の切皮痛の有無と程度について実験を行うことができた。 結果は、①9名の熟練者では、治療法が異なり押手圧分布もばらつきが見られた。同時に測定した肩外転、肩屈曲、肘屈曲の角度は平均で、それぞれ20°、36°、118°であった。切皮痛の分析では、研究代表者が右下腿の腓腹部の3カ所に、3回の切皮操作を実施してもらい、切皮無しの場合「1」、やや痛い場合「2」、痛い場合「3」として自覚的評価を行った。切皮痛の有無および程度が測定できた3例について、1回~3回の刺鍼操作では平均で各1、1.3、1.3であったのに対し、学生3名では3回共に1.67と切皮痛の強度が強いことが判明した。しかし例数が少なく今後さらに例数を増やし、指導介入による習熟度併せて検討する必要がある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
熟練鍼灸師の協力者の確保に時間がかかり、指導で用いるモデルパターンのきそデータが予定通り確保できなかった。また研究代表者が視覚障害のため、スムーズに実験補助者の確保ができず、予定通り実験を進めることが困難であった。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度は①大学生1~4年生各5名ずつの協力者を確保し、指導介入と習熟度の検討を行う。タクタイルセンサシステムを使用しながら、対照学生に切皮痛の出現しにくい(しない)押手圧の圧力分布パターンをリアルタイムで視覚的または体感的に認識させる。自分の圧力分布とモデルの圧力分布を比較検討させ、そこに研究代表者が指導介入する。弱視学生には画像を拡大または既存のディスプレイの大サイズを用意して確実なイメージ化を図る。全盲の学生には、指導者が詳細に圧力分布を説明し、モデルの圧力パターンになった場合を体得させる。学年進行と共にその習熟度並びに本実験による指導の有効性を検討する。
|
Causes of Carryover |
平成28年度が本研究の最終年度で有り、被験者などに支払う謝金、発表のための旅費などが必要である。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
謝金:200.000円、実験補助者アルバイト:150.000円、学会参加費用:100000円、旅費:100.000円、その他:118.283
|