• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

神経細胞におけるSCRN1の分化に対する影響

Research Project

Project/Area Number 26860853
Research InstitutionIwate Medical University

Principal Investigator

手塚 優  岩手医科大学, 薬学部, 助教 (70453321)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords神経分化
Outline of Annual Research Achievements

申請者は、SCRN1の標的についてマウス神経芽細胞腫由来のN1E115細胞を用いて検討を行った。si-SCRN1およびAD-SCRN1を用いてSCRN1遺伝子発現の調節を行い、SCRN1の発現とパラレルに変化する神経分化に関係する細胞内シグナルについてRT-PCR法やWB法を用い検討を進めた。その結果、PI3K /AKT family およびNotch の発現は大きな変化は認められなかった。
また、SCRN1 KOマウスを用いて発生におけるSCRNの役割について検討をすすめた結果、SCRN1の発現が低下することによって出生率の低下が認められた。このことは、SCRN1が個体発生において重要な役割を有していることを示していると考えられる。SCRN1の神経および発生における役割についてさらなる検討を進めていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

SCRN1発現変化により形態変化を認めた培養細胞を用いたSCRN1の標的シグナルの探索では、検討を行った分子では、はっきりとしたシグナル分子の変化は認められなかった。しかしながらSCRN1のマウスを用いた実験において出生率低下が認められた。動物実験においてSCRN1の発現の重要性を認めたことから概ね順調に研究は進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

N1E115細胞およびラット神経細胞を用いてSCRN1が神経細胞の分化に関与するメカニズムの解明を行う。また、SCRN1のKOマウスを用いて脳の発達におよび神経細胞の分化におけるSCRN1の役割について検討を行う。

Causes of Carryover

概ね順調に研究がすすんでいたことおよび次年度の研究において高額な消耗品の購入が
予想されたことから、次年度助成金と合わせた使用が研究遂行する上で望ましいと考えたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

培養細胞実験用の血清、抗生物質やTGFなどの標品の購入を行う。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi