• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

多様な時間スケールを持つ突発電波天体の観測

Publicly Offered Research

Project AreaNew development in astrophysics through multimessenger observations of gravitational wave sources
Project/Area Number 15H00784
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

新沼 浩太郎  山口大学, 理工学研究科, 准教授 (30434260)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords突発天体 / VLBI / 高時間分解能
Outline of Annual Research Achievements

宇宙において突発的に電波で輝く天体を「トランジェント電波源」と呼び、これまでの観測から宇宙論的距離で発生している天体現象の可能性も示唆されているが、その正体はいまだ不明である。そこで、本研究では国内電波観測装置を用いて「多様な時間領域パラメータを持つトランジェント電波源に最適化された観測体制」を構築し、トランジェント電波源検出時に、母銀河(対応天体)の有無、電波帯における放射機構に関する示唆、放射領域サイズへの制限、などトランジェント電波源の正体解明に直接的に繋がる情報を得ることを目的としている。
そこで本研究目的を達成するためにH27年度は1)高感度VLBI による追観測体制の構築、2)電波帯における広域モニター及び追観測体制構築、3)高分散分光処理システムの開発、を目指した。1)および2)を実現するため、VLBI観測を行う上での「肝」となる相関器を開発・導入した。これにより観測から相関処理までのVLBI観測に必要な全てを山口大学で実施可能になったため、山口大学-茨城大学などの国内大型電波望遠鏡を用いた高感度VLBI観測網の確立へ目処がたったと言える。また、実際に突発現象が発生した際の観測体制についても、茨城大学の代表者と議論を重ね、山口大学に構築したデータサーバーを茨城大学にもH28年度初頭に構築し十分にデータを取りためることができる状態にする方針を確認した。これによりVLBIとして他波長における突発天体の速報にも躊躇なく対応できるようになると期待できる。
3)については、VLBI相関器システムの開発・導入に当初予定よりも時間がかかったため、H27年度中における高分散分光システムの各局導入には至っていない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初ではH27年度末までに山口32m及び臼田64mに高分散分光処理システムを導入予定であったが、VLBI相関処理システムの開発・導入に時間がかかったため、本システムの導入が遅延した。

Strategy for Future Research Activity

高分散分光処理システムの各局への導入が当初予定に比べて遅延した。しかしながらVLBI追観測体制の構築がほぼ終了したため、H28年4月には実際にカニパルサーなどの試験観測を行い、本システムの導入に向けた準備を開始している。試験観測で得られた実際のデータを本年夏までに本システムによって処理することでシステムにおける不具合等を洗い出し、本研究目的のために最適化する。山口32mに導入したものと同じものをもう一台用意し、臼田64mにも導入することで9月中には臼田局においても試験的運用の開始を目指す。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results)

  • [Presentation] Current progress on Japanese VLBI for the Radio Transients2016

    • Author(s)
      新沼浩太郎
    • Organizer
      4th Annual Symposium of the Innovative Area on Multi-messenger Study of Gravitational Wave Sources
    • Place of Presentation
      Kavli Institute for the Physics and Mathematics of the Universe(千葉県柏市)
    • Year and Date
      2016-02-18 – 2016-02-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日韓VLBI観測網による活動銀河核ジェットの研究2015

    • Author(s)
      新沼浩太郎
    • Organizer
      「 ブラックホール地平面勉強会」研究会
    • Place of Presentation
      ホテル喜良久(山口県山口市)
    • Year and Date
      2015-10-10 – 2015-10-11
    • Invited
  • [Presentation] Time Domain Science - 多様な時間スケールを持つ高エネルギー天体現象の研究2015

    • Author(s)
      新沼浩太郎
    • Organizer
      第13回水沢VLBI観測所ユーザーズ・ミーティング
    • Place of Presentation
      国立天文台水沢VLBI観測所・奥州遊学館(岩手県奥州市)
    • Year and Date
      2015-09-24 – 2015-09-25
    • Invited
  • [Presentation] 電波観測によるAGNジェット形成の研究について2015

    • Author(s)
      新沼浩太郎
    • Organizer
      日本SKAサイエンス会議「宇宙磁場」2015
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2015-09-17 – 2015-09-19
    • Invited
  • [Presentation] 少数基線を用いた高感度VLBI観測によるサイエンス2015

    • Author(s)
      新沼浩太郎
    • Organizer
      日本天文学会2015年秋季年会
    • Place of Presentation
      甲南大学(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-09-09 – 2015-09-11

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi