2015 Fiscal Year Annual Research Report
加齢に伴う二次リンパ組織内細胞間相互作用の変容による疾患発症の分子機構解明
Publicly Offered Research
Project Area | Analysis and synthesis of multi-dimensional immune organ network |
Project/Area Number |
15H01159
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
門松 毅 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (90555757)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 老化 / ANGPTL2 / 免疫 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成27年度においては、二次リンパ組織内のANGPTL2発現細胞を同定する目的で、免疫染色法もしくはリンパ組織の細胞懸濁液から各種細胞をセルソーターにて単離し発現解析を行った。リンパ節においては、単離した各ストローマ細胞における発現を検討したところ、細網繊維芽細胞、血管内皮細胞、リンパ管内皮細胞においてANGPTL2が豊富に発現していることを見出した。そこで、野生型マウスとAngptl2 KOマウスに卵白アルブミンとCFAをともに皮下注射し、ANGPTL2がリンパ節におけるT細胞増殖および組織構築における意義を検討した。その結果、Angptl2 KOマウスでは、野生型マウスに比べ、上述のストローマ細胞数や抗原特異的T細胞の増殖が少ない傾向にあった。現在、再現性の確認を行いリンパ節のストローマ細胞由来ANGPTL2による免疫応答制御の可能性について検討を行っている。本研究の準備研究において、ANGPTL2が胸腺組織のストローマ細胞においても発現している可能性を見出していた。そこで、蛍光免疫染色法によりANGPTL2を発現する責任細胞を検討したところ、繊維芽細胞や血管内皮細胞、胸腺髄質上皮細胞において発現していることが明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画通り、リンパ組織において細網繊維芽細胞、血管内皮細胞、リンパ管内皮細胞がANGPTL2を発現する細胞であること、胸腺組織においては、繊維芽細胞や血管内皮細胞、胸腺髄質上皮細胞であることを見出した。さらに、リンパ節のストローマ細胞由来ANGPTL2が免疫応答制御に関わっている可能性を示唆するデータも得られている。また、来年度に予定している免疫老化と白血病の病態発症・進展におけるSASPとしてのANGPTL2シグナルの意義解明研究で使用するSpa-1とAngptl2のダブルKOマウスの作製を完了し、来年度の研究準備も整えていることなどから、本研究計画はおおむね順調に進展していると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度に同定したリンパ組織内のストローマ細胞由来ANGPTL2による免疫応答制御機構の解析や胸腺組織のストローマ細胞由来ANGPTL2の生理的意義解明研究を中心に行うとともに、作製したSpa-1とAngptl2のダブルKOマウスとSpa-1 KOマウスを用いて、白血病の発症率や病態の重症度を解析することで、免疫老化に伴う白血病の病態発症・進展におけるSASPとしてのANGPTL2シグナルの意義解明を目指す。
|
Research Products
(5 results)