• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

自己組織化による動的微細構造表面を用いた海洋付着生物の接着制御

Publicly Offered Research

Project AreaInnovative Materials Engineering Based on Biological Diversity
Project/Area Number 15H01592
Research InstitutionAsahikawa Medical College

Principal Investigator

室崎 喬之  旭川医科大学, 医学部, 助教 (40551693)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords防汚 / 付着生物 / 表面微細構造 / 自己組織化 / 生物模倣技術
Outline of Annual Research Achievements

フジツボに代表される付着生物は船舶や取水路などの海中構造物に対し深刻な汚損被害をもたらしている。既存の防汚技術の多くは毒性による殺生作用によるものか バブルや音波を発生させるといったエネルギー消費型のものである。本研究では低毒性・低エネルギー消費型の新規防汚技術の開発を目指す。
これまでに申請者はフジツボをモデル付着生物に用いソフトマター等を用いた防汚材料の研究を行ってきた。また最近は自己組織化的プロセスにより作製される表面微細構造が付着生物に示す抗付着メカニズムを見出してきている。本研究では生物表面に見られる動的な凹凸構造に着目し、動的マイクロリンクル構造上での付着生物の付着挙動を詳細に調べ、環境負荷の少ない新規防技術の創出を試みる。
本年度はフジツボの付着期幼生を用いたマイクロリンクル構造上での付着実験系の構築を行った。また水中での付着実験を行う際にマイクロリンクルが発生する界面において硬いレイヤーと柔らかなレイヤーの間に水が入り剥離が起こる問題が生じる為、接着性を高めるなど水中実験に耐えうるマイクロリンクルサンプルの開発を行った。さらに実際の生物微細凹凸構造の防汚効果を確かめる為、サメ肌レプリカサンプルを作製し、その表面での付着実験を行った。その結果、硬いレプリカ表面では防汚効果はみられず、微細構造の種類以外に付着生物のサイズや基板の弾性率についても考慮する必要があることが示唆された。また材料設計の指針を得る為にフジツボ付着期幼生の微細構造について電子顕微鏡による観察と検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

マイクロリンクル作製実験の結果、当初の予想に反しマイクロリンクルを構成するフィルムとその支持体との接着性が安定しない事が明らかとなった。研究遂行上、接着性を安定させる条件を見つける事がマイクロリンクルを安定して発生させる為に不可欠であることから、マイクロリンクル作製の追加実施が必要となった。

Strategy for Future Research Activity

フジツボ付着期幼生を用いた水中におけるマイクロリンクル上での付着実験を行う。その為、付着後のリンクル表面におけるフジツボの培養系を確立し微細構造表面での成長・剥離実験を行う。生き物の動的な性質に着目した場合、柔らかな表面では付着行動時に変形が生じる可能性が考えられる。その為、低弾性的素材を用いた基板上にて付着実験を行う。また付着生物のサイズと微細構造のサイズの関係について検討を行う為、フジツボ付着期幼生よりも一桁サイズが小さい付着珪藻を用いた付着実験を行う予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] ハイドロゲル上におけるフジツボの付着と成長2016

    • Author(s)
      室崎喬之
    • Journal Title

      日本接着学会誌

      Volume: 52 Pages: 38-43

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 自己組織化表面微細構造のフジツボ付着期幼生に対する抗付着効果2016

    • Author(s)
      室崎喬之、阿部賢太郎、神野達哉、野方靖行、下村政嗣
    • Organizer
      日本化学会 第96春季年会アドバンスト・テクノロジー・プログラム(ATP)
    • Place of Presentation
      同志社大学 京田辺キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-24 – 2016-03-27
    • Invited
  • [Presentation] Antifouling properties of microstructured surfaces against barnacles2015

    • Author(s)
      Takayuki MUROSAKI, Kentaro ABE, Tatsuya JINNO, Yasuyuki NOGATA, Masatsugu SHIMOMURA
    • Organizer
      14th PACIFIC POLYMER CONFERENCE
    • Place of Presentation
      Grand Hyatt Resort and Spa Kauai, Hawaii USA
    • Year and Date
      2015-12-09 – 2015-12-13
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 自己組織化微細表面構造のフジツボ付着期幼生に対する抗付着効果2015

    • Author(s)
      室崎喬之、野方靖行、下村政嗣
    • Organizer
      第25回 非線形反応と協同現象研究会
    • Place of Presentation
      旭川医科大学
    • Year and Date
      2015-10-03 – 2015-10-03
  • [Presentation] フジツボの付着前行動と付着基質選択性との関係について2015

    • Author(s)
      室崎喬之、小川知哉、神野達哉、野方靖行、下村政嗣
    • Organizer
      日本マリンエンジニアリング学会 第4回ワークショップ「船底塗料と海洋環境に関する最新の話題」
    • Place of Presentation
      函館国際水産・海洋総合研究センター
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-17
  • [Book] トコトンやさしいバイオミメティクスの本2016

    • Author(s)
      下村 政嗣他
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      日刊工業新聞社
  • [Book] 生物の形や能力を利用する学問 バイオミメティクス2016

    • Author(s)
      篠原 現人, 野村 周平他
    • Total Pages
      153
    • Publisher
      東海大学出版部

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi