• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ジェンダー論とシティズンシップ論の実践的架橋を求めて:変容する親密圏を手がかりに

研究課題

研究課題/領域番号 20510256
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ジェンダー
研究機関京都女子大学

研究代表者

澤 敬子  京都女子大学, 現代社会学部, 准教授 (60340444)

研究分担者 南野 佳代  京都女子大学, 現代社会学部, 准教授 (60329935)
連携研究者 毛利 康俊  西南学院大学, 法学部, 教授 (20341373)
手嶋 昭子  京都女子大学, 現代社会学部, 非常勤講師 (30202188)
三輪 敦子  (財)世界人権問題研究センター, 研究第一部, 専任研究員 (90414119)
内藤 葉子  近畿大学, 経営学部, 非常勤講師 (70440998)
岡野 八代  同志社大学, グローバル研究科, 教授 (70319482)
藤本 亮  静岡大学, 法務研究科, 教授 (80300474)
遠藤 美奈  西南学院大学, 法学部, 教授 (40319786)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード法・政治 / シティズンシップ / 親密圏 / 法社会学 / ジェンダー / 権利 / 法と政治 / 比較法
研究概要

本共同研究では、シティズンシップ論とジェンダー論の関わりを、親密圏を手がかりに検討を試み、特に、ジェンダーに関する権利を実現する過程に注目し行った。これにより、ジェンダーに関する権利の実現過程における、ケア、サポート、エンパワメントが行われるためには、「重層的親密圏」(三輪)とも「社会的親密圏」(南野)とも呼びうる、ケア・サポート・エンパワメントを中心とした関係を維持できる関係性が、従来の親密圏と異なりながらも重なり合うものとして構想される必要があることが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] DV被害者支援における自治体間格差-法政策と実施のギャップの一例として2010

    • 著者名/発表者名
      手嶋昭子
    • 雑誌名

      法社会学

      巻: 72号 ページ: 125-142

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] DV被害者支援における自治体間格差-法政策と実施のギャップの一例として2010

    • 著者名/発表者名
      手嶋昭子
    • 雑誌名

      法社会学 72号

      ページ: 125-142

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] グローバル市民社会の展望-人権と正戦の関係をめぐって-2009

    • 著者名/発表者名
      内藤葉子
    • 雑誌名

      現代社会研究

      巻: 12号 ページ: 160-180

    • NAID

      120005303352

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] グローバル市民社会の展望 -人権と正戦の関係をめぐって-2009

    • 著者名/発表者名
      内藤葉子
    • 雑誌名

      現代社会研究 第12号

      ページ: 169-180

    • NAID

      120005303352

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 親密圏への法的介入-ルーマン派システム論からDVを見る2010

    • 著者名/発表者名
      毛利康利
    • 学会等名
      ミニシンポジウム「親密圏への法的介入-DVから考える」日本法社会学会学術大会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2010-05-08
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 家族法における離婚婚姻観-D Vによる離婚事例から2010

    • 著者名/発表者名
      手嶋昭子
    • 学会等名
      ミニシンポジウム「親密圏への法的介入-DVから考える」日本法社会学会学術大会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2010-05-08
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 親密圏への法的介入-ルーマン派システム論からDVを見る2010

    • 著者名/発表者名
      毛利康俊
    • 学会等名
      法社会学会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2010-05-08
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 家族法における離婚婚姻観-DVによる離婚事例から2010

    • 著者名/発表者名
      手嶋昭子
    • 学会等名
      法社会学会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2010-05-08
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] DV防止法下における被害者支援2009

    • 著者名/発表者名
      手嶋昭子
    • 学会等名
      ミニシンポジウム「ジェンダーから見た法実践」日本法社会学会学術大会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2009-05-09
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 権利理解を『義務を果たす主体(duty-holders)』への働きかけにつなぐ~インドのNGOの実践から~2009

    • 著者名/発表者名
      三輪敦子
    • 学会等名
      ミニシンポジウム「ジェンダーから見た法実践」日本法社会学会学術大会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2009-05-09
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 権利理解を『義務を果たす主体(duty-holders)』への働きかけにつなぐ~インドのNGOの実践から~2009

    • 著者名/発表者名
      三輪敦子
    • 学会等名
      法社会学
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2009-05-09
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] DV防止法下における被害者支援2009

    • 著者名/発表者名
      手嶋昭子
    • 学会等名
      法社会学
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2009-05-09
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] ジェンダー論とシティズンシップ論の実践的架橋を求めて:変容する親密圏を手がかりに2010

    • 著者名/発表者名
      澤敬子、南野佳代、手嶋昭子, 他
    • 総ページ数
      190
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] ジェンダーとシティズンシップをめぐる法・権利・支援-親密圏を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      澤敬子、南野佳代、手嶋昭子, 他
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      科学研究費補助金(基盤研究C)「ジェンダー論とシティズンシップ論の実践的架橋を求めて:変容する親密圏を手がかりに」研究成果中間報告書
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi